タグ

宗教と犯罪と事件に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 麻原彰晃死刑囚の三女・“アーチャリー”松本麗華さんが父の治療を訴え続ける理由 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    オウム真理教による一連の事件での確定死刑囚7人が、東京拘置所から死刑執行施設を備えた別の拘置所へと移送された。今年1月には全ての裁判が終結しており、執行への前触れなのではとの一部報道もある。 元教祖・麻原彰晃こと松智津夫死刑囚の3女、松麗華さん(34)は、今回の報道を受け「混乱した。一体何が起きているのだろうと。23年も経っているので、父に対しての思いとか、小さい頃に面倒見てくれた人たちに対する思いが弱まっているのかと思っていたら、全然弱まっていなかった。昨日は暖かかったが、コートを着ても手足が寒いと感じる状態だった」と話す。

    麻原彰晃死刑囚の三女・“アーチャリー”松本麗華さんが父の治療を訴え続ける理由 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    blueribbon
    blueribbon 2018/03/17
    「もし治療が叶い、改めて訴訟能力や罪に問われていること認められた場合は「日本には死刑と言う刑があるから、責任を父に返したいですね。父が治療されて父に意識が戻れば、すべて父の責任なので」(松本麗華)
  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

    blueribbon
    blueribbon 2012/11/27
    ・薬剤で木を枯らす手法は持ち主に木を手放させるためのもの ・国産の大木はすでに多くが伐採され、もはや神社や寺の境内にしか残っていない ・社寺仏閣の大修理や再建に使う大木が国内にはほとんど残っていない
  • 1