タグ

宗教と観光と建築に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • サグラダ・ファミリア 「マリアの塔」完成【有馬記者 中継】 | NHKニュース

    未完の傑作として知られるスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア教会に高さおよそ140メートルの新たな塔が完成し、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中で希望のシンボルになってほしいと地元の人たちが期待を寄せています。 世界的な建築家、アントニオ・ガウディの代表作でスペイン有数の観光名所、サグラダ・ファミリア教会では8日、「マリアの塔」と呼ばれる新たな塔が完成し、お披露目を祝うミサが開かれました。 大司教の祝福に合わせて、高さおよそ140メートルの塔がライトアップされると、市民や観光客から大きな拍手と歓声が上がりました。 サグラダ・ファミリア教会は1882年に着工し、ガウディの没後100年となる2026年の完成を目指して建設が進められてきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で工事は一時中断を余儀なくされました。 しかし、感染拡大が収まらない中で希望のシンボルにしたいと、教会は

    サグラダ・ファミリア 「マリアの塔」完成【有馬記者 中継】 | NHKニュース
    blueribbon
    blueribbon 2021/12/09
    「サグラダ・ファミリア教会は1882年に着工し、ガウディの没後100年となる2026年の完成を目指して建設が進められてきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で工事は一時中断を余儀なくされました。」
  • 3世紀の段階でここまで完成してたの!?→奇跡的に1700年残るクロアチア「ポレッチ歴史地区」 | tabiyori どんな時も旅日和に

    ポレッチはポレチュとも呼ばれ、アドリア海の奥、クロアチアのイストラ半島にある都市です。 クロアチアとは言ってもイタリア寄りの場所にあり、首都ザグレブから300㎞も離れているので、ヴェネツィアなどイタリアの都市から訪れる方がアクセスが良いそうですよ。 紀元前にローマ人が街の原型を造り、1世紀にはパレンティウム(のちパレンツォ)という名前になりました。 3世紀以降はいち早くキリスト教化が進み、この時に大聖堂などが造られました。 その後はヴェネツィアやオーストリア帝国、イタリアなどの支配下に入り、1943年ユーゴスラビア領、そしてクロアチア独立後にクロアチアの都市となり現在に至ります。

    3世紀の段階でここまで完成してたの!?→奇跡的に1700年残るクロアチア「ポレッチ歴史地区」 | tabiyori どんな時も旅日和に
    blueribbon
    blueribbon 2016/05/16
    聖像禁止令(偶像崇拝禁止令)から奇跡的に免れることができた黄金のモザイク
  • 1