タグ

宗教と風景と歴史に関するblueribbonのブックマーク (4)

  • 外国人「日本の世界遺産、熊野古道を歩いた時の全記録を公開していく!」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応

    引用:http://redd.it/2wn1ms http://imgur.com/a/t4DYm http://redd.it/2uqb89 スレッド「8日間かけて和歌山県の熊野古道を歩いた全記録」より。熊野古道とは野三山(熊野宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。スレ主は伊勢路と呼ばれる伊勢神宮から熊野に通じる道を歩いたという。 Ads by Google 友達のカルロスと日の世界遺産・熊野古道175キロを歩いてきた!人生のなかで最も辛い経験の1つとなったが、その分だけ価値のあるものを得た旅だった。最初は伊勢神宮からスタート。太陽神アマテラスが祀られている場所で、20年ごとに”遷宮”と呼ばれる建て替えが行われる。伊勢神宮に使われていた木材は全国の神社で再利用されるという。偶然にも今年はその20年に1度の年だった。 宮司さんと鯉がいる場所 途中、不思議な景色を目

    外国人「日本の世界遺産、熊野古道を歩いた時の全記録を公開していく!」 【海外の反応】 : 海外の万国反応記@海外の反応
  • 伊勢神宮:ハムスター速報

    伊勢神宮 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:50:35.75 ID:ESf0GGs20 今度、伊勢参りに行きたいのだが 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:56:33.80 ID:4nmcbKclO ちゃんと中まで入れよ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:56:58.97 ID:4DQWEvaZO 赤福店は是非立ち寄りたい 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:58:08.63 ID:3mhaLyGMO 大晦日からだいたい1週間前後は夜の参拝出来る。 豆知識な 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 1

    blueribbon
    blueribbon 2009/11/14
    ・てこねずし ・おかげ横丁のコロッケ ・赤福の経済力、政治力は手が出せないほど大きい ・糸切餅
  • 6:退廃の都プノンペンを、あてどもなく逍遙する - アセンション・のま洞

    プノンペンはカンボジアの首都なのですが、独裁者ポル=ポトが原始共産主義に心酔し、農業に従事しない知識人や富裕層は死刑だ!と人々を農村に強制移住させたりしたせいで一時期はゴーストタウンと化していたこともあったそうです。 フランスからの独立を記念するこのモニュメントは、街の中心部でそびえるように打ち立てられています。賑やかだけど、どことなく疲れきっているプノンペンの街。シャルル・ド・ゴールや毛沢東の名前が通りの名前として刻み込まれています。 国立博物館にはアンコール王朝期のクメール美術が数多く展示されていて、かなりよかったです。 国立博物館の庭には、内乱を思わせる兵士たちや母子の像が、アンコール遺跡と同じように砂岩で築かれ、アンコール遺跡と同じようにガジュマルに抱かれて立っていました。この国の歴史についてはけして詳しくないのですが、数々の惨劇もやがては風化し、大木に呑み込まれて埋没していくのだ

  • 修験道行者の宿場町でみかん山モノレールに乗る - 沙東すず

    吉野観光をしたあと、秘境・天川村に向かいました。天川村には「近畿の屋根」と言われる大峯連山があり、山岳宗教のメッカとも言える場所です。名水をはじめとする豊かな自然と歴史にひかれ、年間80万人の観光客が訪れます。 吉野山を下りて近鉄電車で20分弱、下市口(しもいちぐち)駅から奈良交通バスで天川村の洞川(どろがわ)地区まで80分の道のりです。 バスには数人の登山客と地元の人らしきおばちゃんが一人。疲れが出てほとんど寝くたれていましたが、終点手前で目をさますとおばちゃんが黒酢のアメを配りまわっていたのでありがたくいただきました。 修験道行者を癒す宿場町・洞川 洞川は修験道の聖地・大峯山のお膝元にあり、これから修行に挑む人や下山してきた人が逗留する温泉地として古来より栄えてきました。行者通りには由緒ある温泉宿(創業500年の旅館もあるとか)や、役行者の弟子の後鬼が伝えたダラスケ丸を売るお店が建ちな

    修験道行者の宿場町でみかん山モノレールに乗る - 沙東すず
  • 1