タグ

政治と核と国連に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 渡辺謙が怒りの声「この国はどこへ行こうとしているのか」 核兵器禁止決議に日本が反対

    が「核兵器禁止条約」に反対したことを受けて、世界的な俳優の渡辺謙(57)が10月29日、公式Twitterで「この国はどこへ行こうとしているのか」と憤りを示した。

    渡辺謙が怒りの声「この国はどこへ行こうとしているのか」 核兵器禁止決議に日本が反対
    blueribbon
    blueribbon 2016/11/01
    敵国が核武装して威嚇している状況で、アメリカが核兵器で守ってくれている現状を踏まえれば、賛成出来ないのは当然。感情論だけで綺麗事を並べていれば拍手喝采される人は楽でいい。
  • 核兵器禁止条約に向けた報告書採択 日本は棄権:朝日新聞デジタル

    スイス・ジュネーブで開かれていた国連核軍縮作業部会は19日(日時間20日未明)、「核兵器の法的禁止を協議する会議を2017年に開くよう国連総会に勧告することに、広範な支持が寄せられた」とする報告書を賛成多数で採択した。国連総会の場で、核兵器禁止条約づくりに向けた議論が初めて格化する。 報告書は、国連加盟国(193カ国)の半数超の約100カ国が支持、と記している。一方で、日韓国など米国の「核の傘」の下にある国々など「特に24カ国」が「勧告に同意しなかった」と明記した。 議長国のタイは全会一致を目指してきた。だが、双方の立場の溝は深く投票となり、メキシコやオーストリアなど68カ国が賛成、22カ国が反対、日など13カ国が棄権した。米国など核保有国は作業部会に参加しなかった。 一連の議論を通じて日政府は… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事

    核兵器禁止条約に向けた報告書採択 日本は棄権:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2016/08/21
    敵対する核兵器保有国に囲まれている日本が、一方的に核兵器禁止に同意してもデメリットしかない。
  • 1