タグ

政治と裏話と国家に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • Venezuela In Japanese

    Planning a vacation is an exciting endeavor, but managing your rental property during your absence can be a daunting... Read More

    Venezuela In Japanese
    blueribbon
    blueribbon 2017/01/04
    「ベネズエラに住んで、政治が国の将来を左右し人の運命を変え、生きていくというのは本当に大変なことだということを身に染みて学んだ。」下を見ればきりがないが、日本の良さを再評価せずにはいられない。
  • 【追記あり】ブータン国王の祈りに洗脳された皆様へ。「幸福の国」の影 人口の20パーセントが難民という実態。 : 座間宮ガレイの世界

    ※コメントでご指摘をうけ追記:2011年12月5日4:54 2011年11月24日に毎日放送「たね蒔きジャーナル」で放送された特集『~「幸福の国」を追われた人々・ブータン難民の実態~』をなんとなく聞いてたら、内容に驚いたので文字に起こしました。 アフラジャパンのリングホーファー・ハンフレッドさんがブータンの難民問題について語っています。 http://youtu.be/smwZI3B9NM8 ※初稿です。誤字脱字は随時修正していきます。 =====(文字おこし、ここから) 千葉「ラジオニュースたね蒔きジャーナル、ここからは特集の時間です。先ごろ国王ご夫の日訪問で全国に話題を振りまいた国ブータンですが。GNP国民総生産よりも、GNH国民総幸福を目指しているということで。当に幸せな国というイメージが強いんですけれども、このブータンに実は難民がいるということなんです? ブータンのイメージを

    【追記あり】ブータン国王の祈りに洗脳された皆様へ。「幸福の国」の影 人口の20パーセントが難民という実態。 : 座間宮ガレイの世界
    blueribbon
    blueribbon 2011/12/04
    ・人口の20パーセントが難民 ・信仰の自由がない ・国王政府の批判は絶対タブー ・民族衣装の着用義務 ・テレビはなくインターネットの使用も特別な上流支配者階級にしか許されない ・警察国家
  • 1