タグ

政治とyoutubeとnewsに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 尖閣事件ビデオ? YouTubeにアップされる 「本船に当てました」生々しく

    尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件を海上保安庁が撮影したとみられるビデオがYouTubeに投稿されていることが分かった。中国漁船とみられる船が海保の巡視船とみられる船に衝突する様子が生々しくとらえられている。 ※5日午前8時30分追記:動画は投稿者によって削除されたが、元の動画をコピーしたものを複数のユーザーが次々に投稿しており、YouTubeには計50近い動画が公開されている。 動画は11月4日付けで「sengoku38」というIDから6が投稿されている。「当の尖閣 海上保安庁1」では冒頭、巡視船「よなくに」から撮影されたとのテロップで始まる。 「当の尖閣 海上保安庁4」では、中国漁船とみられる青い船が巡視船とみられる船に向かって取り舵で船首を向け、巡視船とみられる船の左舷に衝突する様子がとらえられている。衝突の瞬間、「船に当てました」「今の位置確認、今の位置確認」という現場の騒然と

    尖閣事件ビデオ? YouTubeにアップされる 「本船に当てました」生々しく
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/05
    「衝突の瞬間、「本船に当てました」「今の位置確認、今の位置確認」という現場の騒然とした音声も聞くことができる。…海保は映像の真偽を確認中としているが、「本物の可能性が高い」とみているという。」
  • ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国

    中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で発生した暴動の翌日、街路に残された血だらけの石(2009年7月6日撮影)。(c)AFP/Peter PARKS 【7月6日 AFP】中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で発生し、少なくとも140人が死亡した暴動に関する市民たちの独立した情報がインターネット経由でもれ伝わり、報道統制を徹底したい中国政府をいらだたせている。 万里の長城(Great Wall of China)になぞらえ「万里のファイアウォール(Great Firewall of China)」と呼ぶ検閲システムを構築した中国当局は6日、マイクロブログサービス「ツイッター(Twitter)」や動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」などに

    ウイグル暴動の非公式情報、検閲ぬけてネット上に氾濫 中国
    blueribbon
    blueribbon 2009/07/08
    「多くの場合、投稿された項目は削除に備え、中国外にいるほかのネットユーザーが再投稿している。また、ツイッターは、中国当局が見せたがらない映像へのリンクを広める助けとなっている。」
  • 1