タグ

考察と投資と金融に関するblueribbonのブックマーク (5)

  • gw07.net

    blueribbon
    blueribbon 2011/07/19
    「金持ちよりも貧乏人の方が必要のないものにお金を使う」
  • 本当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法 : 404 Blog Not Found

    2009年05月16日22:00 カテゴリMoney 当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法 その通り。 Life is beautiful: 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法) その結果分かったのは、為替相場にあまり詳しくない一般人にすべてのリスクを追わせて、自分たちだけは手数料で荒稼ぎしている業者が横行しているということ。 その名を、銀行という。 FXに限らず、外為がからんだ金融商品の場合、相対通貨の売買金額の差が手数料となる。FXで言うところのスプレッド(spread)であるが、これが外貨預金とFXではべらぼうに違う。 以下は、三大メガバンクの外貨預金の紹介ページから。いずれもページの下の方に、商品紹介そのものよりずっと小さく書いてある。 外貨預金:三菱東京UFJ銀行 円貨を外貨にする際(預入時)および外貨を円貨にする際(引出時)は手数料がかかります。

    本当に外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法 : 404 Blog Not Found
    blueribbon
    blueribbon 2009/05/19
    為替相場にあまり詳しくない一般人にすべてのリスクを追わせて、自分たちだけは手数料で荒稼ぎしている業者が横行しているということ。→その名を、銀行という。(外貨預金手数料往復2パーセント)
  • 外国為替相場取引(FX)で確実にもうける方法(必勝法)

    ワシントン大学で受講しているMBAもあと1ヶ月を残すところまで来たが、最後の期に受けている授業の一つが "International Finance" という外国為替に関する集中講座。今までいろいろと疑問に思ってきたことが一気に解消されたので大好きな授業の一つだ。 その授業の中で、金利の低い外貨で借金をして家を買った結果巨額の借金を抱えることになってしまった人たちがアイスランドにたくさんいる話だとか、リスクを十分に理解せずに為替リスクを100%負って金利の高い外貨預金に走る日の主婦たちなのど話が出たので、日の事情に関して少し調べてみた。

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/17
    「たまたま利益を出すことができた顧客だけをリピーターとして確保して残りは切り捨て、新しいカモを次々に見つけてくれば良いだけのことだ。」
  • 旧NEVADAブログ(金融危機特集)

    2009年10月22日 ブログの廃止につきまして 当ブログは廃止させて頂く事になりましたのでお知らせ致します。 社内・社外での確認が人的問題もあり満足に出来ない以上責任ある情報発信にはなりえませんので廃止とさせて頂きます。 なお、投資情報ブログにつきましては更新頻度は落ちるかも知れませんが執筆者による確認を十分行い継続する予定です。 また【ワールドレポート】の執筆を再開致しますのでお客様にはまたお楽しみ頂けると思っております。 nevada_report at 10:28|Permalink│ 2009年10月21日 ブログにつきまして 【投資情報】につきましては、時間をとり再開させて頂きますが、ブログにつきましてはチェック体制も整いませんので、このまま休止とさせて頂きます。 なお、【ワールドレポート】は今週末までに20ページ程になりますが完成させ、来週早々にはお客様に発送させて頂きます

    blueribbon
    blueribbon 2008/11/27
    「どのような形で金融市場が崩壊するか、矛盾が拡大し続けている今は非常に危険だといえます。」
  • 『アメリカの株空売り規制は超劇薬』

    アメリカでの、株の空売り規制が来週から始まるが。 そのせいで、ショートカバーが入って昨日は金融株暴騰。 で、株式市場見て、クレジット市場でもショートカバーが広がって。スプレッド、タイトニングしたけど。 ウェルズ・ファーゴの好決算なんて、ただの後付けですから。 気付いてない人、沢山いると思いますが。 この規制、副作用超でかい劇薬ですから。 この措置、はっきり言って、今回の事態の発端となったクレジット市場を、より一層混乱させる施策でしかないよ。 だって。 ヘッジファンドの、金融セクターに対するネガティブな見方が、変わった訳ではなく。 株でショートできなくなったら、次に何するかっていったら。 CDS市場で、全力でプロテクション買うでしょ。 潰れる、と思っているわけだから。 ヘッジファンドって。 カジノ一軒閉まっても(=株式市場で空売りできなくなったら)、隣のカジノ(=CDS市場)行く人たちでしょ

    『アメリカの株空売り規制は超劇薬』
    blueribbon
    blueribbon 2008/07/22
    「犬の尻尾である株式市場を守ろうとして、クレジット市場を破壊しかねない、といった、本末転倒状態。」
  • 1