タグ

脳と知識に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • インプットした知識を血肉に変えるためには - シロクマの屑籠

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい - デマこい! 数ヶ月前、id:Rootportさんと「どうすれば文章が書けるようになるか」を議論した。クオリティの高い文章を作るためには相応のバックグラウンドが必要になるんじゃないか、という話題で三時間ほど盛り上がり、内容はリンク先の記事とおおむね矛盾しない。筆者のバックグラウンドに100冊しかが無い人と、1000冊分ぐらいの知識がある人では、アウトプットされる文章はかなり違ってくるだろう。 ただし、「インプットが多ければそれでOKというものでもない」という話も出た。 たくさんの知識や文献が引き出しに入っていたほうが有利には違いない。けれども、引き出しに入った知識を、必要な場面ですぐに取り出せるのでなければ、インプットとして巧くないのではないか。どれだけ博覧強記な人でも、文章を書いている最中にインプットされた知識がぜんぜんフィードバックされな

    インプットした知識を血肉に変えるためには - シロクマの屑籠
    blueribbon
    blueribbon 2013/05/12
    「本当に値打ちのありそうなインプットに出会ったら、読書量に拘らず、ゆっくり考えたり、時間をかけて書写したり、誰かとディスカッションしてみたりするのがいいと思うし、SNSやブログをそういう目的に…」
  • 読書と頭の良さの関係 : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年09月21日 読書と頭の良さの関係 Tweet 0コメント |2010年09月21日 18:00|書籍・読書|Editタグ :考え方頭の良さ頭の回転アウトプット ">http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1192256411/ 1 :無名草子さん:07/10/13 15:20 ID:? いわゆる頭が良いといわれている人たちは読書量が多い。 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :無名草子さん:07/10/13 19:30 ID:? あほは ラノベ 携帯小説 ふつう人は エンタメ 純文学 インテリは散文詩 叙事詩 3 :無名草子さん:07/10/13 19:41 ID:? >>1 事務処理能力の高さが通常、頭の良さと見做されているかと。 接する媒体で決まるかとなると、どこまで言い得るかな? 5 :無名草子さ

    読書と頭の良さの関係 : ライフハックちゃんねる弐式
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/23
    ・語彙力と年収には相関関係がある ・頭のよさが、事務的処理能力の高さに定義される ・読書を通してある程度情報をインプットしたら、それをアウトプットすることが大事
  • 1