タグ

自然とアメリカに関するblueribbonのブックマーク (9)

  • CNN.co.jp : 米国立公園の間欠泉、60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る

    イエローストーン国立公園の間欠泉「イヤ・スプリング」が60年ぶりに噴出/Yellowstone National Park/Facebook (CNN) 米国のイエローストーン国立公園にある間欠泉「イヤ・スプリング」がこのほど、約60年ぶりに高さ6メートルに達する規模で噴出した。このとき噴き上げられたものは熱湯だけではなく、警告標識やたばこの吸い殻、赤ちゃんのおしゃぶりといった「過去の遺物」も飛び出してきた。 イヤ・スプリングが噴出したのは9月15日。米地質調査所(USGS)によれば、この規模の噴出があったのは1957年以来初めてだったという。 国立公園の職員は噴出後、間欠泉の周囲でさまざまな品々を発見した。パークレンジャーがフェイスブックを通じて公開した品物は、グリズリーに対する警告標識や、たばこの吸い殻、1930年代のおしゃぶりなど。 見分けのつくものの多くは分類され、博物館のコレクシ

    CNN.co.jp : 米国立公園の間欠泉、60年ぶりの大噴出 「過去の遺物」飛び出る
    blueribbon
    blueribbon 2018/11/04
    「国立公園の職員は噴出後、間欠泉の周囲でさまざまな品々を発見した。パークレンジャーがフェイスブックを通じて公開した品物は、グリズリーに対する警告標識や、たばこの吸い殻、1930年代のおしゃぶりなど。」
  • フーバーダムはまわりがすごい

    フーバーダム。その名を聞いたことはあるだろう。アメリカにある巨大ダムだ。 先日、実際に見に行くことができた。度肝を抜かれた。ほんとうにすごかった。夢に出てきた。 今回の記事はこのフーバーダムの写真をご覧頂く、という趣旨です。ほんとうにすごかった。

    フーバーダムはまわりがすごい
    blueribbon
    blueribbon 2017/10/21
    ・貯水量は400億トン(日本の全ダム貯水量の合計は250億トン) ・アメリカ人にとって「自然に対する人間の輝かしい勝利」の証 ・ラスベガスをはじめとする都市の「無理やりさ」の物体的表れ ・"THE DIED TO MAKE THE DESERT BLOOM"
  • アラスカの森に「砂漠」の段々畑 永久凍土解けて変化か:朝日新聞デジタル

    北極圏に近い米アラスカ州の森林地帯に、異様な形をした「砂漠」がある。現段階で原因ははっきりしないが、地球温暖化がすすめば、こうした地形が増える可能性が懸念されている。 「デューン」と呼ばれるこの地形は、同州西部のノームから東へ約400キロの永久凍土地帯にある。空から見ると、直径数キロの大小二つの円形が東西に並び、中心から外側に向けて巨大な段々畑のような構造だ。段差は数メートル。森がのみ込まれているようだ。 周辺はもともと砂が多く、降水量が年300ミリ程度と少ない。アラスカ大のウラジミール・ロマノフスキー教授によると、何らかの原因で凍土が解け、当初は池などが広がったが、水面から蒸発したり、保水力の低い土壌から水が抜けたりして、徐々に乾燥、風化してつくられた可能性があるという。 米地質調査所などの昨年の調…

    アラスカの森に「砂漠」の段々畑 永久凍土解けて変化か:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/17
    「永久凍土の融解がすすむと、二酸化炭素(CO2)やより温室効果が高いメタンガスが放出され、さらに温暖化を加速させる悪循環の恐れが指摘されている。」
  • オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園) : カラパイア

    自然とは繊細なる生命体のようなものだ。ほんの少しの変化が生態系に大きな影響を及ぼすこともある。実際、バタフライ効果( 蝶が羽を動かすだけで遠くの気象が変化するという比喩的、寓話的な表現)が最も顕著に現れるのが自然界である。 アメリカのイエローストーン国立公園。この大きな自然保護区には長い間オオカミがいなかった。70年前に絶滅してしまったのだ。だがこの地に再びオオカミが住み始めると、自然の景観は劇的な変化を遂げた。なんと川の形を変え、緑豊かな森をよみがえらせたのだ。 たった1つのオオカミの群れ(ウルフパック)がこのような劇的な変化をもたらすとは実に信じがたいことである。だがこれが来あるべき姿だったのかもしれない。

    オオカミってやっぱすごい!ほんの少数のオオカミの群れが自然に奇跡をもたらすまで(米イエローストーン国立公園) : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2015/10/11
    鹿の数が減少 → 植物と鳥の復活 → 様々な動物たちがまた戻ってきた → 川の様態が変わり、森林が再生
  • ついに実現へ──ニューヨークの「地下公園」プロジェクト

    blueribbon
    blueribbon 2015/06/24
    「自然光を集め、それを光ファイバーを使って地下に運ぶことを可能にする技術」
  • 1,864の島々からなる「サウザンド諸島」が物語世界にしか見えない。美しすぎて切なくなるレベル:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    1,864の島々からなる「サウザンド諸島」が物語世界にしか見えない。美しすぎて切なくなるレベル:DDN JAPAN
    blueribbon
    blueribbon 2014/02/23
    「国家遺産ともいえる建築物を浮かべ、小さな家が建つのがやっとという小さな島から、レアキャラが潜んでいそうなお城(ボルト城)、そして100平方km以上の面積に1400人が暮らすウルフ島まで…」
  • 【画像】 これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww : 【2ch】コピペ情報局

    2013年12月28日18:58 画像スレ 自然・風景 コメント( 0 ) 【画像】 これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388211635/ 1: バックドロップホールド(岡山県):2013/12/28(土) 15:20:35.48 ID:TRrd5HbK0 【画像】これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww(11枚) アメリカのネバダ州、ブラックロック砂漠にある噴泉塔の「フライカイザー」 過去に井戸を掘削中に熱水源を掘り起こしたため、絶えず温水を放出し続けている。 温水に含まれる大量のミネラルが固体となり、それが数十年も積もり積もった結果、塔のような岩に。 http://alfalfalfa.c

    【画像】 これってホントに地球の光景かよ・・アメリカの砂漠にすんげーのがあるwwww : 【2ch】コピペ情報局
    blueribbon
    blueribbon 2014/01/02
    「フライガイザー」:過去に井戸を掘削中に熱水源を掘り起こしたため、絶えず温水を放出し続けている。温水に含まれる大量のミネラルが固体となり、それが数十年も積もり積もった結果、塔のような岩に。
  • 前触れもなく地面に穴が空いてしまう恐ろしい現象「シンクホール」が発生するまさにその一瞬をとらえたムービー

    ではあまり発生が確認されていませんが、アメリカ中国ではたびたび発生が確認されているシンクホールとは、前触れもなく地面に穴が空いてしまうという恐ろしい現象です。そんなシンクホールがアメリカのルイジアナ州の湖に発生した瞬間をとらえたムービーがYouTubeにアップロードされています。 8/21/13 Slough in - YouTube 一見するとのどかな湖にたたずむ木々の風景。 すると何やら水面が波打ちだしました。 手前の木々が揺れています。一体、何が起きているというのか……。 揺れていた木々は湖に引き込まれて短くなり…… 元から何もなかったかのようにすっかり消えてしまいました。 湖面には波紋が広がっていきます。 しばらくすると元の穏やかな湖に。 木だけが風景から姿を消してしまい、湖から生えている木の根をよく見ると、水面が下がって湿った部分が露出しているのがわかります。一体どれほどの

    前触れもなく地面に穴が空いてしまう恐ろしい現象「シンクホール」が発生するまさにその一瞬をとらえたムービー
    blueribbon
    blueribbon 2013/09/03
    「アメリカや中国ではたびたび発生が確認されているシンクホールとは、前触れもなく地面に穴が空いてしまうという恐ろしい現象です。」
  • 宝石のような美しいガラスが散らばるカリフォルニア「グラスビーチ」の秘密 : らばQ

    宝石のような美しいガラスが散らばるカリフォルニア「グラスビーチ」の秘密 カリフォルニア州フォートブラッグ付近にあるMacKerricher州立公園の敷地内には、一面にカラフルなガラス玉が散らばる「グラスビーチ」と呼ばれる砂浜があります。 丸みを帯びたその形状は天然の石のように見えますが、元はゴミだったそうです。 採取されたガラス玉。飾っておきたくなる美しさですが……。 このビーチは20世紀の初期にゴミの廃棄場所となっていたそうで、大量のガラス瓶や電気製品などが打ち捨てられていました。 1967年になると時の市長がこのエリアを閉鎖し、いくつもの清浄化プログラムを実施したそうです。 その結果、一帯のゴミはほとんどなくなり、残されたのは小さなガラスの破片だけとなったのです。 その後、数十年かけて打ち寄せる波によってガラスは丸みを帯びていき、現在のようなガラス玉になったとのことです。 砂浜でくつろ

    宝石のような美しいガラスが散らばるカリフォルニア「グラスビーチ」の秘密 : らばQ
    blueribbon
    blueribbon 2011/08/12
    「数十年かけて打ち寄せる波によってガラスは丸みを帯びていき、現在のようなガラス玉になったとのことです。」
  • 1