タグ

裏話といい話とひとに関するblueribbonのブックマーク (3)

  • スティーブ・ジョブズ 「美」の原点 | NHK | WEB特集

    ITの傑作商品を次々と開発して世界を変えたスティーブ・ジョブズ。惜しまれたその死から、ことし10月で10年になる。彼が生み出した製品は、いまも、その機能性と共に、美しく斬新なデザインでも世界を魅了している。 ジョブズの美的センスには日文化の禅が影響を与えたことが知られているが、実は、禅に触れる以前、子どもの頃に見た日の「新版画」、特に川瀬巴水(かわせはすい)から大きな影響を受けていた。ジョブズが巴水から学んだシンプルな美への探求をたどる。 文末には、ジョブズが購入した新版画作品のリストも記した。 (国際放送局・佐伯健太郎) スティーブ・ジョブズが川瀬巴水の作品と最初に出会ったのは、彼がまだ10代の頃に知り合ったカリフォルニア州サニーベールに住む親友ビル・フェルナンデスの自宅だった。 2人は互いの家を行き来し、電子機器をいじって遊んでいた。ビルは後年、アップル最初のフルタイムの社員になる

    スティーブ・ジョブズ 「美」の原点 | NHK | WEB特集
    blueribbon
    blueribbon 2021/07/02
    「ここから2マイル離れたところで育った僕の家の壁には、カレンダーしかなかった。でも、あなたの家で日本の版画を見る機会に恵まれました」(スティーブ・ジョブズ)
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る(1/7 ページ) ネット上で急速に注目を集める新SNSMastodon」(マストドン)。日で注目を集める要因となった“ファーストインパクト”は、ある大学院生が自宅のサーバに立ち上げた日向けインスタンスだった。彼の人生は約10日間で劇的に変わった。 4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
    blueribbon
    blueribbon 2017/04/25
    「息子のことを信用して、みなさんが手助けしてくれたり参加してくれたりしているようですが、そういう人たちを裏切るような子ではないと思っています。」(ぬるかる母)
  • 【編集局から】高倉健さん「八甲田山」で数々の“伝説”

    高倉健さん(享年83)、菅原文太さん(享年81)が相次いで亡くなりました。迷いましたが、今回は健さんについて。 健さんの作品で、好きなものを問われたら、迷わず「八甲田山」(1977年)です。過酷な撮影だった作には、多くの“伝説”がありますが、なかでも健さんと共演の北大路欣也さんの熱い役者魂を伝えるエピソードがあります。 健さん演じる徳島太尉は、北大路さんの神田太尉と、雪中行軍の途中、雪の八甲田山で落ち合う約束をします。しかし神田隊は遭難、神田太尉も命を落とします。徳島太尉は吹雪の山中で神田太尉の遺体と対面。約束は悲しい形で実現しました。下山した徳島太尉は、神田太尉の遺体がすでに収容されたことを知り驚きます。「私が山中で見たのはいったい…」 吐く息も白くなるほどの寒さのなかで撮影された、収容された遺体と対面するシーン。棺を開けてのぞき込む徳島太尉。撮影なので、棺のなかは空のはずでした。 徳

    【編集局から】高倉健さん「八甲田山」で数々の“伝説”
    blueribbon
    blueribbon 2014/12/05
    「健さんは息をのみます。棺には本当に北大路さんが横たわっていたのです。凍えるような寒さの中、息が漏れるのも我慢していた北大路さん。知らされていなかった健さんは、その熱い思いに声を詰まらせて涙します。」
  • 1