タグ

裏話と文化に関するblueribbonのブックマーク (27)

  • 「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    さて、最近巷でどうも話題になっているようである、ブータンの夜這いについて。 (巷って、たとえばこんなところ⇒http://www.1101.com/tasogare_skirt/2010-10-28.html) 「ブータンには今でも夜這いがあるの?」 「男の子が女の子の意志をたしかめるためにナスやキュウリを渡すって当?」 などなどいくつかの疑問をいただいておりましたので、今日はそれらに答えるべく、友人たちにインタビューをしてみました。 夜這いはすでに私の住む首都ティンプーではなくなっているので、地方出身の友だちに聞いてみようと2人に声をかけてみたところ、なんと2人とも夜這い経験者!夜這いは当にあるのです。それぞれに夜這いってどんななのか、聞いてみました。 ※注:この記事は、民俗学的・社会学的な正確さを保証するものではなく、単なる私の友だちへのインタビューです まずは一人目。『いいやつだ

    「実際のところ、夜這いってどんな?」経験者たちに聞いてみました - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    blueribbon
    blueribbon 2010/11/18
    ・16歳ぐらいからみんなやる ・アポありアポなし両方あり ・他の男と鉢合わせした場合、早い者勝ち ・女に拒否権あり(拒否率約3割) ・もともとは、結婚は正式には夜這いをとおして成立したものしか認められなかった
  • イタリアで1ヶ月間ヒモ生活してきたけど質問ある? その1 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 23:18:19.71ID:lr8rNEqa0 スレタイの通りです。 質問がなければどうやってヒモ生活に至ったかの経緯を書きます。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/03(日) 23:18:54.71ID:QHUtzc5l0

    イタリアで1ヶ月間ヒモ生活してきたけど質問ある? その1 : まめ速
    blueribbon
    blueribbon 2010/10/12
    ・日本人だけは別格 ・南北問題の存在 ・日本のような快適さは存在しない ・生活インフラにまでマフィアが浸透 ・負け犬だけど文化はヨーロッパ一 ・漫画が芸術品として認められている ・ジェラートだけは食っとけ!!
  • インド人だけど質問ある? BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/09/24(金) 20:42:44.40 ID:9iGusl5g0

    インド人だけど質問ある? BIPブログ
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/26
    ・2桁の掛け算だけは得意。 ・インドは孤児を捕まえて孤児の手足を切断して乞食をさせる。 ・(手でカレーを食べる時)使っちゃだめなのは利き手と逆のほう。理由はうんこ拭くから。 ・目覆うほどの競争と学歴社会。
  • 日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オーストラリア政府、グリーンピース他からの - 日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オースト... - Yahoo!知恵袋

    当の目的は...水産資源を守り、日糧資源を確保することにあります。 糧自給率の低い日ですが、幸い漁場には恵まれていまして、海からの糧供給はある程度望みが持てます。 科学的でも論理的でもない捕鯨禁止を看過すれば、他の水産資源も捕鯨問題と同様の事態になりかねず、 今でも自給率で問題がある日糧資源は、さらに他国に頼らざるを得ないことになります。 つまり有事の際、糧を日に販売しないという政策を他国に取られれば、内容に関わらず言いなりにならざるを得なくなるわけです。 # 音で言うと、関係者は捕鯨再開で日文化を守る云々という非現実的な夢など見ていません。 外交上、著しく不利になりかねない糧問題の象徴が捕鯨で、日政府として絶対に譲れない問題なのです。 国際外交をモラルを持った賢人が集まって決めているような幻想を持たないで頂きたい!(当然、経験者です) 捕鯨問題は日の高

    日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オーストラリア政府、グリーンピース他からの - 日本政府の捕鯨の一番の目的は何ですか?オースト... - Yahoo!知恵袋
    blueribbon
    blueribbon 2010/01/09
    「有事の際、食糧を日本に販売しないという政策を他国に取られれば、内容に関わらず言いなりにならざるを得なくなる…外交上、著しく不利になりかねない食糧問題の象徴が捕鯨で、日本政府として絶対に譲れない問題」
  • 【市川海老蔵】「この世界では、13〜14歳になるとプロのお姉さんに筆下ろしをしてもらうのが当たり前」 - ゴールデンタイムズ

    1 : バール(関東地方) :2009/11/29(日) 15:21:48.80 ID:80g1BK1C ?PLT(12000) 日の古典芸能という立場から、角界と同様にスキャンダルがなかなか表立って報道されることの少ない歌舞伎界。 「女は芸の肥し」という言葉がまかり通っているのも、この世界の特徴である。歌舞伎界最高の名跡である 市川団十郎家の11世である市川海老蔵が、フリーアナウンサーの小林麻央と婚約を発表したが、これまで多くの 女性と浮名を流しつつも、その名声に傷がつくことはなかった。足繁く歌舞伎に通う女性ファンはこう語る。 「この世界には"筆おろし"の慣習があり、13、14歳の年端のいかない男児が 贔屓筋に連れられて、プロのお姉さんにお相手してもらうんですよ。 海老蔵の筆おろしは、有名なお茶屋のお姉さん。 あの男をおろした女ということで、界隈では評判らしいですよ」 若いうちに

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/10
    「この世界には"筆おろし"の慣習があり、13、14歳の年端のいかない男児が贔屓筋に連れられて、プロのお姉さんにお相手してもらうんですよ。海老蔵の筆おろしは、有名なお茶屋のお姉さん。」
  • 関川村の村八分騒動はその後どうなったのか - Timesteps

    私は東京西部の出身で、学校、それに一人暮らしをしている時もわりとこの近くだったので、田舎での生活がどういうものか知りません。ただ、地方を旅している時に思ったことは、山手線区内の主要駅付近でもない限り、東京と地方の住宅地には大差はないんじゃないかなということ(せいぜい遠くに山が見えるかどうかってくらい。まあ東京西部も天気のいい日は秩父の山が見えたりしますが)。せいぜい電車の数が東京では多いくらいで、町の見た目は同じベッドタウンだなあと。 ただ、そういった観光地ではないところからもっと奧で生活していた人にそこで様子を聞いたら「ほとんど『ひぐらしのなく頃に』の世界だったよ」と言われました。まあこれが冗談半分だとしても、それなりに昔の風習が残る地域というのはやはりあるようです。 で、今日の話題は、それを認識した数年前の事件より。 新潟県関川村で起きた現代の村八分 新潟県の関川村にある集落。そ

  • News - 大聖堂の三大光景 : 404 Blog Not Found

    2008年06月25日00:00 カテゴリNewsBlogosphere News - 大聖堂の三大光景 さっそく痛いニュースでも痛くとりあげられてるけど... 岐阜市立女子短大生6人、フィレンツェの大聖堂壁に落書き : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 岐阜市の市立女子短大(松田之利学長)は24日、学生6人が今年2月に海外研修旅行でイタリア・フィレンツェ市を訪れた際、13世紀から15世紀にかけて建設された「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の壁に落書きしたと発表した。 同短大は修復費用の負担を申し出たが、大聖堂側から「謝罪してもらえば責任は問わない。費用負担は不要」と連絡があったという。 というのには、神の許し以外にももう一つわけがある、多分。 実は、すでに落書きだらけなのよ。 あれは1996年だから12年前のこと。かなり強引にスケジュールを組んで、籍を入れる前の

    News - 大聖堂の三大光景 : 404 Blog Not Found