タグ

関連タグで絞り込む (286)

タグの絞り込みを解除

軍事に関するblueribbonのブックマーク (641)

  • 米軍、核兵器運用に今も8インチフロッピー使用

    米首都ワシントン郊外の国防総省ビル(2015年4月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAUL LOEB 【5月26日 AFP】米軍の核兵器運用部門が、いまだに1970年代に開発された8インチのフロッピーディスクを使用していることが、米政府監査院(GAO)が25日に発表した報告書で明らかになった。 報告書は、米政府機関の多くで既に時代遅れとなった「レガシーシステム」が使用されており、早急な新システムの導入が必要だと指摘している。 米国防総省では、大陸間弾道ミサイル、戦略爆撃機、空中給油・支援機などの核戦力の運用機能を調整する指揮統制系統で、1976年発売のコンピューター「IBMシリーズ/1(IBM Series/1)」や8インチフロッピーディスクが用いられているという。 国防総省報道官のバレリー・ヘンダーソン(Valerie Henderson)中佐はAFPの取材に対し、旧式システムを使

    米軍、核兵器運用に今も8インチフロッピー使用
    blueribbon
    blueribbon 2016/05/28
    「米国防総省では、大陸間弾道ミサイル、戦略爆撃機、空中給油・支援機などの核戦力の運用機能を調整する指揮統制系統で、1976年発売のコンピューターや8インチフロッピーディスクが用いられているという。」
  • “奇跡の駆逐艦” 旧日本海軍「雪風」、戦後に台湾で活躍 (中央社フォーカス台湾) - Yahoo!ニュース

    blueribbon
    blueribbon 2016/05/26
    雪風:レイテ沖海戦や坊ノ岬沖海戦などに出撃するも、大きな損傷を受けることはなく、「奇跡の駆逐艦」と呼ばれた。戦時賠償艦としてほかの艦艇33隻と中華民国海軍に引き渡された。
  • 世界で唯一現存する零戦三二型の4K映像、YouTubeに公開 機体全体から翼の裏側、操縦席を鮮明に

    世界で唯一現存する零式艦上戦闘機(零戦)三二型をモーションコントロールカメラで撮影した4K動画を、5月2日に西日新聞社がYouTubeで公開しました。機体の全体や操縦席の中までが、鮮明な映像で確認できます。 零式艦上戦闘機三二型 同機は筑前町立大刀洗平和記念館(福岡県朝倉郡)が収蔵。1941年に三菱名古屋工場で製造され、マーシャル諸島で戦線に加わっていましたが、戦後ジャングルで発見。日に帰還してから修復作業を経て、同記念館で展示公開中です。 動画ではさまざまなアングルで紹介 零戦三二型は零戦の派生型で、主翼の先端を切り落としたように短縮しているのが特徴。合計343機しか製造されておらず、現存するのは世界でも同記念館の一機のみと貴重な遺産になっています。 動画では翼を下から捉えたりと、さまざまなアングルで同機を撮影。同じく記念館に展示されている、1945年に博多湾に不時着した九十七式戦闘

    世界で唯一現存する零戦三二型の4K映像、YouTubeに公開 機体全体から翼の裏側、操縦席を鮮明に
    blueribbon
    blueribbon 2016/05/05
    「1941年に三菱名古屋工場で製造され、マーシャル諸島で戦線に加わっていましたが、戦後ジャングルで発見。日本に帰還してから修復作業を経て、同記念館で展示公開中です。」
  • ggsoku.com

    blueribbon
    blueribbon 2016/04/29
    ・19世紀の初期、スコットランドの牧師ロバート・スターリングによって発明された ・温度差によって動いている ・実用化事例:潜水艦そうりゅう 人工衛星、ロケット スターリング機関を用いたソーラー発電等
  • 武器の輸出「考えていなかった」 潜水艦受注逃した社長:朝日新聞デジタル

    「防衛装備品を海外に売って商売することは今まで考えていなかった」――。オーストラリアの次期潜水艦の共同開発交渉で受注できなかった川崎重工業の村山滋社長は27日の会見でこう語り、今回の交渉参加が政府主導だったことを示唆した。 同社は三菱重工業とともに受注競争に参加したが、オーストラリア政府は26日、仏企業を選定した。村山氏は新たな商談があった場合、「(武器輸出は)国策なので同盟国との友好関係のために必要とあれば政府に協力していく」としつつ、「ビジネスにつながるかどうか、考えないといけない」と慎重な姿勢を示した。日の防衛産業の中には「海外進出は、現地とのパイプ作りなど労力の割に利益は少ない」といった意見も根強い。(小林豪)

    武器の輸出「考えていなかった」 潜水艦受注逃した社長:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/28
    「日本の防衛産業の中には「海外進出は、現地とのパイプ作りなど労力の割に利益は少ない」といった意見も根強い。」
  • 【悲報】自衛隊の重要機密事項が流出

    自衛隊がこれまでひた隠しにしてきた機密事項が流出したことが分かった。誰もが知りたかった裏ワザは意外とシンプルで簡単なものだった。 これが決定的瞬間を収めた写真だ!うおおおおおおお! こちらの写真は何者かが撮影し、ネット上にアップしたもの。大きな鍋でカレーをつくる中、なんと市販のコーヒー牛乳をドバドバと入れているではないか。カレーコーヒー牛乳を入れるという発想はなかった!どんな味なのかべてみたい…。 写真から推察するに入れているのは雪印の商品。 コンビニなどでも売られている馴染みの深い商品だ。甘みが強いので大人になってからは敬遠しているという人も多いだろうが、カレーに入れると果たしてどんな味になるのだろう…。 以前から自衛隊カレーは特別美味しいと評判でそのレシピが知りたいという人も多かった。 まさか隠し味は大量のコーヒー牛乳だったとは…。いつものつくり方でカレーを作った後にドバドバと注

    【悲報】自衛隊の重要機密事項が流出
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/20
    隠し味は大量のコーヒー牛乳(雪印)
  • 【熊本地震】一部メディアのオスプレイ叩きに被災者から批判の声 「露骨な政治的パフォーマンスでは…」 (1/3ページ)

    地震で、輸送支援に当たっている在日米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの活動を、複数の日メディアが批判的に報じたことに、被災者から怒りの声が上がった。「政治利用」や「パフォーマンス」などと断じる記事こそ、イデオロギーを背景とした政治利用ではないかという憤りだ。 「今日の新聞を見て、当に腹が立った。われわれ被災者が怒っているということを、知ってもらいたい。自分たちこそ『露骨な政治的パフォーマンス』をしているのではないか!」 19日、熊県甲佐町の団体職員、北川和彦氏(63)は、配達された地元紙を手に声を震わせた。 記事は共同通信が配信した「『露骨すぎ』身内も批判、同盟PR、安全性宣伝か」との記事だ。「オスプレイの安全性に対する根強い懸念の払拭につなげたいとの思惑が透けてみえる」などとオスプレイの活動を批判的に報じている。 これだけではない。朝日新聞は「必要性 疑問の声」「『政

    【熊本地震】一部メディアのオスプレイ叩きに被災者から批判の声 「露骨な政治的パフォーマンスでは…」 (1/3ページ)
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/20
    「救援活動での活躍は、ことさらオスプレイの危険性を強調し、過剰ともいえる議論をリードしてきた一部メディアにとっては“不都合な真実”になりかねない。」(九州総局 中村雅和)
  • 米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍の新型輸送機オスプレイが18日、熊地震の被災地へ物資輸送を始めた。オスプレイが日の災害対応に使われるのは初めてだ。今回の救援活動に必要なのか。安全面に問題はないのか。疑問の声が出ているが、日政府と米軍は、オスプレイの災害派遣での実績づくりを急いだ。 防衛省によると17日に4機が米軍岩国基地に到着。そのうち2機が18日午後、熊空港と被災地の熊県南阿蘇村を2往復し、水や料、簡易トイレといった救援物資を運んだ。 だが、自衛隊にも約60人乗りの大型輸送ヘリCH47が約70機ある。約30人乗りの米軍オスプレイがさらに必要なのか。疑問の声が上がる。 「オスプレイに対する国民の恐怖感をなくすために慣れてもらおうということで、こういう機会を利用しているとすれば、けしからんことだ」。共産党の小池晃書記局長は18日、朝日新聞の取材に語った。同日の参院決算委員会で同党議員に質問された中谷元・防衛

    米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/19
    現状、災害時の輸送手段として最適解であるオスプレイの運用に関して日本共産党と朝日新聞が噛み付き、救護活動の足を引っ張る(最高速度、航続距離、最大離陸重量でCH47を上回る圧倒的な性能を誇る)
  • 鳴りやまないブザー音。1970年代から今日まで続く謎のロシア短波無線放送局「UVB-76」 : カラパイア

    カラパイアでも何度かお伝えしてきた、ザ・ブザーとして知られているロシアの短波無線放送局「UVB-76」から発せられるブザー音。 1分間に約25回のペースで短く単調なブザー音(サンプル音)を途切れることなく流し続け、また極めて稀にロシア語による音声メッセージが流れるザ・ブザーは、2010年の6月に突如として止まった後、再び放送が再開された。 再開後、静かに太いロシア訛りで発せられた「U-V-B-7-6」という単語、ブザー音はその後も数ヶ月にわたり継続されていたという。現在に至るまでUVB-76がなぜラジオで放送を続けているのか、誰が発しているのかは謎のままである。

    鳴りやまないブザー音。1970年代から今日まで続く謎のロシア短波無線放送局「UVB-76」 : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/18
    「謎の音は恐らく西ロシアを拠点とするロシア軍基地から発せられる前哨地点に向けた暗号通信の一部ではないかと言われている。」
  • 戦闘機「F-15」が片翼着陸を成功させたとき、一体何が起きていたのか?

    By Txema Aguilar Sánchez 日自衛隊アメリカ軍でも主力戦闘機として現役で配備されているのが「F-15」です。1976年にアメリカ軍へ正式編成されてから、今なお実用的な性能を誇るF-15は、1983年に演習中の事故で右翼を失いながらも片翼で着陸に成功したというエピソードが有名です。2016年で実戦配備40周年を迎えたF-15の高い性能を示すエピソードとして、片翼着陸を成功させたパイロットのムービーが再注目されています。 This pilot landed his F-15 with only one wing http://www.wearethemighty.com/articles/this-pilot-landed-his-f-15-with-only-one-wing Israeli air-force pilot lands F-15 with one

    戦闘機「F-15」が片翼着陸を成功させたとき、一体何が起きていたのか?
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/17
    「2016年で実戦配備40周年を迎えたF-15の高い性能を示すエピソードとして、片翼着陸を成功させたパイロットのムービーが再注目されています。」
  • たった数年でシリアの街並みがどれほど激変したのか…内戦の前後を比較したビフォー・アフター写真 : らばQ

    たった数年でシリアの街並みがどれほど激変したのか…内戦の前後を比較したビフォー・アフター写真 こちらはISISによって破壊された、シリアの古代遺跡(ベル神殿)の前後を比較したもの。 2011年から内戦・紛争が始まったシリアでは、避難生活を強いられる難民の数は1100万人以上(全国民の半数)と言われ、国外に逃れた難民だけでも400万人を超えています。 この数年でシリアの街並みがどのように破壊されたのか、実感できるビフォー・アフター写真をご覧ください。 Before 「2008年」 After 「2013年」 Before 「2012年」 After 「2013年」 Before 「2011年」 After 「2015年」 Before 「2011年」 After 「2015年」 Before 「2012年」 After 「2013年」 Before 「2011年」 After 「2013年」

    たった数年でシリアの街並みがどれほど激変したのか…内戦の前後を比較したビフォー・アフター写真 : らばQ
  • 18年前に放棄された旧ソ連軍兵士の町「スクルンダ-1」廃墟(ラトビア) : カラパイア

    ラトビア共和国には、かつてソ連のレーダー基地として機能した町があった。スクルンダ-1(Skrunda-1)と言われるその町には研究所や軍事基地が併設されており、部隊や職務をサポートする目的も果たしていた。冷戦中およそ5000人のソ連兵とその家族が暮らしていたのだが、ソ連崩壊後に遺棄されたという。 月日が流れ、2015年12月、朽ち果てていたこの町は、googleマップと地元のラトビア人の情報を手掛かりに訪れた2人の米軍兵に発見された。 そこには引き裂かれたポスター、兵士を鼓舞するような絵、剥がれ落ちる勝利のメッセージなど、当時の面影を残しながらも廃墟化していく町の姿があった。

    18年前に放棄された旧ソ連軍兵士の町「スクルンダ-1」廃墟(ラトビア) : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/16
    「これらの閉鎖都市(ZATO/閉鎖行政地域組織)は最高機密でありロシアの公式文書には記されていないという。」
  • 熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース

    2016年4月14日に熊県で発生した大地震において、真っ先に離陸した自衛隊機はF-2戦闘機でした。これには阪神淡路大震災の教訓が活かされています。 地震発生、そのとき自衛隊は 2016年4月14日21時26分ごろ、熊県において震度7の地震が発生。これを受けて熊県知事は22時40分、自衛隊に対して災害派遣要請を行いました。 自衛隊は、災害派遣要請を受諾する以前から自主的に情報収集活動を開始。地震発生から21分後の21時47分には航空自衛隊築城基地(福岡県)からF-2A戦闘機が2機、緊急発進(スクランブル)し、次いで九州北部の各基地・駐屯地から陸海空自衛隊のUH-1Jヘリコプター2機、UH-60/SH-60ヘリコプター5機、P-3C哨戒機1機、U-125A救難捜索機2機を相次いで発進させました。 航空自衛隊のF-2戦闘機(写真出典:航空自衛隊)。 真っ先に離陸した自衛隊機がF-2戦闘機で

    熊本大地震21分後にF-2発進 何も見えない戦闘機、災害時になぜ飛ぶ? | 乗りものニュース
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/15
    「緊急発進したF-2パイロットは、ほとんど何も見えず帰投したはずです。しかし、例えば「大規模な火災は確認できない」といった「何も見えなかった」という報告そのものが、貴重な情報となりえます。」
  • 【特別企画】「ガルパンはいいぞ」という謎のポーランド人とポーランド軍事技術博物館に行って戦車に乗ってきた

    【特別企画】「ガルパンはいいぞ」という謎のポーランド人とポーランド軍事技術博物館に行って戦車に乗ってきた
  • 中央アフリカ駐留フランス軍に新たな虐待疑惑、少女に獣姦強要か

    中央アフリカの首都バンギのイスラム地区を巡回するフランス軍のサンガリス作戦参加部隊(2015年12月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/ISSOUF SANOGO 【3月31日 AFP】国連(UN)は30日、中央アフリカに駐留するフランス軍に「極めて問題性の高い」新たな性的虐待疑惑が浮上していることを明らかにした。 国連によると、フランス軍が中央アフリカで展開する「サンガリス作戦(Operation Sangaris)」に参加している部隊の兵士たちが、わずかな金銭と引き換えに、少女たちに動物との性行為を強要したとの報告があったという。この件はフランス政府にも通知された。 AFPの取材に応じた国連関係者は、「フランス部隊が獣姦に関与したとの複数の報告を受けたが、現時点で確認はできていない」と述べた。国連の声明は「極めて問題性の高いこれらの疑惑について、正確な件数や特質は現在も調査中だ」とし

    中央アフリカ駐留フランス軍に新たな虐待疑惑、少女に獣姦強要か
  • 日本でじわり広がる”トランプ大統領”待望論―対米自立か隷属か―(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    数々の暴言・奇言・珍言(?)で当初「泡沫」扱いされてきたドナルド・トランプが、共和党予備選挙で過半数を獲得する可能性が日増しに高まってきた。そしてここにきて、日でも、特に保守層からじわりと「トランプ大統領待望論」が広がりを見せている。その背景と構造を探る。 ・「対米追従からの脱却」としてのトランプ待望論3月23日、元大阪市長の橋下徹氏は、ツイッターで以下のように発言したことがにわかに注目された。 沖縄の米軍基地をなくしたい人たちへ。トランプ氏が大統領になればすぐに沖縄米軍基地はなくなるよ。朝日新聞、毎日新聞、沖縄米軍基地反対派はトランプ氏を熱烈応援すべきだ。 出典:橋下徹氏Twitter 無論この発言は、リベラルメディアへの揶揄を含んでいるが、橋下氏の見解には一理どころか二理も三理も、四理もある。ジャーナリストの冷泉彰彦氏によれば、「(トランプの姿勢は)強いて言えば、不介入主義とか、孤立

    日本でじわり広がる”トランプ大統領”待望論―対米自立か隷属か―(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/01
    「真に「日本の対米追従」を終焉させるのは、もしかするとトランプ大統領が最適なのかもしれない可能性がある。」
  • 【凄すぎ】ロシア将校「アカン、ISISに包囲された…もうワイの座標に爆撃して、どうぞ」 : 暇人\(^o^)/速報

    【凄すぎ】ロシア将校「アカン、ISISに包囲された…もうワイの座標に爆撃して、どうぞ」 Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:03:04.12 ID:ZLz8OG0I0.net ロシアの将校がパルミラでISISに包囲され自分の正確な座標を伝達し爆撃を指示、空爆によって死亡した ロシア軍のスポークスマンによると、将校は空爆を誘導するための特殊作戦を一人で遂行中であった http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/russian-rambo-wipes-out-isis-7626914 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:03:43.32 ID:F1Zvqcne0.net ぐう勇敢 8:風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:04:16.56 ID:gXDfJU

    【凄すぎ】ロシア将校「アカン、ISISに包囲された…もうワイの座標に爆撃して、どうぞ」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 水中戦に革命か。ドローン潜水艦は数ヶ月の無人作戦が可能 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    以前は潜水艦を探す「 対潜水艦ドローン 」を紹介しましたが、今回は海面の下を征く「 潜水艦型ドローン 」です。 ボーイング が開発した潜水艦型ドローン「 Echo Voyager 」は人の手助けなしに数ヶ月運行し、ミッションを遂行することができます。 Echo Voyager は全長が51フィート(約16m)の潜水艦で、 偵察や深海探索、さらには軍事的なミッション もこなすことができます。動力機関はハイブリッドシステムで、補給なしに最低6ヶ月のミッションが可能です。さらに、潜水艦の進水に特別なサポート船も必要ありません。 最大潜行深度は1万1000フィート(約3,300メートル)。ボーイングは以前にも Echo RangerやEcho Seekerなどの類似艦を作成していますが、それらは小さくさらに2〜3日しか水中で駆動することができませんでした。Echo Voyagerがいかに進化

    水中戦に革命か。ドローン潜水艦は数ヶ月の無人作戦が可能 | Sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • #01 あの立入禁止の孤島に、僕でも行けるんですか? | 異色の訪問記「硫黄島からのメール」

    東京の都心から南へはるか1250㎞。ここで日米両軍が繰り広げた死闘は、クリント・イーストウッド監督の傑作映画にも描かれ、世界中によく知られている。一般人が観光で訪ねることのできないこの小さな島に、ひょんな偶然で行けると知った「私」が見たものとは──。「世界でいちばん遠い島」への探訪ノンフィクション。 職業も年齢もバラバラの人たち 今から8年前のことである。 2月のある寒い日の朝、私はアルバイトの面接を受けるため、東京・市ヶ谷にあるホテルを訪れた。ロビーで待ち合わせていた友人の山田君は先に来ており、スーツを着ていた。私はジャケットを羽織っているものの、カジュアルな格好だ。 やがて、宮川さんという私たちと同年代の男性が、いつものように穏やかな笑顔で現れた。山田君と私をこのアルバイトに誘ってくれた人物だ。私たちは「おはようございます」と挨拶して、3人で面接会場の部屋に向かった。 市ヶ谷には以前、

    #01 あの立入禁止の孤島に、僕でも行けるんですか? | 異色の訪問記「硫黄島からのメール」
    blueribbon
    blueribbon 2016/03/21
    「「ジャングル」や「入壕」の他にも、「不発弾」「ムカデ」「アフリカマイマイ」「メジロの捕獲禁止」など、他のアルバイトの説明書ではあまりお目にかかれないであろう単語やフレーズがいくつもが書かれていた。」
  • 護衛艦に初の女性艦長 海自横須賀基地 - 共同通信 47NEWS

    現役護衛艦初の女性艦長として着任した大谷三穂2等海佐=29日午前、神奈川県横須賀市の海上自衛隊横須賀基地  海上自衛隊横須賀基地で29日、現役護衛艦では初めての女性艦長として、大谷三穂2等海佐(44)が「やまぎり」艦長に着任した。約220人を率いる。 大谷2佐は甲板上で整列した隊員に「ただ今から指揮を執る」と訓示。これとは別に「私の後に続く女性自衛官のためにも、気負わず任務を全うしたい」とのコメントを出した。 海自横須賀地方総監部によると、大谷2佐は大阪府吹田市出身で、女性1期生として1996年に防衛大を卒業。2013年、初級幹部の訓練を担う練習艦で初の女性艦長となっていた。 約4万2千人の海自隊員のうち約2400人が女性隊員。

    護衛艦に初の女性艦長 海自横須賀基地 - 共同通信 47NEWS
    blueribbon
    blueribbon 2016/02/29
    「ただ今から指揮を執る」(大谷三穂2等海佐)