タグ

金融とお金と便利に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 利回りの計算をするときに72の法則を知っていると便利な件

    定期預金に預けていてもほとんど金利がつかない現在ですが、投資をしているとある目標が浮かんできます。 それは10年で資産を2倍にしたいということを思い浮かぶことはないでしょうか。 それを実現するには果たしてどのくらいの利率で運用したらいいのかと皮算用をしたくなることがあります。 この皮算用に便利な公式があります。 それは72の法則とよばれるものです。 72の法則を利用すれば現在の資産を2倍にするのに必要な利率を、あるいは運用利回りで資産を2倍にするのに必要な期間などを簡単に計算することができます。 今日は投資を行っている方なら一度は目にしたことのある「72の法則」についてご紹介します。 さらにこれを拡張したものとして「114の法則」・「144の法則」についてもご紹介します。 では「72の法則」についてご紹介していきましょう 72の法則とは 今日のお題である「72の法則」とはどのようなものなの

    利回りの計算をするときに72の法則を知っていると便利な件
    blueribbon
    blueribbon 2017/05/16
    資産を2倍にするために必要な利率(複利)と期間を表した法則 「金利(%)×年数(年)=72」
  • ドコモが金融業務進出、みずほ銀と提携…夏にも個人間送金 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTドコモがみずほ銀行と提携し、携帯電話を使った送金サービスなどの金融業務に乗り出す方針であることが26日、わかった。 ドコモは、みずほ銀の為替業務を代理で行う「銀行代理店制度」の活用を検討しており、金融庁の許可を得られれば、今夏にもサービスを始める。まず、個人間の送金サービスを提供し、将来的には公共料金や通信販売の代金支払いなど幅広く使えるようにしたい考えだ。金融・証券以外の大手企業が、銀行代理店制度を活用して格的な送金サービスを手がけるのは国内で初めてという。 第1弾として、ドコモの加入者同士なら新規に専用口座を開設しなくても、相手の電話番号を入力するだけの簡単な操作で、相手の指定口座に振り込みができるサービスを始める。振込先の口座番号が不明でも、電話番号を知っていれば送金できる。利用するには、ドコモのインターネット接続サービス「iモード」で申し込む。送金分は携帯電話の利用料に上乗

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/31
    「加入者同士なら新規に専用口座を開設しなくても、相手の電話番号を入力するだけの簡単な操作で、相手の指定口座に振り込みができるサービスを始める。」
  • 1