タグ

javascriptと画像とライブラリに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 画像ギャラリーを作る際に使えるFlashやJavaScriptを活用したライブラリ&サンプル集:phpspot開発日誌

    57 Free Image Gallery, Slideshow And Lightbox Solutions | 1stwebdesigner - Love In Design 画像ギャラリーを作る際に使えるFlashやJavaScriptを活用したライブラリ&サンプル集が公開されていました。 3Dを使った物や、UI的に面白い物が色々あって、ちょっとしたサプライズを持った画像ギャラリーなんかを作るのに活用できそう。 3D Curve Wall スムーズかつ立体的に動作する感じで次世代を感じさせる Spiral Carrousel XML 使いにくいけど立体的で面白い動作をします Polaroid Gallery 机の上に置いた写真をマウスで移動できる面白いUI TiltViewer マウスの動きによってギャラリーが傾くという面白いUI。デザインや動きが秀逸。 Galleriffic Sl

  • アップした写真をお洒落に見せるJavaScript

    久しぶりのJavaScriptネタです。最近は、マック(MBP)で作業することも多いのですが、アップルの提供する.Mac というサービスを使うと簡単に見栄えのよいホームページ(HP)を作成することが出来ます。このサービスはマックを使ってこそ活きるものですが。 で、何種類ものHP向けのテンプレートが予め用意してあるんですが、多くのテンプレには、デジカメで撮った写真を単に貼り付けるだけでなくて、それらをちょこっと斜めにしたり切手風に縁取りしたり出来て、お洒落に演出できるわけです。自分も以前からこういうことをppBlogでしたいなぁとは思っていて、現状、写真っぽく見せたりドロップシャドウを付けたりというのはスタイルシートを使って出来るようにしています。後は、切手風とか写真を少し傾けて貼り付けるとかですが、これらはサーバーサイドのPHPプログラムで画像を加工すれば可能なんだけど、写真をアップする際

  • 1