タグ

ブックマーク / buru.jp (2)

  • 噂のLumix パワーズーム用レンズバリア式キャップ『X-CAP』を入手! – B.M.Factory

    台湾から小さな荷物が届いた。 手のひらに乗る程度でとても軽く、なにかガジェットが入っているような感じはしない。 中から出てきたのは、さらに小さな白い箱。 パカっと開けると……。 レンズキャップが登場! これは夏前にUSのEngadgetなどで話題になったもので、マイクロフォーサーズ用のレンズ『Lumix G X Vario PZ 14-42mm/F3.5-5.6 APH./POWER O.I.S.』専用の自動開閉レンズバリア式のキャップ。台湾の工作系ブログ「自由派模型工坊」が開発したもので、最近になって市販された。 GX1とX 14-42mmパワーズームの組み合わせは、マイクロフォーサーズの中ではトップクラスのコンパクトなサイズと、ポータビリティを実現しているんだけど、手動で取り外しが必要なレンズキャップが玉に瑕だった。 それを解決するのがこのレンズキャップ。レンズキャップの裏に小さなボタ

  • 雑誌の記事をネットで公開するには? - B.M.F.Diary(2007-06-20)

    ▼ 雑誌の記事をネットで公開するには? あるところで、雑誌の記事がどうしてネットで公開できないのか、というのが話題になっていたので、それに関してちょっと書いておこう。 技術的なことについては雑誌や出版社、編集部ごとにいろいろあるだろうけど、僕が関わっていた雑誌はとても簡単だ。完全データ入稿のDTPでCTPだったので、最終的の紙面イメージはQuarkのデータとしてあるから、クリック一発でPDFができてしまう。実際、著者校正なんかはこうやって作ったPDFをメールで送っていた。これはホントにラクチン。 障害になるのはやっぱり権利関係。雑誌の「誌面」ってのは出版社だけの著作物じゃないんですよ。原稿を執筆した筆者の著作権。写真を取ったカメラマンの著作権。イラストを描いたイラストレータの著作権。そしてデザイナーが行なった紙面デザイン、編集者による編集にも著作権が発生する。 つまり、一冊の雑誌の1つの記

    camel_neck
    camel_neck 2007/06/21
    なるほど
  • 1