タグ

論とニコニコ動画に関するch1248のブックマーク (355)

  • ボーカロイドビジネスの特徴:日経ビジネスオンライン

    初音ミク? 知ってるよ! すごく人気のあるキャラクターだよね! 初音ミクという存在を、そういった形で理解している人も多いでしょう。 でも、それは、いちばん、やっちゃいけないことです。 そういう「ありきたりなキャラクタービジネス」に沿って理解しようとした瞬間、あなたは、けして初音ミクを理解できなくなります。なぜなら「初音ミク」は、もともとパソコン用のソフトに過ぎないからです。 それは、ヤマハが開発した「ボーカロイド」という音声合成技術によって歌を歌ってくれるプログラムであり、これがあれば、初音ミクをボーカルとした楽曲が誰でも作れるようになる――という便利なソフトに過ぎません。 初音ミクは、ただのソフトですから、自力では何もできません。ユーザーが「がんばってメロディを作り、歌詞を入力し、初音ミクに歌わせ、それを発表」して、やっと輝き始めます。ユーザーの努力によってのみ、その魅力を増していく、と

    ボーカロイドビジネスの特徴:日経ビジネスオンライン
    ch1248
    ch1248 2011/11/08
    ボカロを全く知らない方向けに保存。
  • nix in desertis:『敷居の部屋の行方』雑感

    夏コミで発表されたこのについて。覚書というほどの文章でもないし,書いて投稿するべきか否か逡巡して一ヶ月も遅れたブツなので雑感で良かろう。第二部のはじCさんと敷居さんの部分についてのみ。 まずはじCさんのほう。彼の言いたいことを端的にまとめると ・そもそもニコマスなどという集団自体が幻想であり,何かしらの性質をもった集団として呼びかけること自体が間違いだった ・その意味で,主張系の衰退論には何の意味もないし,飽きた。(自分の記事については,自分では衰退論だと思って書いていない) ・あとは蛇足のわかむらPdis=動画は投稿した以上,作者一人のものではない&削除して出ていったなら戻って来るべきではない ぶっちゃけて言えば,炎上するほどのものではない。炎上させたいのであればもっと過激なことを書くべきだったのであるが,まあそんなことは何度も炎上してきたはじCさんには釈迦に説法だと思うので,周囲の期

  • 非VOCALOIDのVOCALOID文化 - 煩悩の反応学

    UTAUのカテゴリ問題を改めて考える - 煩悩の反応学の続き。 前回、UTAUがニコニコ動画でカテゴリ迷子になっている話から、VOCALOIDという用語の語義拡張の話まで概要を整理してみた。この問題は、単なる定義論ではなく*1、我々が歌声合成文化とどう向きあっていくべきかを考える端緒となる話題だと思っている。したがって、私がまずしたいのは整理整頓である。この手の議論は中身のない言い争いになってしまうことも少なくないが、その原因の多くは「前提条件の不一致」「相互認識の不足」だったりする*2。クリエイター達が状況に一石を投じようとしている今、なるべくそのような可能性を減じておきたい。 カテゴリ問題との区別 UTAUのカテゴリ問題は、あくまでニコニコ動画における「カテゴリタグ」の取り扱いにおける問題だ。それ以上の意味を孕んでいることは確かだが、VOCALOIDという用語をどう扱うべきかという問題

    非VOCALOIDのVOCALOID文化 - 煩悩の反応学
  • 初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)

    初音ミクは文楽(人形浄瑠璃)だったらしい。写真は『艶容女舞衣』 冨田人形共遊団(滋賀県長浜市) photo: Wikipedia “Osonowiki” CC BY Ellywa なんとボカロは日の芸能の王道だった、というのが今回の話。 「なんか初音ミクってのが流行ってるんだって。よく分からないけどアニメみたいなキャラクターが歌う、バーチャルアイドルみたいなものらしいぜ」 というのが世間一般のイメージなのだろう。もちろんイラストとして良くできている、可愛い、といったあたりは見た通りだが、ボーカロイド文化を支える普遍的装置(もう4年も人気が衰えないのだから、そう言って差し支えないだろう)としてこのキャラクターが機能し続けている理由が、正直言って私にも良く分かっていなかった。 それはアイドルに入れ込んだ経験がないこと、宇宙戦艦ヤマトを経験しているはずのオタク第一世代であるのに、そうしたものを

    初音ミクは日本の伝統芸能だった (1/6)
    ch1248
    ch1248 2011/09/18
    人形浄瑠璃という観点ならボカロよりニコマスの方が当てはまっているように思えた。
  • 東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか

    ニコニコ動画は2回くらい死んでいる――2011年9月10日放送の「ニコ生思想地図」では、「『おもしろい』をセカイに広めるには」というテーマで、批評家・作家の東浩紀氏とニコニコ動画を運営するドワンゴ代表取締役会長の川上量生氏が対談。コンテンツについて、歴史を参考にしながら分析を加えた。この対談はニコニコ動画の今後を考える上でも示唆的なものとなった。 ・[ニコニコ生放送]ニコ生思想地図 東浩​紀×川上量生 - 会員登録が必要 http://live.nicovideo.jp/watch/lv62772560?po=news&ref=news ニコニコ動画の立ち上げ当初、川上氏はその意義について何度も考えたといい、当時を振り返って、 「1日に7~8時間つないでいるユーザーって結構いるんですよ。それって日のGDPにはまったく貢献していないんですよね。ということは、日にとっては最悪のサイトなんじ

    東浩紀×川上量生 ハイコンテクスト文化となったニコ動はどう変わるべきか
    ch1248
    ch1248 2011/09/13
    ニコ生観てから判断するか。
  • なぜ初音ミクは“神”になったか――キリスト教徒はヴォーカロイドに魂を見いだせるか - シロクマの屑籠

    【伝説】「米ロサンゼルス 初音ミク コンサート」が感動の大成功すぎてNHKのトップニュースに : 2のまとめR 先日、アメリカトヨタのCMに初音ミクが起用されたのに続き、KDDIも初音ミクを起用したという。しかもロサンゼルスの初音ミクライブは大盛況だったらしい。もう、ヴォーカロイドは日オタクのためだけのアイドルでもなく、マニアのためだけの楽器でもないということか。ともあれ、大企業のキャンペーンに起用されるまでに至った背景には、ヴォーカロイドに魅了され、支持し続けたたくさんのファンの存在があるだろう。 ところで、初音ミクや鏡音リンといったヴォーカロイド達に、なぜ存在感を感じ取れるんだろうか。 生身の人間のアイドルとのニュアンスの相違があるにせよ、少なくとも存在感という点では、ヴォーカロイド達が生身の人間に負けていると感じる人は、ファンのなかにはあまりいないように見える。*1。この事を、

    なぜ初音ミクは“神”になったか――キリスト教徒はヴォーカロイドに魂を見いだせるか - シロクマの屑籠
    ch1248
    ch1248 2011/07/06
    創作→鑑賞→賞賛のスパイラルもあるから、救済としての体系も整いやすい……のかもしれない。
  • どうやったら「初音ミク」を作れるんだろうか - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    wise9 › AnimeExpo2011続報 初音ミク海外ライブ関係者と話したことを忘れないうちに書いておく 「次はさー、次、もう全米のあちこちから引き合いが来てるんだよー。うちでもやってくれって。全部が全部はできないからさー。うーん。でもやって行きたいよね。せっかくここまで盛り上がってるんだし」 どうやらボーカロイドのコンサートは儲かりそうです。こんな美味しそうな商売を日企業に独占されるのは面白くない、と考えるアメリカ人がいてもおかしくありません。マイクロソフト、アップル、グーグル、FaceBook、Twitter等々、誰もが知っているITサービスを産み出してきたアメリカという巨大な国であれば、人・物・金、そしてテクノロジーなど必要なものはすべて持っています。彼らが気になれば、より人の声に近いボーカル、よりリアリティのある映像を作り出せるに違いありません。 しかし、人の声と区別のつ

    どうやったら「初音ミク」を作れるんだろうか - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    ch1248
    ch1248 2011/07/05
    その問いは「どうやったら『Linux』を作れるんだろうか」という問いに近い。
  • 14歳の女の子の国家意思/世界IDOL大戦 - 指輪世界の第五日記

    「やあ」 「あいあい」 「また観てる。好きねそのアイドルマスターの動画」 「僕はこの庭上げPのアイマス架空戦記のファンなんです。各国にアイドルを割り振って世界大戦をする。先日、めでたく2シリーズ目が完結しましてね」 ワールドアットウォー 世界IDOL大戦 第1話 大戦前夜 3rd ワールドウォー 世界IDOL大戦II 第1話 198X年 「世界大戦とアイドルか。好きなものをふたつくっ付けたって感じだな」 「そういうものではあるでしょうね。しかし、これは、僕は、一理あると思うんですよ」 「何が?」 「アイドルが近代国家を担当するというのが。というのはですね、」 「待った。それは長くなる話なのか」 「それほどでもないと思いますが。どれくらい長くしますか」 「飯とビールをやりながら話そう。この前のあの黒いやつうまかったから」 「ドイツのですね。アッサムボック。あの梅の旨味みたいなの気に入りました

  • 底辺にすらなれないニコマスブロガー

    ずーっと気になってたんだよな。いや、ニコマスブロガーという名の「語りたい病に罹っちゃった人たち」のことね。 あれってさ、つまり、「ニコマスに参画したいけど何も作れない人」の集まりだよね結局。 例えば東方やボカロに語りブログが少ないのは、東方やボカロならブログなんて書く前に創作しちゃうからだよ。漫画なりイラストなり小説なり曲を作ったりして。 ニコマスは作るための壁が高いから、作る事もできないワナビがせめて「なんか参加してる感覚」を得たいがためにやってるんニコマスブログなわけだろ? はてブ見てると毎日のようにゴミのような紹介記事(笑)だのなんだのが5ブクマ10ブクマ集めたりしてるけど ああいう手合いは別に何も創作していないことを、創作している人間とは一線を画している事を自覚してほしいね。

    底辺にすらなれないニコマスブロガー
    ch1248
    ch1248 2011/06/06
    悲しいなあ。俺はこういう人達のために記事を書いていたのかなあ……。
  • 私情空論  楽しくないと感じる理由

    前から感じているのだがニコニコ動画を見ていても楽しくない。 面白い動画や生配信はある。でも楽しくない。 何故か。 自分は見る専でニコニコ動画で活動していない。またニコニコ動画で活動している人とコミュニケーションもとっていない。 ニコニコ動画を楽しむには何かしらコミュニティに属さないと楽しめないのではないか? 動画や生配信を見ても自己完結してしまう。 もし関係のあるコミュニティに属していればニコニコ内外でも楽しめる時間があるのではないだろうか。 ニコニコ動画は内輪の集合体と言う人もいる。自分もそう思う。 その内輪に参加していればどんなに小規模な集まりでも楽しめるのではないだろうか。 動画や生配信を通じてコミュニケーションをとる。またニコニコ動画を経由して2ちゃんやSNSで他人と交流することがニコニコ動画を楽しむ1番の方法ではないのか。 再生数やマイリスト数では確認できないものがあると思う。

    ch1248
    ch1248 2011/06/04
    俺も最近はニコ動から若干距離を置いてしまっている感じ。
  • 「日常」謎の配信短縮に思うこと - 未来私考

    ニコニコ動画で毎週日曜正午から配信されているアニメ「日常」。良くも悪くもとてもニコニコ動画向きの作りで毎週楽しみにしているのですが、その動画配信で最近不穏なニュースが続いています。 http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/05/013184.html http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/05/013309.html 無料配信が1週間から3日間に短縮。有料配信も配信から3週間で打ち切り。まったくの不意の出来事に狼狽えていたのですが、何しろ事情がわからないため、ネット上では「BDの予約が伸びないからだ」「いや、人気がありすぎてトラフィックが厳しいからだ」「いやいや、人気なさ過ぎで角川撤退準備だよ」等々、様々な憶測が飛び交っていますね。 正直なところ、こういった憶測はどれもしっくり来ない、というよりも何か合理的な理由

    「日常」謎の配信短縮に思うこと - 未来私考
  • 永久の夜を彷徨うブログ ニコマス衰退を考察する

    2020 . 01 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829» 2020 . 03 すっかり動画制作から遠ざかり、 今はMHFで狩りをしつつメルルのアトリエの発売を心待ちにしている日々でございます。 おかげでブログ更新さぼりまくりです。 さて、そろそろ「ニコマスは衰退したよね」 と大っぴらと言っても許される空気になってきたと思うので、 これまで考えてきたニコマスの問題点をまとめてみました。 とはいえ、「内輪向けの馴れ合いになった」というのはすでに結構言われているので、 それだけじゃなくてもう少しだけ踏み込んで理由を考察してみます。 まず、ニコマスの性質を理解するための前段として、 ニコマスの特徴を示すワードと思っている「ヒエラルキー」「ホモソーシャル」を挙げます。 ・強いヒエラルキー構造 個人的には、ニコマスの問題点を語る際この

    ch1248
    ch1248 2011/05/28
    随分前からニコマスの課題はMMDに移ってはいたよね。/あと、このタイプの論議は動画出来ないものかな、と思ったりする。(煽りではなく)
  • ニコニコ動画に学ぶゆめにっき - marmooのメモ書き

    murmur, gameゆめにっきの作業用BGMと、プレイ動画(一番下)を視聴していて、凄い衝撃を受けた。ゆめにっきは、5年ぐらい前にゲーと聞いて、勇んでプレイした事があったけど、その時はなんだこれって感じで、楽しめなかった。作者の意図がそのときはわからなかったのが大き過ぎた。あと作業ゲーだったからね。だけど、今やニコニコ動画がある。ニコニコ動画は素晴らしいもので、わからなかった作者の意図(の解釈)をコメントしてくれた。それを見たとたん、こりゃあなかなか凄いゲームじゃないかって思うようになった。いやゲームとしてはやっぱ作業感があり過ぎてあまり面白くない気はするけど。もしかすると、ネタバレしてからプレイしたほうが楽しめるゲームなのかな。以下、ニコニコ動画を見て感じた、ネタバレを含む感想。 ゆめにっきは、まあプレイしてみればわかるけど、ひきこもりの主人公「窓付き」が自分の夢の中をさまようゲー

  • これからニコニコ文化が進むかもしれない二つの道 - 見たり聞いたりしたこと

    2010年12月25日 07:33 カテゴリネット主張 これからニコニコ文化が進むかもしれない二つの道 Posted by taitiro Tweet 次のようなtogettertwitterのまとめ)が話題になっていました。 Togetter - 「ニコニコの歌ってみたは『ハイエナに近い』とボカロPが発言。その発言への反応から見えてくる歌ってみた界隈の問題点」 ここで「歌ってみたはハイエナに近い」と言っているボカロPの記事がこちら。 Ohnuma Sound Lab. blog  年の瀬・歌い手・ボカロ界隈・これからの活動 端的に内容を要約すると、「自分がつくってボーカロイド曲を勝手に下手な形やリスペクトのない形で改変したりして歌い、その歌ったものを発表したりしないでほしい。自分がそういう目にあったら即刻その動画を権利者削除する」という内容です。 で、これに対して歌ってみたをやっている

  • WebsiteMAP βVersion > RagnarokOnline(JP)の歴史 > MMORPGとニコニコ動画は根本的な部分で同じ

    有名なソフトウェアを作り上げた某氏は、かつて 「MMORPGの画期的な点は、それが自己満足システムではなく、自己への価値付与システム、いわば自己顕示システムという点にある」 と言った。 ・ ・ ・ ニコニコ動画にこれほどまで動画投稿者が集まった理由の1つはニコニコ動画がMMORPGと同じ構造だったということ、すなわち「自己顕示欲の代替充足システム」という側面があるという点だと考える。MMORPGでユーザーが使うキャラクターと紐付けされた変数「Lv」「経験値」「ギルドあるいはパーティ」「お金」、これらは全てニコニコ動画(+ニコニコ動画と補完関係の他システム)で実装されている。そしてこれらの変数の変化から生まれる効果も同じである。「自己の存在価値」というものが、ある程度簡単に得られるということである。ただし、大きな違いが1つある。MMORPGの場合、ユーザー人が自己顕示システム上

    ch1248
    ch1248 2010/12/23
    全く同感。はてブも同じ。
  • 「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)

    ヒカシュー、佐久間正英、初音ミク――。英字新聞「The Japan Times」で、日音楽シーンやサブカルチャー関連の話題を書きつづけている、イアン・マーティン(Ian Martin)という記者がいる。 彼は1978年ブリストル生まれの32歳。2001年に来日し、2005年からJapan Timesに寄稿を開始した。同時に、ポストパンク/ニューウェーブ系レーベル「Call And Response Records」(レーベル公式サイト)を始め、彼自身もパフォーマーとして参加している。 彼と我々は興味を持っている対象が近いらしく、取材でも何度か顔を合わせていた(関連記事)。彼が日のシーンをどう見ているのか、なぜ日のシーンに注目しているのかを、ぜひ一度聞いてみたかったのだ。 ところが待ち合わせの場所で改めて顔をあわせ、大変なことに気づいた。うっかりしたことに我々は通訳の手配を忘れていた

    「オタクはUKパンク」? 英国記者が見た、日本の音楽文化 (1/5)
  • ニコニコ動画を見ていると心が折れる - やねうらおブログ(移転しました)

    【第5回MMD選】 I'm ALIVE 【第4回MMD選】春香さんにjubeat(天国と地獄)をやってもらった 【MMDプリキュアのおねえちゃんに憧れて 【第4回MMD選】東方でマイケル〜Smooth Criminal〜 【PV】谷中初音町よりハロー【capsule+初音ミク+MMD】 知っている人は知っているかも知れないけど、私の会社って10年ぐらい前は映像関係の仕事もしていた。例えば、ゲーム会社からゲームの素材をもらって、そのゲームのPVを作る仕事だ。 でもゲーム発売のずいぶん前にPVを作らないといけないから、もらえる素材は静止画30枚程度。それもネタバレにつながるような重要なシーンは使えない。キャラの立ち絵もまだ全部完成してなくて各キャラ1パターンだけ。音源もvocal無しのものが動画用に一曲しかもらえない。しかも予算は限られている。雀の涙だ。1,2日で終わらせないと赤

    ニコニコ動画を見ていると心が折れる - やねうらおブログ(移転しました)
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
    ch1248
    ch1248 2010/09/21
    素晴らしい論評。拍手を贈りたい。
  • 初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く (1/5)

    ニコニコ動画好きなら、東方Projectの派生キャラクター「ゆっくり」の声はご存知のはず。 「SofTalk」(ソフトーク)という無償ソフトを使って作られた、独特の間延びした口調はまさに「ゆっくり」としか言いようがないわけだが、そのソフトークが使っている音源ライブラリの名を「AquesTalk」(アクエストーク)という。 またUTAU(関連記事)のデフォルト音声として有名な「唄音ウタ」、通称デフォ子の音源も、実はこのAquesTalkだ。 AquesTalkは株式会社アクエストが開発し、無償頒布している音声ライブラリ。元来組み込み向けに開発されたため、非常に容量が小さい。現在はAquesTalk2に発展したが、それでも音声データ込みでわずか約50KBという軽さ。これは競合するものがない。 アクエスト社自身でも、このAquesTalkのライブラリを使った歌唱ソフト「AquesTone」を開発

    初音ミクと「ゆっくり」の声、何が違う? アクエスト社に聞く (1/5)
    ch1248
    ch1248 2010/08/29
    「リアリティとは何か?」って問題がここにもあるのだなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ch1248
    ch1248 2010/08/03
    秀逸なレポート。同じボカロでもMMD動画作成者だと男性が多いイメージがあるな・・・。