タグ

ecologyとbusinessに関するdeep_oneのブックマーク (18)

  • 安価で有効なCO2抑制策は「熱帯林伐採の回避」:経済学者らがコストを計算 | WIRED VISION

    安価で有効なCO2抑制策は「熱帯林伐採の回避」:経済学者らがコストを計算 2008年7月24日 環境 コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Brandon Keim 熱帯林を伐採から守ることは、低コストではないが、高すぎて払えないというほどでもない。しかもそれは、短期間で気候を変えるために人間ができる最善の解決策かもしれない。 『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)の最新号で発表された論文では、経済学者と生態学者からなるチームが、二酸化炭素を大量に吸収する熱帯林を現状のまま維持した場合の費用を計算している。 これは、熱帯林を保護するための第一歩に過ぎないが、重要な一歩だ。 「今まで誰も、そのための費用がどれくらい高いのか安いのか知らなかった」と述べるのは、論文執筆者の1人で、オハイオ州立大学のBrent Sohngen教授(農業経済学)だ。「われわれが

    deep_one
    deep_one 2008/07/25
    やはり、アマゾンで排出権ビジネスを(笑)
  • 日立、発光管部分だけを交換可能な電球型蛍光灯を西友と共同開発 | 家電 | マイコミジャーナル

    日立ライティングは2日、発光管部分と点灯回路部分路が分離する電球型蛍光灯「FTH15EL/13/ADE」(電球色)「FTH15ED/13/ADE」(昼光色)を、西友と共同開発したことを発表した。ともに白熱灯60W型相当の明るさで、対応ソケットはE26。製品の発売は10月1日。発売から6か月間は、西友でのみ販売される。 発光管と点灯回路を分離することで環境への負荷を減らし、さらにコストも低減した電球型蛍光灯「FTH15EL/13/ADE」「FTH15ED/13/ADE」 標準的な電球型蛍光灯の定格寿命は6000時間程度。プレミアムタイプでは1万時間を超えるものもあるが、いずれにせよ普通の電球型蛍光灯では、発光管が寿命を迎えると、蛍光灯全体を交換する必要がある。 「FTH15EL/13/ADE」「FTH15ED/13/ADE」は、発光管部分のみを取り替えることで、点灯回路部分を繰り返し使えるよ

    deep_one
    deep_one 2008/07/09
    電球ソケットに点灯回路を刺し、その上に発光部分を刺す。よく考えるとずいぶん回りくどい(笑)
  • 【三菱商事】クライアントの電源管理で年間のCO2排出量を7.2%削減

    電源管理をしていないパソコンがこんなにあるのか――。三菱商事の日下茂樹ICT事業部長が,最初の調査結果を見たときの感想だ。日下部長が統括するICT事業部内には約60台のパソコンがある。このうち,使っていない時間帯に省電力モードに移行するなどの設定を適切に実施しているのは,わずか11.8%に過ぎなかった(図1)。 同社は2007年11月から,パソコンの電源管理を実施している。パソコン管理製品を手掛ける米BigFixのソフトウエアを,ICT事業部内のパソコンに導入。電源管理設定の実態を調べた。すると,全体的に電源管理設定は甘かった。モニターの電源を自動的に切るように設定していた割合は8割以上に達したものの,肝心の電源管理設定を実施していたパソコンは20%程度に過ぎなかった。 その後,事業部内で節電を呼びかけることにより,省電力化による二酸化炭素(CO2)排出量を削減。約7.2%の削減

    【三菱商事】クライアントの電源管理で年間のCO2排出量を7.2%削減
  • 第19回 無知な経済学者・政治家が農民たちを苦しめる! - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    第19回 無知な経済学者・政治家が農民たちを苦しめる! ノンフィクション作家=島村 菜津氏 緑の革命によって破壊されたもの タージ・マハールの一角で夕日を眺める人 (クリックすると拡大した画像が開きます) 環境運動家のヴァンダナ・シヴァは、自身が主宰するナウダンヤ農園のすぐそばにある実家の庭で、インタビューを受けてくれた。 墨色のTシャツに、赤いサリー。デリーの町中で見かけたナーガラジャ神のような丸い顔に、太い眉のはっきりとした顔立ち。かすかにインドなまりの残る、イギリス仕込みの流暢な英語。話に熱がこもると、大きな目がさらにぎらりと見開く。 シヴァは、緑の革命を批判した自著『緑の革命とその暴力』(日経済評論社)の中で、こう書いている。 「緑の革命がなければ、飢えに見舞われるということは、一九六〇年において真実ではなかったが、一九九〇年代においても、バイオテクノロジーと遺伝

    deep_one
    deep_one 2008/05/20
    種が取れない作物というのは不健全なものだ。/『「貨幣」「生存」「自然」という3つの経済』『アダム・スミス以降、経済学者が気にするのは、これ(貨幣経済)だけになってしまった』
  • 「休みたければ辞めればいい」? ~ モーレツ社長に温暖化問題から一言 | WIRED VISION

    「休みたければ辞めればいい」? ~ モーレツ社長に温暖化問題から一言 2008年5月15日 経済・ビジネス環境ワークスタイル コメント: トラックバック (0) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) ■モーレツ社長の強烈な言葉 好業績を出した日電産の永守重信社長が「休みたければ辞めればいい」という発言を行ったと、朝日新聞が報じました(注1)。これに批判が集まったことで、日電産は発言の事実はなく意が伝わっていないと主張するなど弁明をしています(注2)。 ですが、永守社長のこれまでの発言からすると「音ではないかな」とも、思います。同社のホームページから、永守社長の文章を引用してみましょう。とても興味深いものです。 『「いったい私と仕事とどちらが大切なの?」女房族が亭主族によくする質問である。私は、このたぐいの質問を社員に対してよく試みる。我社のように毎日十

    deep_one
    deep_one 2008/05/15
    ちなみに、「人口が減るというのは大変なことだ」とかいった政治家も同じ視点でおかしい。/どっちかというと、国土に比して日本人は多すぎるのではないのか?
  • 第一弾は"充電池"‐イオンと三洋電機が「トップバリュ」から家電を発売 | 家電 | マイコミジャーナル

    イオンと三洋電機は14日、イオンのオリジナル商品ブランド「トップバリュ」より、充電池シリーズを含む家電商品6種類・15品目を発表した。発売は5月27日より。 同商品は両社の提携により、従来の家電製品の枠組みを超えた商品開発を推進することが可能になったとしている。第一弾として、「トップバリュ 共環宣言 充電池」シリーズを、スーパーマーケット、ドラッグストアなど全国のグループ約2,000店舗で展開予定。 イオンと三洋電機は、オリジナル商品ブランド「トップバリュ」より、家電の第一弾商品として6種類・15品目をラインアップ この充電池シリーズは1,300回の繰り返し使用が可能で、9種類がラインアップされている。各種電気製品とコーディネートしやすいよう、白を基調としたデザインを採用。また、購入後すぐに使えるように、充電された状態になっている。あわせてコーヒーメーカー、コードレスアイロン、電動シェーバ

    deep_one
    deep_one 2008/05/15
    つまり「エネループ」なんだが、プライベート・ブランドなのでエネループとは言えないらしい(笑)
  • 世界的に始まった食糧争奪戦:記者は「菜食主義」宣言 | WIRED VISION

    世界的に始まった糧争奪戦:記者は「菜主義」宣言 2008年5月14日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Kris 世界各地で糧をめぐる暴動が勃発している昨今、菜主義は動物愛護の1つの手段にとどまらないように思える。菜主義は、家畜に与えていた穀物を、代わりに人間がべることであり、できるだけ効率良くべることを意味するからだ。 私がこんなことを書くに至った経緯を少し説明しておこう。私は肉が大好きだ。大昔から人間は、生物学的に肉が大好物だ。これは私にはどうしようもないことで、正直な話、肉を嫌いになろうと努力したこともなかった(おっと、そう言えば、私のいとこは極端な肉主義で、黄疸になったのだった。もし人類がもともと肉なのだとしたら、私の家系はまさしくその最たる例だ)。 年齢を重ねて味覚が発達するにつれ、私は野菜や穀物、果物の

    deep_one
    deep_one 2008/05/14
    なのに何故か「減反政策」とかいっている日本政府の異常さ。
  • bp special ECOマネジメント/コラム--国産バイオ燃料の未来を切り拓く[後編] バイオエタノールの複雑な事情と宮古島方式の価値

    宮古島でサトウキビから砂糖を得た後に出る副産物、糖蜜を使い自動車用のエタノールを作る。この計画は、りゅうせき(沖縄県浦添市)の奥島憲二さんが、環境省の地球温暖化対策室を訪ねたことから始まる。 「会社は油を売っているだけだが、何か新しい分野を開発せないかんと考え、この次はバイオエネルギーだと思いついたんです。そこで、いくつかの研究所などを回わっているうちに、環境省を紹介されたのがきっかけとなりました」 2002年、その環境省で思いがけないことを言われた。 「奥島さん、宮古島の糖蜜からエタノールを作りませんか」 「それで何をするんですか?」 「ガソリンに混入する燃料を作る温暖化対策ですよ」 環境省は、温暖化対策のためにガソリンにエタノールを3%、5%、10%加える「E3」「E5」「E10」計画を打ち出したものの思うようにいかなかった経験から、実際にバイオエタノールを製造し、ガソリンに混ぜて自動

    deep_one
    deep_one 2008/05/12
    地産地消。いわゆるクリーンエネルギー系のものは今のところ規模が小さいので、地産地消モデルが正しいのかも。
  • bp special ECOマネジメント/コラム

  • 捨てたパソコンが引き起こす設計基準の大転換

    デスクトップパソコン、ノートパソコンが3150円。液晶ディスプレイは3150円。CRTディスプレイが4200円」――これは中古品の価格ではない。家庭にある不要なパソコン関連製品を廃棄するのに必要な回収再資源化料金である。 以前、家庭で廃棄するパソコンは、燃えないゴミや粗大ゴミとして自治体に回収してもらうのが一般的だった。それが現在は、「PCリサイクル」という仕組みで廃棄することになっている。 この仕組みは、有効資源促進法に基づいて2003年10月に始まったもの。パソコンの部品から金、銀、レアメタルなどの貴金属、銅や鉄、ガラスなどを取り出し、資源として再利用することが目的だ。ユーザーがパソコンやディスプレイを捨てるときは、メーカーに回収を依頼し、メーカーは自社が契約する再資源化施設に、これらの機器を運び込んで再資源化処理をする。 この際の処理費用としてユーザーが負担するのが、冒頭に挙げた回

    捨てたパソコンが引き起こす設計基準の大転換
    deep_one
    deep_one 2008/03/26
    既に最新の製品では考慮は始まっていたはず。何しろ、「製造会社がリサイクル作業をする」ので、「リサイクルの費用を減らせば自社の利益になる」からだ。
  • シャープが太陽電池コスト半減、堺市の新工場でもくろむ“秘策”

    シャープが太陽電池の生産コストを半分にする。既存の太陽電池工場の生産規模を10倍以上に引き上げるとともに、堺市に巨大な太陽電池の新工場を建設。圧倒的な量産効果で一気に低コスト化し、普及を狙う。 1月8日に開かれたシャープの年頭会見。片山幹雄社長は「2012年・創業100周年に向けて」と題して事業戦略を発表した。それは液晶と太陽電池に明確に絞った内容だった。 衆目を集めるのは花形の液晶だ。しかし、同社が今後4~5年でより急速に事業拡大を目指しているのは、液晶ではなく太陽電池だ。 堺工場で価格革命も? シャープの太陽電池の生産能力は現在、年間71万kWで世界トップ。その大半がバルク(塊)タイプの結晶シリコン型で、薄膜シリコン型は同1万5000kWにすぎない。 現在の太陽電池市場は、変換効率の高い結晶シリコン型が主流だが、シリコン材料の不足が続く中、シリコン使用量が100分の1程度で済む薄膜型が

    シャープが太陽電池コスト半減、堺市の新工場でもくろむ“秘策”
    deep_one
    deep_one 2008/03/25
    今話題は有機型のものではないのか?
  • 第13回 IT機器の廃棄・リサイクル(2) 事業者任せのリサイクル制度の限界

    のリサイクル政策は, 1991年に制定された再生資源利用促進法が起点である。その後, 2000年に循環型社会形成推進基法の制定を経て, 家電リサイクル法をはじめ多くのリサイクル関連法が作られた。再生資源利用促進法も, 同じく2000年に,初めて3R(リデュース:廃棄物の発生抑制, リユース:再使用, リサイクル:再資源化)の考え方を取り入れ, 資源有効利用促進法へと改正された。 パソコンや家電など,生産量が多く,社会に及ぼす影響が大きい製品については,資源有効利用促進法の中で,メーカーなどに3Rへの対応を求めている。その概要を図1に示す。 法律の対象となるのは10業種69品目。製造から使用後の分別・回収, リユース・リサイクルまで, 製品のライフサイクル全体にわたり様々な取り組みを義務づけている。取り組み内容は7つの類型に分かれ, それぞれに対象となる業種や品目を定めている。 図1●

    第13回 IT機器の廃棄・リサイクル(2) 事業者任せのリサイクル制度の限界
  • 第11回 フェアトレードのコーヒーの真実 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    deep_one
    deep_one 2008/02/25
    生産量が増えて、イタリアのフェアトレードで捌ききれないらしい。買い手募集中とか。アメリカからの出稼ぎ帰りの人たちは賃金が高くて成り立たないというのが、「真実」なあたり。
  • 日本AMD、2008年は「“グリーンIT”でリーダーシップを発揮する」

    deep_one
    deep_one 2008/01/23
    しかし既にグリーンITはみんなの標語。今から突っ込んでも真っ向勝負。
  • このコーナーは移動しました | エプソン

    deep_one
    deep_one 2007/12/28
    事務所の古いEPSON製レーザープリンタを廃棄する。しかしこのページ、トップページから普通に到達することが不可能なのだが(笑)。やる気があるのだろうか。
  • デンソーが輸出する「環境」[前編] : bp special ECOマネジメント/コラム

    IPCC(気候変動に関する政府間パネル)のパチャウリ議長をインドのオフィスに訪ねたのは、2007年8月末のことだった。パチャウリ議長には11月6日の「第2回環境・エネルギー課題解決のための賢人会議」の参加に快諾をいただいたが、11月12日からスペインのバレンシアでIPCC総会が始まるため、直前の来日は厳しかった。そこで、ニューデリーにパチャウリ議長を訪ねてのビデオインタビューとなった。そのインド訪問の際に、インドに進出する日企業を訪ねて温暖化対策の現場を見て歩いた。そのひとつが、トヨタ系の自動車部品大手であるデンソーのインド工場、デンソー・インディア(DENSO INDIA LTD)だった。

  • 組み込まれたコンピュータが製品寿命を左右する?

    先日,自宅の給湯器が故障した。朝,給湯器の電源を入れようとしても,入らなかったのである。修理を呼んで聞いてみると,操作パネルと給湯器の基板を交換すれば直るが,使い始めて10年以上経過しているので,給湯器自体の交換を強く勧められた。このとき感じたのは,ひょっとして,組み込みコンピュータの寿命が,機器全体の寿命を早めているのではないかということだった。 最初に壊れるパーツが寿命を決める 今回のトラブルを,もう少し詳しく説明しよう。症状は,キッチンや風呂場にある操作パネルから給湯器の電源が入りにくくなるというもの。夜,寝る前に電源を切ってしまうと,翌朝電源が入らないことが頻発した。室外に設置している給湯器体のコンセントを挿し直すなどしてから,しばらくすると電源が入ったりするので,動作が不安定な状態だといえるだろう。修理に連絡した朝は,1時間ほど試みても電源が入らなかったため,「いよいよか」と思

    組み込まれたコンピュータが製品寿命を左右する?
    deep_one
    deep_one 2007/12/12
    パーツかと共通化が進んでいないのが問題の本質なのか。コントローラが「基盤一枚」で実装されていなければ故障部分のみを交換できるはず。
  • 1