タグ

programmingとDBに関するdeep_oneのブックマーク (8)

  • http://www.oracle.com/technology/global/jp/products/berkeley-db/xml/index.html

  • 第8回 [データモデル編]全体を俯瞰してレビューの構成を考える

    前回までは,システム振舞いと画面設計に関する工程成果物の書き方のコツとレビューのコツを紹介してきました。今回からは,[データモデル編]と題して,データモデルのレビューのコツを紹介していきます。 始めに,データモデルを表現するための工程成果物を説明しておきましょう。データモデルに必要な成果物は,各社でさまざまな定義をしていますが,「発注者ビュー検討会」では,次の4種類を,データモデルに関する工程成果物として定義しました。 ■ER図 情報のまとまりを「エンティティ(Entity)」,情報の相互関係を「リレーションシップ(Relationship)」で表したものです。

    第8回 [データモデル編]全体を俯瞰してレビューの構成を考える
    deep_one
    deep_one 2008/09/18
    むしろ「真っ白」なデータモデルを持ってこられて、クレームを付けたことならある(笑)
  • コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容

    コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容 私はこうやって教えています~難解な技術をわかりやすく教えるコツ~ 最近のIT企業の新人研修(技術研修)で取り上げられている主なテーマは、コンピュータ基礎、データベース、ネットワーク、セキュリティ、アルゴリズム、プログラミング言語、システム開発です。今回は、私がデータベース研修の第1日目で指導している内容を紹介しましょう。研修初日の第一声には、大いに気を使います。新人さんの興味を引く話をしなければならないからです。 そもそもデータベースって何だろう いろいろと試してみましたが、研修初日の第一声はクイズがよいようです。データベースという言葉の意味を問うクイズです。言葉の意味から、データベースの目的を知ってもらいます。 【クイズ】 正解は(ウ)の「基地」です。クイズを出題するときは、新人さんに答えを見抜かれないように工夫してください。

    コン基礎の教え方の宝庫(5) データベース研修の1日目の内容
    deep_one
    deep_one 2008/05/15
    『データベースというアイディアが、戦争中に生まれたこと』 へぇ。今のコンピューター技術って、戦争のために作られたものばっかりだな。
  • 困難な既存システムの仕様確認 要件定義中に実装を始める

    1. 既存システムを廃棄しERPを導入,すべてのアプリケーションの基盤とする。 2. 画面とドキュメントをたどり,既存システムの仕様を解読する必要に迫られた。 3. 遅れを取り戻すため,要件定義の最中に一部機能の実装を開始。 「開発当時の担当者が退職してしまったので,既存システムの仕様が全く分からなかった。開発を委託していたベンダーの協力も得られなかった。その結果,新システムの要件定義に予想外の時間がかかってしまった」。 2005年2月,中小企業向けERPパッケージ「SAP Business One」をベースに,顧客管理システムを開発・稼動させた岡昌子氏(信和総合リース 情報システム部)は,こう振り返る。同氏はプロジェクトを通して,既存システムの仕様を確認する作業に明け暮れる日々を経験していた。 会計事務所や金融機関を相手にコンサルティングや業務のアウトソーシングを手掛ける信和総合リース

    困難な既存システムの仕様確認 要件定義中に実装を始める
    deep_one
    deep_one 2008/05/09
    『突然そのコードがキー・コードであることが分かり』 リレーションがまともに張られていなかったと言うことか?
  • SQLでインターネット - W3C勧告"SPARQL"登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    deep_one
    deep_one 2008/01/17
    興味はあるが、どうやって実装で試せばいいか。RSS配信システムとかで対応しているのか?
  • 「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏

    MySQLの『My』は私の長女の名前。今,次女の名前をつけたエンジン『Maria』を開発している」---MySQL共同創業者のMichael "Monty" Widenius氏は,最初にMySQLをひとりで開発した「MySQLの生みの親」だ。Widenius氏にこの数年の変化や近況について聞いた。 2003年にあなたが来日された際,インタビューさせていただき,MySQLを開発し公開した経緯をうかがいました(関連記事)。あれから様々な変化があったと思いますが,最も大きな変化は何でしょうか。 そうですね,何千人も参加する大きなカンファレンスが開かれるようになったことは大きな変化ですね。 MySQLはエンタープライズを含めた多くのシステムで使われるようになった。これも大きな変化です。 今もコードを書いているのですか。 もちろん。MySQLのストレージ・エンジンを書いています。名前はMaria(

    「Myは私の長女の名,新エンジンMariaを開発中」---MySQLの生みの親Michael "Monty" Widenius氏
    deep_one
    deep_one 2007/11/26
    MySQL。名前だったのか。普通に所有代名詞だと思っていた。
  • 第4回 CREATE TABLE文の応用

    前回に紹介したテーブル作成のSQLであるCREATE TABLEコマンドには「制約」オプションがある。テーブル内に書き込むデータを制限できるので,誤入力防止に役立つ。 前回,テーブルを作成するCREATE TABLEコマンドの基構文を,次のように紹介した。 もちろん,基構文はこの通りなのだが,CREATE TABLEコマンドにはさまざまなオプションが用意されている。これらのオプションには,今後PostgreSQLを使っていく上で知っておきたいものがいくつかある。なかでもよく使われるのが,今回紹介する「制約」だ。 詳細を解説する前に,具体例を見てみよう。例えば,データベースのテーブル内に,価格を扱う列があり,その列にINTEGER型を指定したとする。INTEGER型は4バイトの整数型であるため,この列には0または正負の整数値を挿入できる。ただし,この列に挿入するのは価格だけなので,正の整

    第4回 CREATE TABLE文の応用
    deep_one
    deep_one 2007/10/17
    というか、この手の「制約」は応用じゃなく基本です。
  • 53. まだ、PEAR::DBをお使いの方へ

    PHPからDBを使うときにはPEAR::DBをお使いの方もまだたくさんいらっしゃると思います。しかし、PEAR::DBのマニュアルにも「This package been superseded by MDB2 but is still maintained for bugs and security fixes」(このパッケージの代わりにMDB2の使用が推奨されますが、バグの修正、セキュリティフィックスは引き続き行われます。)と書かれているとおり、今後はPEAR::MDB2をお使いになることをお奨めいたします。 ということで、今回はPEAR::MDB2についてご紹介したいと思います。 PEAR::MDB2 マニュアル http://www.go-pear.org/manual/ja/package.database.mdb2.php MDB2についてはこちらをご覧下さい http://ww

    53. まだ、PEAR::DBをお使いの方へ
    deep_one
    deep_one 2007/10/04
    自作のクラスをつくるときに、PEAR::DBを読み込んだ気が。
  • 1