タグ

programmingとxmlに関するdeep_oneのブックマーク (11)

  • xquery cover page

    XQuery 3.1 is a versatile query and application development language, capable of processing the information content of diverse data sources including structured and semi-structured documents, relational databases and tree-bases databases. The XQuery language is designed to support powerful optimizations and pre-compilation leading to very efficient searches over large amounts of data, including ov

    xquery cover page
  • XPath and XQuery Functions and Operators 3.1

    W3C Recommendation 21 March 2017 Status Update (6 April 2021): Feedback, comments, error reports on this specification should be sent via GitHub https://github.com/w3c/qtspecs/issues or email to public-qt-comments@w3.org. This version: https://www.w3.org/TR/2017/REC-xpath-functions-31-20170321/ Latest version of XPath and XQuery Functions and Operators 3.1: https://www.w3.org/TR/xpath-functions-31

    XPath and XQuery Functions and Operators 3.1
  • http://www.oracle.com/technology/global/jp/products/berkeley-db/xml/index.html

  • Silverlight実用プログラミング

    四国のSOHO。薬師寺 国安(フリープログラマ)と薬師寺聖(個人事業所自営)による,コラボレーション・ユニット。1997年結成。XMLや.NETプログラミングに関する執筆多数。両名とも,Microsoft MVP for Development Platforms - XML(Oct 2003-Sep 2009),http://www.PROJECTKySS.NET SilverlightのGUI要素を表現するXAMLドキュメントは,図形の種類や座標値や色などのスタイルを記録した,整形式XML文書です。したがって,XMLデータと同じように,LINQ to XMLを用いて処理することができます。連載では,このXAMLのデータ処理をメインとする,サンプル・アプリケーションの開発方法を紹介します。 開発に用いたツールは,ペイント・Expression Design(画像素材の作成),Expre

    Silverlight実用プログラミング
    deep_one
    deep_one 2009/10/29
    LINQ to XML
  • VS 2008で学ぶ「LINQ to XML」の基礎---目次

    2007年12月,Visual Studio 2008日語版(以下,VS 2008)がリリースされた。開発者の注目の的は,「LINQ」(Language-Integrated Query,統合言語クエリー)である。LINQと,任意の開発言語(Visual BasicやC#)を使いこなせば,データ処理が劇的に変わるのは明らかだ。 連載では,「LINQ to XML」の基を5回にわたって紹介する。これは,Microsoft .NET Framework 3.5上で利用可能な,XMLデータ処理のためのクエリー言語である。XMLデータの抽出/検索,XMLツリーの生成/変更/削除/更新,シリアライズといった処理を実装するために使うことができる。 ここでは,「LINQ to XML」の技術仕様の側からではなく,XMLデータ処理の側から「LINQ to XML」を見ていく。具体的には,ASP.NE

    VS 2008で学ぶ「LINQ to XML」の基礎---目次
  • XMLよりもシンプル! Google、独自記述言語によるデータ交換ツールを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは7日(現地時間)、Google Open Source Blogにおいて、言語やプラットフォームに依存しないデータ交換ツール「Protocol Buffers」をオープンソースソフトウェアとして公開したと発表した。 Protocol Buffersでは、独自形式のシンプルな記述言語によりデータフォーマットを定義することが可能。また、定義ファイルをコンパイルすると各種プログラミング言語のデータクラスが生成され、getter/setterメソッドを呼び出すだけで、I/Oストリームなどのシリアライズデータを読み書きできる。XMLを利用する場合よりも簡素であり、処理速度も非常に速いとされている。 Googleでは、サーバ間のメッセージ交換で何千ものデータフォーマットを使っており、XMLを利用したのではリソースや処理速度などの面で問題が生じるという。また、データ処理コードも手書きで実

    deep_one
    deep_one 2008/07/14
    速くする必要があった、とはいえ、独自仕様というのはどうなんだろう。/と思ったからオープンソース化しているのか?
  • [PHPウォッチ]第3回 PHP5でXMLサポートが大幅強化

    PHPの次期メジャー・リリースにあたるPHP5が開発中である。今回は,PHP5におけるXMLサポートの強化点とPHP関連のその他のトピックスについて紹介する。 PHP5ベータ3版が間もなくリリース 稿執筆時点では,PHP5ベータ3版が間もなくリリースされることになっている。今後は新機能の追加は基的に行わずにバグ修正を集中的に行う予定であり,早期の正式リリースを目指している。ただし,正式リリースが来年となることは間違いないだろう。11月末にコア開発者であるAndi Gutmans氏から,「PHP4上でユーザーが使用しているアプリケーションに関してPHP5との互換性を確認してほしい」とのアナウンスが行われた。正式リリースに向けて広範な環境でテストが行われ,安定したリリース版となることが望まれる。 一方,PHP4はPHP4.3.4が11月3日に正式リリースされた。この後も,種々のバグ修正作業

    [PHPウォッチ]第3回 PHP5でXMLサポートが大幅強化
    deep_one
    deep_one 2008/04/14
    サポート終了に伴うバージョン移行計画実施中(泣)
  • 第2回 処理対象を選択する基本構文 (VS 2008で学ぶ「LINQ to XML」の基礎):ITpro

    四国のSOHO。薬師寺 国安(フリーWebプログラマ)と,薬師寺 聖(デザイナ,個人事業所自営,http://www.SeinDesign.net/)によるコラボレーション・ユニット。XMLに関する記事や著書多数。両名とも,Microsoft MVP for Windows Server System - XML (Oct 2003-Sep 2008) http://www.PROJECTKySS.NET 前回は,LINQ to XMLの概要について説明した。今回から,実際にLINQクエリーのサンプル・コードを取り上げて解説していく。 XMLデータ処理で避けて通れないのは,処理対象ノードの選択である。W3C仕様でいえば,XPathのロケーションパスの指定方法にあたるものだ。ロケーションパスが,DOM,XSLT,XQueryの中で用いられていることを考えれば,その必要性は自明である。 連載

    第2回 処理対象を選択する基本構文 (VS 2008で学ぶ「LINQ to XML」の基礎):ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/03/14
    なぜかVBだ。C#にしてくれないかなぁ(笑)
  • MSDN ホームページ

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    MSDN ホームページ
    deep_one
    deep_one 2008/02/20
    『LINQ to XML の機能本位の構造を使用して同じ XML ツリーを作成する方法を次に示します。』この部分を見ると、すごい分かりやすそうなライブラリ。
  • PDF 千夜一夜: 2007年05月20日 アーカイブ

    FrameMaker の復活まぢか! PDF保存、3次元PDFサポート Adobeのテクニカル・コミュニケーション・チームのブログ(5月8日)で、FrameMaker8のβ1版が、現在、テスト段階に入っているという話が出ています。 FrameMaker Beta is here... また、β2版のテスターを募集しています。 また、USでは既に、FrameMaker8の情報がいろいろな形でリークされ始めたようです。 5月13日から16日にミネアポリスで開催された、STCセミナー(Adobe がゴールド・スポンサー)で、Adobeのマネージャが、FrameMaker8について講演したようです。 Adobeがスポンサーになったセッションがありますので、恐らく、そこで講演したのでしょう。 参加者のブログに、簡単なメモがのっています。 アドビのユーザ間のフォーラム: http://www.adob

    deep_one
    deep_one 2008/01/22
    久々のメジャーバージョンアップ?
  • XSLチュートリアル、XSLによる組版見本とスタイルシート見本

    このページではXSL Formatterを活用していただくために有用な次のような情報を提供しています。 XML文書をXSL-FOに変換するためのXSLTスタイルシートの作成方法 XSL-FOを使った実際的なレイアウト例 XSL-FOによるレイアウト見 XSL 1.1 仕様のサンプル FOを作るためのXSLTスタイルシートの実用的な見 DITAとDITA オープンツールキット Formatterを使用したシステムの例をご覧ください。 Formatter ケーススタディ XML文書をXSL-FOに変換するためのXSLTスタイルシートの作成方法 XSLの組版プロセスは、一般的には次の段階を経て行います。 XMLとXSLTスタイルシートから、XSLTプロセッサを使用して、フォーマッティング・オブジェクト(FO)のインスタンスを作り出す。 FOのインスタンスをFormatterで組版する。 ここ

    deep_one
    deep_one 2008/01/21
    XSL規格というのはそもそも「XML文書の見え方」まで規定するものであったのだが、その部分の実装が遅れていた。ツールがあっても高かった。でも、アンテナハウスのは日本製で「本が作れる」レベルになっているらしい。
  • 1