タグ

ブックマーク / tetsudo-shimbun.com (27)

  • 東京メトロ、有楽町線・副都心線新型車両「17000系」2/21デビューを発表 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞

    東京メトロはこのほど、有楽町線・副都心線新型車両「17000系」を2021年2月21日(日)より運行開始すると発表した。 「17000系」は、総合指令所などから走行車両の機器状態をモニタリングするシステムの導入、消臭・抗菌・抗ウイルス加工が施された座席表地の採用、各車両のフリースペース設置やドアレールへの切り欠き加工(車いす・ベビーカーの乗降性を向上)など、従来の車両に比べ安全性・快適性が向上。「2020 年度グッドデザイン賞」を受賞している。

    東京メトロ、有楽町線・副都心線新型車両「17000系」2/21デビューを発表 | 鉄道ニュース | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2021/02/21
    問:東京メトロは、17000系について、10両編成と8両編成を全21編成180両導入します。この時、10両編成と8両編成の編成本数を答えなさい。
  • 超電導リニアL0系『改良型試験車』車内お披露目 | 話題 | 鉄道新聞

    L0系って? 2027年の超電導リニアによる中央新幹線(品川~名古屋)開業に向け、山梨リニア実験線にて2013年から営業仕様「L0(エルゼロ)系」の試験車による走行試験を実施してきました。

    超電導リニアL0系『改良型試験車』車内お披露目 | 話題 | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2020/10/19
    USBコンセントだとパソコンの電源供給はできないなあ。電力的に厳しいということなんだろうか
  • JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」お披露目 | 鉄道新聞

    2019年12月12日、JR東海のハイブリッド方式次期特急車両「HC85系」(試験走行車)がお披露目されました。その様子を写真を中心にレポートします。 HC85系って? 特急「ひだ」「南紀」に使用している85系気動車の取替を見据えた、ハイブリッド方式の次期特急車両。 全座席にコンセントを設置。また一体成型による新型台車枠・振動検知装置など安全性を高めるための技術を新たに導入しています。 名称は、従来方式の「85系気動車」から技術革新したハイブリッド方式(Hybrid Car)の85系という意味を込め「HC85系」となっています。 ハイブリッド方式の鉄道車両では国内初の最高速度120km/hでの営業運転を目指します。

    el-condor
    el-condor 2019/12/12
    空車重量が40t近傍なの、だいぶ軽量化に力を入れたのだろうか。ハイブリッドは電車と比べるとどうしてもパワーウェイトレシオで不利だからなあ/ガスタービンハイブリッドの実現はないのだろうかとか思わんでもない
  • 小田急電鉄の新しい通勤車両「5000形」がお披露目 | 鉄道新聞

    箱根登山ケーブルカー、新型車両が完成 3/20デビューへ 2020/03/19 「モバイルPASMO」、2020年3月18日サービス開始へ 2020/03/10 山形新幹線、新型車両「E8系」デビューへ 2020/03/03 東海道新幹線、3月8日700系「のぞみ315号」運休へ 2020/03/02 京都鉄道博物館など、臨時休館へ 2/29から 2020/02/28 「トワイライトエクスプレス瑞風」、3/16出発分まで運休へ 2020/02/27 クルーズトレイン「ななつ星in九州」、3月中9の運行を中止へ 2020/02/27 東京メトロ、24時間券などPASMOでも利用可に 2020/02/26 東海道新幹線、車内テロップでのニュース提供終了へ 2020/02/21 JR東海、リニア開業後の“未来の出会い”募集 『超?電動』プレゼントも 2020/02/20

    小田急電鉄の新しい通勤車両「5000形」がお披露目 | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2019/11/12
    顔はE233ぽい感じするな。メカ的にはE235ベースかなSiC VVVFだし
  • 「えきねっと」、サンライズ瀬戸・出雲ノビノビ座席の予約が可能に | 鉄道新聞

    JR東日ネットステーションはこのほど、「えきねっと」JR券申込サービス(ネット予約)にてサンライズ瀬戸・出雲ノビノビ座席の取り扱いを開始するとメールマガジンで発表した。 「サンライズ瀬戸」は東京~高松間、「サンライズ出雲」は東京~出雲市を結ぶ寝台特急。ノビノビ座席はカーペット敷きスペースで横になることができる座席で、運賃+指定席特急料金で利用できる。 受付開始日は2019年7月1日(月)乗車分より(事前受付は2019年5月25日(土)午前5時30分より開始)。申込時に座席位置の指定はできない。きっぷの受け取りはJR東日エリアのみとなり、出雲市駅・高松駅などエリア外では受け取れない。また個室はえきねっと取扱対象外となる。 リンク 「えきねっと」公式ホームページ

    「えきねっと」、サンライズ瀬戸・出雲ノビノビ座席の予約が可能に | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2019/05/24
    個室が難しいのは何なんだろホントに。データ構造間違えてる気がするんだよなあ。
  • JR東日本、伊豆観光特急「サフィール踊り子」2020年春デビューへ | 鉄道新聞

    小田急電鉄、オンライン生中継「小田急ロマンスカー講座」開催へ 2020/04/28 JR東日、新幹線と中央線・常磐線特急すべての指定席発売を見合わせへ 2020/04/27 小田急電鉄、GW期間中すべての特急ロマンスカーを運休へ 2020/04/24 JR九州、GW期間中すべての在来線特急列車を運休へ 2020/04/21 JR九州、“おうち遊び”用特設サイトを開設 2020/04/17 大井川鐵道井川線、全線運休へ 4/14~5/8 2020/04/13 新幹線・特急車内の空気、6~8分で入れ替わり JR東日が概要掲載 2020/04/08 JR東日、新幹線・特急・普通列車グリーン車の車内販売・サービス中止へ 2020/04/08 東北・北海道・上越・北陸新幹線、グランクラス営業をとりやめへ 2020/04/08 JR四国、2700系 新しいアンパンマン列車デビューへ 2020/0

    el-condor
    el-condor 2019/05/08
    全グリーン車編成。プレミアムグリーン車の料金が気になる。グランクラスからの類推でいうと7000円前後かなあ/これと伊豆特急の257系化で首都圏在来線特急車の更新は一息つくのかな。
  • 富士急行線ラッピング電車 リサとガスパールトレインお目見え | 鉄道新聞

    JR九州、客室乗務員による紙芝居・クイズ動画を配信 2020/05/02 小田急電鉄、オンライン生中継「小田急ロマンスカー講座」開催へ 2020/04/28 JR東日、新幹線と中央線・常磐線特急すべての指定席発売を見合わせへ 2020/04/27 小田急電鉄、GW期間中すべての特急ロマンスカーを運休へ 2020/04/24 JR九州、GW期間中すべての在来線特急列車を運休へ 2020/04/21 JR九州、“おうち遊び”用特設サイトを開設 2020/04/17 大井川鐵道井川線、全線運休へ 4/14~5/8 2020/04/13 新幹線・特急車内の空気、6~8分で入れ替わり JR東日が概要掲載 2020/04/08 JR東日、新幹線・特急・普通列車グリーン車の車内販売・サービス中止へ 2020/04/08 東北・北海道・上越・北陸新幹線、グランクラス営業をとりやめへ 2020/04/

    富士急行線ラッピング電車 リサとガスパールトレインお目見え | 鉄道新聞
  • JR東海+16私鉄も乗り放題!「乗り鉄 たびきっぷ」を使ってみた【旅行記】 | 鉄道新聞

    大井川鐵道、即位礼正殿の儀に合わせSLに日章旗装着へ 2019/10/21 北陸新幹線、10/25全線再開へ 全体8割・東京金沢直通9割確保 2019/10/18 国土交通省、北陸新幹線・JR中央線の鉄道代替アクセスルート発表 2019/10/16 JR山手線、発車標の時刻表示を「約○分後」表示に変更へ 2019/10/15 首都圏JR各線など、10/12~13にかけ計画的に運転取りやめへ 2019/10/11 京成電鉄、成田スカイアクセス新型車両「3100形」10/26デビューへ 2019/10/10 日比谷公園「第26回鉄道フェスティバル」両日開催中止へ 台風接近で 2019/10/09 JR東日、17年ぶりに制服をリニューアルへ 2019/10/08 JR常磐線各駅停車、自動列車運転装置(ATO)導入へ 2019/10/08 東急電鉄、『緑の電車』旧3000系の塗装を再現した100

    JR東海+16私鉄も乗り放題!「乗り鉄 たびきっぷ」を使ってみた【旅行記】 | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2018/11/03
    16私鉄といっても当然名鉄さんは入ってないよねえ。面白そうなので使ってみたい気はするが。
  • JR東日本、新幹線の試験⾞両「ALFA-X」のデザイン・開発状況を発表 | 鉄道新聞

    2種類の新たな先頭車両の形状を製作し、トンネル突入時の圧力波の抑制を目指す。特に10号車先頭車は先頭長を従来よりもさらに長くすることで、トンネル突入時の圧力波を抑えて環境性能を追求する。カラーリングは周囲の色を取込む明るいメタリックのボディに爽快感のあるグリーンの帯を合わせる。 同車両には地震時により早く止まるための開発品や脱線しにくくさせるための開発品・台車の異常状態を把握するシステム・着雪しにくい車体構造・動揺防止制御装置・2種類の低騒音パンタグラフ・地上設備や車両の各機器をモニタリングする装置などを搭載する。

    el-condor
    el-condor 2018/10/03
    さらに鼻を伸ばすんかやっぱり。色合いはどことなくとれいゆっぽいかなあ。
  • JR西日本、新たな長距離列車を導入へ リーズナブルな価格設定 | 鉄道新聞

    東京メトロ日比谷線新駅「虎ノ門ヒルズ駅」、6/6開業へ 2020/06/02 JR豊肥線、8月8日に全線運転再開へ 熊地震から復旧 2020/05/27 しなの鉄道、新型車両SR1系による有料快速列車を運行開始へ 2020/05/25 JR東日、首都圏路線の車内混雑状況を掲載へ 2020/05/22 伊豆急行、「伊豆急カレンダー2021」写真を一般募集 2020/05/21 JR九州、2020年夏の臨時列車を設定せず 現時点方針 2020/05/20 グランシップトレインフェスタ、Twitterで鉄道写真投稿を募集 2020/05/14 北陸新幹線、「かがやき」全列車運休へ 2020/05/13 JR内房線・外房線・鹿島線、新型車両「E131系」投入へ 2020/05/12 箱根登山電車、全線運転再開へ向け試運転を開始へ 2020/05/08

    JR西日本、新たな長距離列車を導入へ リーズナブルな価格設定 | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2018/05/23
    在来線の長距離列車について。京阪神-山陰方面が主とのこと。どういう時間帯で走るんだろうね。普通車でフルフラットってどういう採算なんだろ。
  • JR西日本、境線に同社初の「車載型IC改札機」を導入へ | 鉄道新聞

    JR西日はこのほど、同社初の「車載型IC改札機」を導入することにより、新たに境線(米子~境港駅間)でICOCAが利用できるようになると発表した。 車載型IC改札機は列車乗車時および降車時にICをタッチすることで自動で運賃精算を行う。駅に改札機が設置されている場合は、駅の改札機にタッチする。ICOCAのほか、全国相互利用対象のICカード乗車券も利用できる。

    JR西日本、境線に同社初の「車載型IC改札機」を導入へ | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2017/10/18
    何故今までやらなかったの感はあるが、ワンマン線区ってそもそもICカード区間外だったりすることが多いせいかな。
  • 50年ぶりの復活を控えた東武鉄道のSL「大樹」を見に行ってみた | 鉄道新聞

    el-condor
    el-condor 2017/04/03
    元「はまなす」か!「はまなす」の時より塗装も綺麗にメンテナンスされてるようで何より。末長く大切に使って欲しい。叶うことなら東上線系統での運転もお願いしたい。
  • 西武・メトロ・東急、座席指定制の直通列車「S-TRAIN」3月25日デビューへ | 鉄道新聞

    JR北海道、キハ40形復刻塗色リクエスト実施へ 2019/11/29 特急踊り子、 2020年春E257系投入へ 185・251系を順次置き換え 2019/11/28 JR只見線、キハE120形を転用投入へ キハ40系を置き換え 2019/11/28 700系新幹線に「AMBITIOUS JAPAN!」装飾へ リニア・鉄道館 2019/11/27 JR横浜駅、西口新設地下連絡通路が開通へ 2019/11/24 JR九州、観光列車「36ぷらす3」2020年秋デビューへ 787系ビュッフェ復活 2019/11/21 WEST EXPRESS銀河、京都~出雲市の夜行特急などとして5/8デビューへ 2019/11/20 上大岡駅が「たぴおおおか駅」に 京急すみっコぐらしコラボで 2019/11/13 「虎ノ門ヒルズ駅」、6/6開業へ 56年ぶり日比谷線新駅 2019/11/11 東京メトロ、有楽町

    西武・メトロ・東急、座席指定制の直通列車「S-TRAIN」3月25日デビューへ | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2017/01/10
    ついに出るのね西武版TJライナー。同様にTJライナーの地下鉄直通とかもやらないかねえ(形式は50070+90で50160系か)
  • 首都圏私鉄10社、「私鉄10社スタンプラリー」を開催へ | 鉄道新聞

    高輪ゲートウェイ駅、新形状の自動改札機や無人AI決済店舗設置へ 2019/12/03 JR北海道、キハ40形復刻塗色リクエスト実施へ 2019/11/29 特急踊り子、 2020年春E257系投入へ 185・251系を順次置き換え 2019/11/28 JR只見線、キハE120形を転用投入へ キハ40系を置き換え 2019/11/28 700系新幹線に「AMBITIOUS JAPAN!」装飾へ リニア・鉄道館 2019/11/27 JR横浜駅、西口新設地下連絡通路が開通へ 2019/11/24 JR九州、観光列車「36ぷらす3」2020年秋デビューへ 787系ビュッフェ復活 2019/11/21 WEST EXPRESS銀河、京都~出雲市の夜行特急などとして5/8デビューへ 2019/11/20 上大岡駅が「たぴおおおか駅」に 京急すみっコぐらしコラボで 2019/11/13 「虎ノ門ヒル

    首都圏私鉄10社、「私鉄10社スタンプラリー」を開催へ | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2016/09/28
    都心方向から見ると、各社の2駅はだいたい1本で行けるようには組んである(東武は東上線系と本線系各1つなのは致し方あるまい)、相鉄の「希望ヶ丘」って地味に辛そう(分岐点たる二俣川から一つ海老名側)
  • 富士急行、「富士山ビュー特急」今春デビューへ | 鉄道新聞

    JR嵯峨野線京都・丹波口間新駅の駅名が「梅小路京都西」に決定 2018/07/20 京急、駅名看板を「京急かぁまたたたたーっ駅」などに装飾へ 2018/07/19 小田急電鉄ロマンスカー「LSE」10/13引退へ 2018/07/18 JR横須賀線武蔵小杉駅、下りホームを新設し2面2線化へ 2018/07/17 宇都宮LRT、車両デザインが決定 2018/07/10 JR常磐線佐貫駅の駅名を「龍ケ崎市駅」に変更へ 2020年春 2018/07/10 大阪モノレール、新型車両「3000系」デビューへ 2018/07/10 JR大阪環状線「環ジュース」を大阪駅で限定販売へ 2018/07/09 ゆりかもめ、船の科学館駅・国際展示場正門駅の駅名を改称へ 2018/07/09 JR東日、2017年度駅別乗車人員等のデータ公開 2018/07/06

    富士急行、「富士山ビュー特急」今春デビューへ | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2016/01/06
    色遣い等々、しな鉄の「ろくもん」とよく似た感じになりそう。
  • JR男鹿線に新型交流蓄電池電車「EV-E801系」を導入へ JR九州開発車両ベース | 鉄道新聞

    書泉グランデ、デザイナー川西康之氏のトークイベントを開催 2019/06/01 小田急電鉄、6/1・2に「こども100円乗り放題デー」を実施へ 2019/05/29 JR東日、車内販売でホットコーヒー販売取りやめへ 2019/05/28 伊豆急リゾート21、横須賀駅で展示へ よこすかYYのりものフェスタ 2019/05/28 JR四国、「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」車内デザイン発表 2019/05/27 京急、アニメ『ワンピース』とコラボへ 7駅に特別看板やラッピング電車 2019/05/27 新幹線N700S確認試験車、最高速度360km/hを記録 2019/05/25 「えきねっと」、サンライズ瀬戸・出雲ノビノビ座席の予約が可能に 2019/05/23 鉄道友の会、2019年ブルーリボン賞・ローレル賞を決定 2019/05/23 JR九州、883系ソニックにもミッキーマウスデ

    JR男鹿線に新型交流蓄電池電車「EV-E801系」を導入へ JR九州開発車両ベース | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2015/11/20
    これは面白い試み。JR東とJR九州は普段割と疎遠なので、こういう形で共同プロジェクトが行われるのは興味深い/そういや、電化線に乗り入れてる非電化線ということで、男鹿線と烏山線は似てるのよね
  • 東武東上線の座席定員制列車「TJライナー」上り列車を新設へ 下りも増発 | 鉄道新聞

    横浜市営地下鉄ブルーライン、あざみ野~新百合ヶ丘間を延伸へ 2019/01/23 JR西日、「ハローキティ はるか」登場へ 関空特急に特別デザイン 2019/01/22 東武東上線に新種別「川越特急」設定へ クロスシートで特急料金不要 2019/01/17 京都鉄道博物館、JR四国「瀬戸大橋アンパンマントロッコ号」を特別展示へ 2019/01/15 ゆりかもめ、船の科学館駅・国際展示場正門駅の駅名を3/16に改称へ 2019/01/15 東武鉄道、14系客車「ドリームカー」をSL大樹の客車として導入へ 2019/01/11 JR九州、「門司港駅記念SUGOCAセット」を限定発売へ 2019/01/09 伊豆急行、「いずきゅんスタンプラリー」を開催へ 2019/01/04 鉄道博物館、クハ481形車内公開などを中止へ 盗難・いたずら被害受け 2019/01/02 JR山手線、原宿駅の年末年

    東武東上線の座席定員制列車「TJライナー」上り列車を新設へ 下りも増発 | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2015/11/05
    志木にも止めて欲しいところだが、難しいかな。
  • 時刻表記念日でGoogleロゴが「時刻表」に 衝撃の”おとぎ話ダイヤ”も | 鉄道新聞

    インターネット検索エンジンの「Google」トップページの画像が2015年10月5日、鉄道の「時刻表」を模したものになっています。 これは日初の時刻表出版121周年にちなんだものだそうです。 Googleではたびたび、祝日や記念日・著名人などの生誕をロゴのアレンジで祝っています。(「Doodle」といいます)。 ”引き”で見ると「GOOGLE」の文字

    時刻表記念日でGoogleロゴが「時刻表」に 衝撃の”おとぎ話ダイヤ”も | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2015/10/05
    赤字でノーマルフォントウェイトなら列車種別は急行にしとけよと思ってしまう私はJR時刻表派
  • JRグループ、2015年「秋の乗り放題パス」を発売 普通・快速列車が乗り放題 | 鉄道新聞

    JRグループは9月3日、10月14日の「鉄道の日」に合わせて「秋の乗り放題パス」を9月19日から発売すると発表した。 日全国のJR線の普通・快速列車の普通車自由席・BRT(バス高速輸送システム)・JR西日宮島フェリーが連続する3日間自由に乗り降りできる。 発売期間 2015年9月19日(土)~2015年10月16日(金) 利用期間 2015年10月3日(土)~2015年10月18日(日)のうち連続する3日間 ねだん おとな7,710円 こども3,850円 きっぷの内容や注意点など詳細はJR各社のプレスリリースに掲載されている。 ・「秋の乗り放題パス」の発売について - JR東日プレスリリース 好評配信中!鉄道新聞公式Twitter・Facebookページ @tetsudoshimbun - 鉄道新聞公式Twitterアカウント 鉄道新聞Facebook - 鉄道新聞公式Faceboo

    JRグループ、2015年「秋の乗り放題パス」を発売 普通・快速列車が乗り放題 | 鉄道新聞
    el-condor
    el-condor 2015/09/03
    シルバーウィークに使えないのが残念至極。
  • 北陸新幹線E7系・W7系に荷物置場を設置へ 順次車両改造 | 鉄道新聞

    el-condor
    el-condor 2015/09/03
    むしろこれ、何故今までなかったのかという話のような気もするが、それだけインバウンド需要が増加してきたということなのだろうか。