タグ

Imperial Japanに関するel-condorのブックマーク (139)

  • 「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説

    リンク netallica.yahoo.co.jp 山田優、「両陛下お疲れ様でした」という投稿に批判殺到「皇室をなんだと…」 モデルの山田優(34)が30日、自身のインスタグラムを更新。投稿内容に批判が殺到している。山田といえ… 10 杉村喜光:知泉(源氏物語の漫画、執筆中 @tisensugimura 日々.雑学を垂れ流すアカウント/三省堂:異名・ニックネーム辞典/作詞:ショムニ主題歌.ピンクの弾丸.等/単行を10冊ほど「異名・ニックネーム辞典」など/SBSラジオで雑学語り10年/源氏物語:「知泉源氏」執筆中pixiv.net/user/25099132/… 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 @tisensugimura 山田優さんの「天皇皇后両陛下 お疲れ様でした」発言が炎上中らしい。 この「お疲れ様は目上の人に使ってはイケナイ」は平成になってからマナーなどに登場した新ルールだよね

    「天皇陛下に「お疲れ様」を使って炎上した山田優」に対して杉村喜光さんや飯間浩明さんが「誤用ではない」と解説
    el-condor
    el-condor 2019/05/07
    そもそも天皇は「目上」なの?天皇の臣下になった覚えなんかないし諸氏が自らを臣下と規定するのは勝手だけどこちとら国民主権の現代を生きているのだから巻き込まないでほしいなあ
  • 過去400年間で側室の子どもではない天皇は109代の明正天皇、124代の昭和天皇、125代の前天皇の3人のみ

    まとめ 旧宮家の皇籍復帰→賛成22% 反対72%/女系天皇→賛成70% 反対11% 世論調査はこんな感じ、旧宮家の調査が2017年共同通信しかありませんでした。各社調査いただきたいものですね。 110702 pv 176 2 users 74 ソウル・フラワー・ユニオン @soulflowerunion 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実” news.yahoo.co.jp/byline/mizushi… 「125代におよぶ天皇のうち、約半分が側室の子」「過去400年間では側室の子どもではない天皇は109代の明正天皇、124代の昭和天皇、125代の前天皇の3人のみ」「男系の伝統の維持は難しい」「日の象徴天皇制は自然消滅する」 2019-05-01 22:08:16 リンク Yahoo!ニュース 個人 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - Yahoo!ニュー

    過去400年間で側室の子どもではない天皇は109代の明正天皇、124代の昭和天皇、125代の前天皇の3人のみ
    el-condor
    el-condor 2019/05/05
    やっぱり天皇が生身の存在である必要はないよね。今からでも木像に替えるべき。
  • 足尾と水俣が数十年にわたる大公害事件となった理由 – 國學院大學

    足尾と水俣が数十年にわたる大公害事件となった理由 環境に対する企業姿勢の「答え」は、日の公害史にある 法学部全ての方向け政治経済文化 Tweet 今や、企業が社会的責任を全うすることは、いかなる事業でも当たり前の責務となった。サステナビリティ(持続可能性)の概念が重要になる中で、地球環境や地域住民の生活を守りながらビジネスを行うことは、絶対に破ることのできないルールと言える。 一方で、歴史を振り返ってみると、さまざまな事業活動が地域環境や地域住民に影響を及ぼし、公害として、今も問題として残っている事例がある。なぜこれらの問題は無くならないのか。そして、公害を無くすためには何が必要なのか。 「公害と向き合うとき、私たちは過去から学ぶことが必要です。大規模な公害を改めて見直すことで、企業のとるべき対応や振る舞い、あるいは公害を引き起こした時代背景や国策の影響が見えてきます」 こう話すのは、法

    足尾と水俣が数十年にわたる大公害事件となった理由 – 國學院大學
    el-condor
    el-condor 2019/05/04
    「国策」の恐ろしさについて
  • 鉱害事件の事態収拾のために沈められた村 – 國學院大學

    鉱害事件の事態収拾のために沈められた村 同時代に起きた四大鉱害、長期化するか否かの分岐点はどこに 法学部全ての方向け政治経済文化 Tweet 日の大規模な公害は、鉱山採掘による「鉱害」から始まった。その代表が、四大鉱害といわれる足尾銅山(栃木県)、別子銅山(愛媛県)、日立鉱山(茨城県)、小坂鉱山(秋田県)での鉱害事件である。特に足尾銅山は、被害の発覚から事態の収束まで100年近くに及ぶ長期的な問題となり、日の公害史全体を見ても極めて重要とされてきた。 前回の記事:「足尾と水俣が数十年にわたる大公害事件となった理由」 「足尾銅山事件で教訓にしなければならないのは、事業者側の被害者対応の稚拙さです。企業がどれだけ誠実に被害者と向き合えるか。それ次第で、後々の企業の負担も、企業のイメージも変わるのです。それは、日立鉱山や別子銅山の鉱害被害に対する事業者の対応と比較することでもよく分かります」

    鉱害事件の事態収拾のために沈められた村 – 國學院大學
    el-condor
    el-condor 2019/05/04
    国策による市民生活の蹂躙の例の一つとしての足尾銅山鉱害事件。当時の技術でもマシな対応を取る余地があったところそれを怠った古河という企業と政府について。
  • 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「日の象徴天皇制は自然消滅する」 ショッキングな表現でそう語っているのは改元の前夜に放送された「NHKスペシャル」に登場した古川貞二郎・元官房副長官だ。今のままでは象徴天皇制は存続し続けるかどうかわからないと警告する。番組を見ると、象徴天皇制で初めてとなる「生前退位・即位」という大きな出来事を前にして、政権の中枢にいた人物でさえ強い危機感を露わにしていることがわかる。その危機感が国民の間であまり知られていないように思う。この「NHKスペシャル」が問いかけた内容は後でくわしく述べるが、他の番組は「お祝いムード」一色で、肝心な”不都合な真実”がまったくと言っていいほど報道されていないのだ。 「5,4、3,2、1・・・令和、おめでとう!」 2019年(=平成31年)4月30日から翌日となる2019年(=令和元年)5月1日にかけて、テレビ番組は”改元”の話題一色である。連休中の人々があちこちに集

    改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2019/05/02
    いい加減本邦は事実上の祭政一致体制から抜け出して近代化する必要があるんじゃないかねえ。
  • 井上靜 Joe Inoue on Twitter: "金日成の死と平壌の市民をテレビでバイト先の昼休みに見ていた時、同僚らが「あの国はおかしいんだ」「国民が教育で洗脳されてるのよ」とか言いうから「昭和天皇が死んだ時も同じだった」と言ったら皆ぽかんとし、一人のパート主婦が黙って頷きながら「そうよね」と目で相槌したのが記憶に残っている。"

    金日成の死と平壌の市民をテレビでバイト先の昼休みに見ていた時、同僚らが「あの国はおかしいんだ」「国民が教育で洗脳されてるのよ」とか言いうから「昭和天皇が死んだ時も同じだった」と言ったら皆ぽかんとし、一人のパート主婦が黙って頷きながら「そうよね」と目で相槌したのが記憶に残っている。

    井上靜 Joe Inoue on Twitter: "金日成の死と平壌の市民をテレビでバイト先の昼休みに見ていた時、同僚らが「あの国はおかしいんだ」「国民が教育で洗脳されてるのよ」とか言いうから「昭和天皇が死んだ時も同じだった」と言ったら皆ぽかんとし、一人のパート主婦が黙って頷きながら「そうよね」と目で相槌したのが記憶に残っている。"
    el-condor
    el-condor 2019/05/01
    自国で当たり前となっていることを客観視するのは難しいよねという話。
  • はてブはみんな天皇を信仰しているんだなぁ

    退位関係のブコメを見てゾッとしてしまった。 みんな無邪気に天皇を信仰しているんだなぁ。教育って恐ろしい。まあ「お仕事ご苦労さん」ならわかるけどね。 あんなのたまたま天皇家に生まれただけのただの人だぞ。 実質的な意味なんて何もないのに刷り込みって怖いねえ。 これなら誰でも神になれることを証明したようなもんだな。メディアが「この人は神」って言ってりゃ誰でも神になれるってわけだ。あの爺さんだけじゃなくても誰でもな。 人間って単純だねえ。素朴すぎてビビったわ。 追記) ブコメが信仰告白ばかりでマジで血の気が引いた ほんとうに無自覚なんだなあ

    はてブはみんな天皇を信仰しているんだなぁ
    el-condor
    el-condor 2019/05/01
    「天皇制は天皇に辛さを強いるから止めよう」という議論が薄い辺り、天皇制への信仰に一定の強さはありそう/天皇も国家の機関だから過程や努力ではなく結果で評価さるべきだが何か国民に意味ある改善への貢献あった?
  • 1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース

    第2次世界大戦中の1942年、オーストラリアの女性看護師の一団が、日軍兵士たちによって殺害された「バンカ島虐殺事件」。いま、一人の歴史研究者が入手した証拠から、ある事象が浮かび上がりつつある。看護師たちは殺害前、日兵たちに性的暴行を受け、オーストラリア当局がそれをひた隠しにしてきたというのだ。

    1942年に日本兵、豪の看護師21人を銃殺する前に何を 真実追求の動き - BBCニュース
    el-condor
    el-condor 2019/04/23
    この蛮行を擁護するの、当時の日本軍の体たらくなら仕方ないから赦せ、ということかな。誇りある皇軍とやらがその低い程度でいいんですかね/勿論銃殺だけでも普通に戦争犯罪ですよな。少なくとも裁判は要る
  • 陛下即位三十年式典でもたけし流ボケ倒し祝辞 全文 - 芸能 : 日刊スポーツ

    北野武監督(72=ビートたけし)が10日、東京・国立劇場で行われた式典「天皇陛下御即位三十年奉祝感謝の集い」で、ユーモアを交えた祝辞を述べて、会場を沸かせた。 紋付きはかま姿で登壇し、出番になると、安倍晋三首相ら出席者に一礼して舞台中央に立った。 まずはおじぎをして、演壇にあったマイクにおでこをぶつけるおなじみのボケで笑いを誘った。さらに「祝辞」と言った後、上包みに書かれた言葉を読み出して「あっ、こっちじゃない」とボケを続けた。 ようやく、祝辞を読み始めるかと思ったら、終わりの部分から逆さまに読み始め「あっ、こっちだ」と言って再び笑いを誘い、その後、祝辞を読み始めた。 以下、祝辞全文 「お祝いの言葉。天皇皇后両陛下におかれましては、御即位から30年の長きにわたり、国民の安寧と幸せ、世界の平和を祈り、国民に寄り添っていただき、深く感謝いたします」 「私はちょうど60年前の今日、当時12歳だっ

    陛下即位三十年式典でもたけし流ボケ倒し祝辞 全文 - 芸能 : 日刊スポーツ
    el-condor
    el-condor 2019/04/11
    たけしも立派に臣民として飼い馴らされてるねえ
  • 「戦艦大和」特攻を「思い付きの作戦」と痛烈批判した副砲長の無念(神立 尚紀) @gendai_biz

    「特攻」といえば、爆装した航空機による体当たり攻撃の神風特別攻撃隊がまずイメージされるが、74年前の4月7日、沖縄に向けて出撃し、米軍機の集中攻撃を浴びて沈没した「戦艦大和」が受けていた命令も「特攻」であった。 この「特攻」作戦で艦と運命を共にした乗組員の数は、神風特別攻撃隊でのすべて戦死者の数を上回る。戦果はほとんど望めず、撃沈されるのが自明の「破れかぶれ」な作戦を強行し、たった一度の出撃で3700人を超える若者たちを死に追いやった日海軍上層部。 1割に満たない生存者の一人となった「戦艦大和」副砲長の清水芳人さんは、生還直後の報告書に、その無念の思いを書き残していた。 異様なまでに目に焼き付いた「特攻」の二文字 「准士官以上、第一砲塔右舷(みぎげん)急ゲ」「総員集合五分前」の号令が、戦艦「大和」の艦内スピーカーを通して響きわたった。昭和20(1945)年4月5日、午後3時過ぎのことであ

    「戦艦大和」特攻を「思い付きの作戦」と痛烈批判した副砲長の無念(神立 尚紀) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2019/04/07
    大和特攻は大元帥陛下の思いつきを契機として始まった作戦だということを忘れてはいけないよね。
  • 《元号》と天皇の《追号》の関係について

    このまとめは、@NAKAHARA_Kanaeさんによるフォロワー限定まとめです。 まとめを見るためには、ログインして権限を確認してください。

    《元号》と天皇の《追号》の関係について
    el-condor
    el-condor 2019/03/31
    「元号が追号に」というの、中国の一世一元を、教養に欠ける維新の元勲らが雑に模倣したからではないか。「乾隆帝」とかの呼び名は通称で、追号に性格が近い諡号や廟号は元号と別なんだけど。
  • 佳子さま「結婚は個人の勝手」発言に、国民の"怒り"が爆発 「秋篠宮家廃嫡論」も | 論壇net

    佳子さま「結婚は個人の勝手」発言に、国民の"怒り"が爆発 「秋篠宮家廃嫡論」も | 論壇net
    el-condor
    el-condor 2019/03/26
    皇籍離脱を先にするんだったらどうでもええがな。世界を探してみればエドワード8世という先例もあることだしそれに倣えばいいとしか思わないなあ。
  • 天皇在位30年式典の裏で安倍首相が皇太子取り込みを画策! 力ずくの圧力でも天皇・皇后を封じ込められず… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    天皇在位30年式典の裏で安倍首相が皇太子取り込みを画策! 力ずくの圧力でも天皇・皇后を封じ込められず… 政府主催の明仁天皇の在位30年式典がきょう、東京の国立劇場で開かれている。だが、その一方で、安倍首相が奇妙な行動に出た。22日の午後、元赤坂の東宮御所を訪れ、約30分間、皇太子と面会したのだ。 総理大臣が天皇に国内外の情勢を報告することは「内奏」と呼ばれ、年に数回ほど行われているが、現役の首相が皇太子と一対一で面会をするのは異例のことで、政府は内容を明らかにしておらず、菅義偉官房長官も定例記者会見でノーコメントを貫いた。 マスコミ各社は〈5月1日に新天皇に即位されることを踏まえた対応とみられる〉(毎日新聞)、〈皇位継承の流れを報告したとみられる〉(産経)などと伝えているが、実際、安倍首相の面会の目的が「代替わり」に関する説明だけだったはずがない。そこで話された内容は不明だが、少なくとも安

    天皇在位30年式典の裏で安倍首相が皇太子取り込みを画策! 力ずくの圧力でも天皇・皇后を封じ込められず… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    el-condor
    el-condor 2019/02/25
    取り込むも何もなあ/天皇制についての自分の見解は太平記の高師直に倣う
  • 皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」

    ちらいむ @chilime 国立科学博物館 日館地下一階 天皇陛下御即位三十年記念展示 天皇陛下の御研究と皇居の生きものたち、一室丸々陛下のご研究と皇居の生きものたちにまつわる展示でほんと「来てよかったああああ!」感。何がすごいって研究がガチ。ご公務お忙しい筈なのにガチ。キャプションが特殊なところも要注目。 pic.twitter.com/YQ4lLTW64v 2019-02-16 13:03:47

    皇居に生息するタヌキのミトコンドリアDNA解析結果が衝撃的!「公務が忙しいのに研究がガチ」「日本のガラパゴス」
    el-condor
    el-condor 2019/02/21
    皇居の自然は素晴らしいが、それが皇室の権威によってしか守れないのだとしたら本邦の民度ってどうなんでしょう/これ天皇本人がどこまでやってるのかねえ。
  • (耕論)日本は君主制なのか 君塚直隆さん、只野雅人さん:朝日新聞デジタル

    平成が幕を閉じようとする日で「君主制」を再評価する議論が浮上している。先代の昭和天皇の時代には、日を君主制とみなすべきかどうか自体が論点だったはずなのだが……。何が変わりつつあるのだろう。 ■民主主義補う調整役に期待 君塚直隆さん(関東学院大学教授) 日は立憲君主制であると私は考えます…

    (耕論)日本は君主制なのか 君塚直隆さん、只野雅人さん:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/19
    天皇制は典型的な立憲君主制だと思うけれど。戦後にも天皇が政治的発言をしていないこともないわけだし「政治的な機能を有しない君主」なんて幻想は止めた方が実態を見失わずに良いと思うがなあ
  • 線路も走れる旧日本軍の秘密兵器! どう見ても戦車な九五式装甲軌道車なぜ作られた? | 乗りものニュース

    地面はもちろん線路も走れる、見た目はほぼ戦車の「九五式装甲軌道車」は、なぜ作られたのでしょうか。鉄道の重要性が現代よりはるかに高かった昭和初期の、“撮影禁止の秘密兵器”だったそうですが、当時の写真もあります。 鉄道をめぐる攻防の切り札 戦場を走り回る車両といえば戦車や装甲車、トラックやジープが中心ですが、レールの上を走る鉄道車両も多く戦場で使われています。鉄道は大量の人や物資を一挙に運べ、軍用としても価値が高いため、敵にねらわれやすく戦闘の焦点にもなり、線路をめぐる戦いは多くの戦争映画にも描かれています。 拡大画像 ロシアのクビンカ戦車博物館に展示されている九五式装甲軌道車。塗装はオリジナルとは違うが、よく手入れされた状態である(画像:月刊PANZER編集部)。 味方の線路を守るため、戦闘用に装甲列車、装甲軌道車というものが存在します。貨車やモーターカー(かんたんにいえば小型の鉄道車両)を

    線路も走れる旧日本軍の秘密兵器! どう見ても戦車な九五式装甲軌道車なぜ作られた? | 乗りものニュース
    el-condor
    el-condor 2018/12/18
    DMVの上に軌間可変とか夢が詰まりすぎでは。まあ戦車ということで軸重制限は小さかったから実現したのだろうし本土の脆弱な軌道では走れる路線は限られたに違いないが。
  • 『帰ってきたヒトラー』みたいな映画を日本で撮るなら

    誰を題材にするのがいいと思う?

    『帰ってきたヒトラー』みたいな映画を日本で撮るなら
    el-condor
    el-condor 2018/12/10
    明治帝じゃないかな。ウヨからの信仰も厚いし、独裁者としての威風もそれなりにあるし/個人的にはドイツで「帰ってきたカイザー」をやらないかなと思ってる。ヴィルヘルム2世のアレぶりはもう少し世間に認識さるべき
  • 「この戦争は間違ってます」とか「日本はいずれ負けます」とかしたり顔でホザいた予知能力者は実在する - 山下泰平の趣味の方法

    戦争を扱ったフィクションで、たまにこの戦争は負けるッ!!みたいなオッさんが出てくる。彼らのような人間は実在してて、元気一杯生きていた。断じて空想上の存在ではない。 記録として残っている日負ける実在するキャラとして、超有名なのが山下清である。山下清は貼絵画家で、今では知らない人が多いんろうけど、かっては裸の大将放浪記というタイトルでドラマ化されていたほどの人物だ。 裸の大将放浪記 山下清物語 [DVD] 出版社/メーカー: 角川映画発売日: 2008/11/21メディア: DVD クリック: 17回この商品を含むブログを見る 山下清は超リアリストの上に、全く雰囲気が読めない。日が負ける理由は、道具が悪いのと国が狭いのと数カ国相手に戦争するからといった単純明快なもの、確かに正しいんだけど雰囲気読めよなっていう感じなのだが、清は子供の頃から一貫して日戦争に負けると言い張り続けて、幾度も殴ら

    「この戦争は間違ってます」とか「日本はいずれ負けます」とかしたり顔でホザいた予知能力者は実在する - 山下泰平の趣味の方法
    el-condor
    el-condor 2018/12/07
    満州事変も盧溝橋も仏印進駐もそもそも能天気の産物だよね。外交戦略上の目標なき戦争をやること自体能天気/「あの時代の日常生活」はそもそも割と上流の家のネタが多いよね。風呂付き自宅だったりとかさ。
  • 元徴用工訴訟の原告側弁護団「24日までに回答なければ差し押さえ」 TBS NEWS

    韓国の最高裁が元徴用工の韓国人に賠償するよう判決を出したことを受け、原告側の弁護団が新日鉄住金に協議に応じるよう要請書を手渡しました。24日までに回答がない場合、資産の差し押さえ手続きに入るとしています。 来日した原告側弁護団は、東京・千代田区にある新日鉄住金の社を先月に続いて再び訪問しました。新日鉄住金側は面会に応じませんでしたが、弁護団は、損害賠償義務の履行方法、被害者の権利回復のための措置について協議に応じるよう要請書を手渡しました。 弁護団はこの後、都内で会見し、今月24日午後5時までに回答がない場合、新日鉄住金の資産差し押さえ手続きに入ると明言しました。 関係者によりますと、新日鉄住金が韓国内で所有する商標権やデザインに関する権利を差し押さえができないか、韓国の裁判所に申請する方針だということです。

    元徴用工訴訟の原告側弁護団「24日までに回答なければ差し押さえ」 TBS NEWS
    el-condor
    el-condor 2018/12/05
    民事訴訟で勝てば当然こういう流れになるよねえ。回答を待つだけ優しい。
  • 「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    歴史上の人物の評価というものは難しい。新たな史料の発見や再解釈、研究の進展によって、従来の見方が大きく変わることもある。かつて「革命児」「破壊者」と呼ばれた織田信長が、実は保守的な人物であったという近年の再評価は、その最たるものだろう。 星海社から7月に刊行された広中一成『牟田口廉也 「愚将」はいかにして生み出されたか』(星海社新書)もそうした再評価の試みの一つかもしれない。盧溝橋事件で日中の戦端を開き、太平洋戦争で日陸軍史上最悪の作戦とも言われたインパール作戦を主導した牟田口は、「愚将」といった評価がつきまとう人物だ。書で著者の広中氏は、牟田口個人への攻撃に帰せられがちなインパール作戦について、牟田口個人の軍歴や日陸軍の置かれた環境を辿り、牟田口個人でなく「愚将」を生んだ日陸軍という組織の問題を、牟田口個人の評伝という形で明らかにしようとしている。 『牟田口廉也「愚将」はいかにし

    「愚将」牟田口廉也中将の遊興逸話の真偽(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/11/11
    ビルマ方面軍司令部が全体に腐敗していたことは牟田口廉也個人の腐敗を否定する根拠にはならない、ということを資料を読み解いて丁寧に書いた労作。しかし牟田口将軍、ホントに愛人を軍の統括より優先させたんやな