タグ

asahiとmass communicationに関するel-condorのブックマーク (7)

  • 朝日新聞社編集委員の処分決定 「報道倫理に反する」 公表前の誌面要求:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    朝日新聞社編集委員の処分決定 「報道倫理に反する」 公表前の誌面要求:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2022/04/07
    ご本人のnoteを読む限り、処分の量は兎も角、処分したこと自体は概ね妥当そう。使い走りにも他社記事への介入にも何の躊躇も感じられないのもこれを「確認を依頼」で突っぱねる元首相事務所も常習なんだろうね。
  • 2014-09-28佐藤卓己氏から落ちている、政治権力の報道介入という視点 - ジェンダーとメディア・ブログ

    朝日新聞叩きに際し、安倍首相をはじめとする政治権力が「慰安婦問題の誤報によって多くの人が苦しみ、国際社会で日の名誉が傷つけられたことは事実」とし、「“安倍政権打倒が朝日新聞の社是だ”と名指しで批判」などと朝日新聞を名指しで批判したり、その報道に注文をつけている。一方、こうしたメディアへの政治権力の介入の事態については、一部ジャーナリストを除いて、多くの新聞社やテレビ局からは、問題点の指摘や、真っ正面からの言及などが、ほとんど見られないように思う。私が知らないだけならいいのだが、研究者からの問題提起も少ないように思えてならない。 朝日新聞をめぐる状況を見ていると、悲しいかな、1918(大正7)年米騒動時に「大阪朝日新聞」に対して起きた白虹事件を思いおこさざるを得ない。白虹事件は、朝日新聞が政治権力に屈服してしまい、それ以来、朝日新聞をはじめとする新聞が「その存立をかけて権力と闘うことの困難

    2014-09-28佐藤卓己氏から落ちている、政治権力の報道介入という視点 - ジェンダーとメディア・ブログ
    el-condor
    el-condor 2018/09/13
    なるほど「客観」というお題目で実質は「批判するな」になるか
  • 「表現規制」に懸念の声も 自民、報道に「公平・公正」要請 総裁選めぐり:朝日新聞デジタル

    el-condor
    el-condor 2018/09/04
    この記事、良記事なんだけど、だからこそ無料で全記事開示にしてほしいところ。ちゃんとこういうところを適切に指摘して書ける力があるの、日本では御社か東京さんにしか期待できないんでよろしく頼みますよ
  • 歴代官房長官会見を500回以上取材した記者が見た“ガースー決壊” | 文春オンライン

    「指摘は全くあたらない」「質問に答える場ではない」。鉄壁の菅官房長官が、ついに会見を強制終了した――。先日、質問を打ち切られたばかりの朝日新聞記者が、「答えない権利」を行使する政権中枢の姿を問う。 ◆◆◆ 衆議院が解散され、国会議員の姿もまばらになった東京・永田町。その一角で続く数少ない政治家による定例記者会見が、首相官邸での官房長官会見だ。平日の1日2回。あらゆるテーマの政府見解を問うことができる。 10月2日は「希望の党」を立ち上げた小池百合子・東京都知事の衆院選出馬に関する質問が出た。菅義偉官房長官は「まず小池都知事の出馬はご自身で決める問題であって、政府としてコメントすることは控えるべきだ」と断った上で、「国を思うのであれば堂々と出馬宣言されて、真っ正面から政策論争をやっていくことが必要だというふうに、私自身、心から思っております」と自身の感想を述べた。

    歴代官房長官会見を500回以上取材した記者が見た“ガースー決壊” | 文春オンライン
    el-condor
    el-condor 2017/10/04
    朝日新聞はこういう自省が内部から出てくるのが比較的マシなところだが、アンチからすると喰い付きどころなんだよね。ああいう連中に与える餌にならなければいいが(案の定既にそういう反応もある
  • 政権に分断される政治記者たち 匿名記者座談会〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    委員会採決省略の強行採決、実在した「怪文書」……。「安倍一強」のもと、自民党はなぜここまで傲慢になってしまったのか。その源流を「政・官の関係」「派閥弱体化」「小選挙区制」の現場で考察し、いかにして現在の一強体制が作られていったかを明らかにする。AERA 2017年6月26日号では自民党を大特集。 安倍晋三首相とマスコミ関係者の会が話題になり、“すし友”なる言葉も生まれた。新聞、テレビ、ネットメディアで働く政治記者やデスクは何を思うのか。 *  *  * ──第2次安倍政権になってから、政権とメディアの関係に変化があったと言われます。官邸からの圧力が強まった、首相がメディアを選別している……など、実際に取材しづらくなったと感じることはありますか。 新聞中堅(以下、中堅):顕著なのは、官僚が政権を過剰に守ろうとすること。森友学園や加計学園の一連の問題が典型ですが、情報公開請求をしても

    政権に分断される政治記者たち 匿名記者座談会〈AERA〉 (AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2017/06/23
    報道機関として恥ずかしさないのかね>"炎上しやすい…「アベノミクスを批判するような記事は掲載するな」というお達し"/反政権的記事の炎上はネトサポ中心なのえ真に受けたら負けですよ商売的にも
  • 安保関連法・二重国籍…首相答弁を「ファクトチェック」:朝日新聞デジタル

    「安倍1強」のもとでの臨時国会も中盤戦。白熱したやりとりを繰り広げる政治家の言葉は、確かな事実に基づいているのか。大統領選などで米メディアが積極的に取り組む「ファクトチェック(事実確認)」の手法を使って、安倍晋三首相の答弁を調べた。 安保法制触れた? 今国会は、与党が大勝したこの夏の参院選後、初の格論戦の舞台だ。参院会議の代表質問で、安全保障関連法について、国民への説明の不十分さを民進党議員に指摘された首相が答えた。 〈参院選において街頭演説等で、私は必ず必ず、平和安全法制(安保関連法)についてお話をさせていただきました〉 朝日新聞は参院選の期間中、取材した64カ所での首相の演説内容を確認した。「日をしっかり守っていくために日アメリカがお互いに力を合わせることができるようになった」など、首相は序盤で毎回のように安保関連法の成立に触れ、理解を求めていた。 ところが、公示4日後に共産

    安保関連法・二重国籍…首相答弁を「ファクトチェック」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2016/10/24
    いいぞもっとやれ
  • 朝日誤報問題は目くらましだ!マスコミが隠す吉田調書の恐ろしい本質 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    周知のように、産経、読売は何十年も前からから自民党政権とともに原発導入の旗ふり役をつとめ、福島原発の事故後も原発再稼働を叫んできた。まさに原発シンジケートの一角をなしている2 つのメディアが、同じく原発再稼働をもくろむ安倍政権とともに仕掛けた情報誘導―—それが今、起きている吉田調書騒動の質なのだ。 だが、残念ながら、多くの読者やネットユーザーはまんまとその情報操作に踊らされ、吉田調書の質については見向きもせずに、朝日批判に目を奪われている。 たしかにミスリードをしながら官僚的対応を続ける朝日はどうしようもない。だが、一報道機関の誤報よりももっと恐ろしい事態が進行していることになぜ誰も気づかないのだろうか。 (伊勢崎馨) 最終更新:2014.09.17 11:56

    朝日誤報問題は目くらましだ!マスコミが隠す吉田調書の恐ろしい本質 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    el-condor
    el-condor 2014/09/04
    よいまとめ。今朝日の誤報を熱心に批判している読売さんは、自分のとこの誤報には頰被りですかね。
  • 1