タグ

businessとBusinessに関するel-condorのブックマーク (217)

  • 出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行

    イヤな質問するなァ。自分もこないだ気づいたんですけど、箕輪さんとお仕事ご一緒したことありますからね。 「お前、箕輪さんと仕事してたよな?」って言われてつらつら箕輪さんのプロフィール見てたら、確かにしていたし、与沢翼の元ライブドアがあった六木の事務所で与沢翼待ちしていたことを思い出しましたよ。その時の会話の内容もぼんやり思いだしたのですが、そちらは伏します。え?なんで与沢翼の仕事を請けたのかって? そんなん、面白そうだったからに決まってるじゃないですか! で、なにが天才的かというお話でしたね。簡単に言うと、1 著者の稼働ナシでを作るシステム と、 2 これら著者の褒め合いによって読者を誘導し、一種の読者層を作った。さらに、 3 読者層を組織してネットでの購買運動を作り、販売前にランキングをジャックした。 4 幻冬舎のイマドキ珍しいイケイケの販売方針により、大量に印刷して、配制度とそ

    出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行
    el-condor
    el-condor 2020/06/11
    邪悪やなあ。まあ引っ掛かる方もアレだけどな
  • 小さな一歩【養育費についての相談窓口】

    「株式会社 小さな一歩」は、皆さまのこれから始まる小さな一歩をサポートするために、前澤友作が新しく立ち上げた新会社です。

    小さな一歩【養育費についての相談窓口】
    el-condor
    el-condor 2020/06/02
    この企業が「保証」した分は債務者から回収するはずだよね。債券買取でも委任でもないとしたら、この企業が養育費を債務者から受け取ることの合法性はどこにあるんだろう。よくわからないので識者の見解を待ちたい。
  • evilだけど利用しちゃうサービス、ブランド

    利用・購入することで世界が少し悪くなり、私は少し快適になるモノをなかなかやめられない。匿名で吐き出したい。 ・100均・ニトリなどの廉価版パクリ商品 お金がないし、子供が壊すからなかなか高価なものは買えない、でも少しでも良いデザインの便利なものがほしい… ・薬の個人輸入代行(オオサカ堂、オランダ堂、彩香など) これは偽物とか薬害とか自分もリスクを負うことになるが、普段使っている薬が病院で処方してもらうより安く手に入るし、ネットでポチれるので利用してしまう ・ピーチジョンなどの企業倫理どうかしてる会社 過去の事件とかググるとマジでマジでどうかしてると思うけど洗濯機で丸洗いできるブラとか、モノは良くて安いのが多い ・安すぎる子供服 低賃金労働が背後にあることが脳裏をよぎるが、どうせ長く使えないので、安いのにデザインがシンプルで縫製が良いと買ってしまう そろそろ意識を変えるべきだと自分でも思う、

    evilだけど利用しちゃうサービス、ブランド
    el-condor
    el-condor 2020/05/27
    amazonかねえ。特にRoute53とS3は他に代替となるサービスを探すのが案外難しい
  • コナミ、軽快かつ豪快に「ラブプラスEVERY」を損切り : 市況かぶ全力2階建

    楽天銀行JRE支店こと「JRE BANK」、出し惜しみなしの出血大サービスにより申込み殺到で口座開設パンク中

    コナミ、軽快かつ豪快に「ラブプラスEVERY」を損切り : 市況かぶ全力2階建
    el-condor
    el-condor 2020/05/27
    批判も多いけどこの経営力で生き残ってきたということそのものは否定し難い。
  • Yoshiki HAYAMA on Twitter: "ユーザーニーズを表す言葉で「顧客が欲しいのはドリルではない、穴である」とあるけど、先日に慶應SDMの先生が「顧客が欲しいのは穴ではない、意味もなくカッコいいドリルである」というケースもある、とおっしゃっていて、のけぞった。たしかにリサーチしていると、ときどき出くわすことがある。"

    ユーザーニーズを表す言葉で「顧客が欲しいのはドリルではない、穴である」とあるけど、先日に慶應SDMの先生が「顧客が欲しいのは穴ではない、意味もなくカッコいいドリルである」というケースもある、とおっしゃっていて、のけぞった。たしかにリサーチしていると、ときどき出くわすことがある。

    Yoshiki HAYAMA on Twitter: "ユーザーニーズを表す言葉で「顧客が欲しいのはドリルではない、穴である」とあるけど、先日に慶應SDMの先生が「顧客が欲しいのは穴ではない、意味もなくカッコいいドリルである」というケースもある、とおっしゃっていて、のけぞった。たしかにリサーチしていると、ときどき出くわすことがある。"
    el-condor
    el-condor 2020/05/22
    いずれにせよ大事なのは「顧客が本当に欲しいもの」を理解するのがビジネスの最初の段階ということ。それが穴の開いた板であれかっこいいドリルであれ、ね。
  • D・アトキンソン氏「中小企業の救済、生産性改善を条件に」

    D・アトキンソン氏「中小企業の救済、生産性改善を条件に」
    el-condor
    el-condor 2020/05/12
    今の大企業の高生産性は低生産性の部分を中小に転嫁して初めて成り立つので、今の中小のビジネスをそのまま大企業がやると生産性激減では/大企業主任程度の役割しかしてない中小社長の問題はあると思うけどね。
  • コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30

    緊急事態宣言に伴う巣ごもりが格化して1カ月。料品や医薬品、化粧品など生活必需品の売れ筋は大きく変わった。 市場調査会社のインテージは、消費動向への新型コロナ禍の影響を示すデータとして、2月3日以降、品目別に売上金額の前年同期比の増減率を週単位で公表している。直近は4月27日公表の4月13~19日分だ。 ファミリー層の動向が大きく影響 増加率トップはうがい薬で、対前年比は359.1%。5位の殺菌消毒剤(228.3%)、13位の体温計(183.7%)、19位のマスク(161.2%)なども含め、ドラッグストア店頭ではすでに3月の段階で品薄もしくは品切れで入手が困難になっていたことを考えると、商品がもっと供給されていれば、伸び率はもっと上がっただろう。 ランキング上位に顔をそろえたのは、子どもが家にいることで必要量が激増し、なおかつ店頭で買える品目だ。 お菓子作りに欠かせないバニラエッセンスな

    コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30
    el-condor
    el-condor 2020/05/08
    漢方薬がインバウンド需要というの面白い。11位も同じ理由なのかな。
  • 9000億超の赤字 結局、ソフトバンクの経営は本当に危ういのか

    ソフトバンクグループの業績悪化が止まらない。先週30日には2020年3月期の通期予想を1500億円下方修正し、9000億円の最終赤字とした。 グループ内では、携帯事業やZホールディングスなどの事業が、合計で9000億円程度の黒字見通しとなる一方で、この2倍の水準である1.8兆円もの損失を計上したのが「ソフトバンクビジョンファンド(SVF)」だ。 SVFを巡っては、これまでに表面化してきた米ウィー・カンパニーや米ウーバー・テクノロジーズといった投資先の企業価値下落問題に加え、新型コロナによる全体市況の後退が追い討ちをかける動きになりそうだ。一部で囁(ささや)かれているように、今回の赤字はソフトバンクの経営危機を当に示唆しているのだろうか。まずは、これまでのソフトバンクの投資戦略をおさらいしたい。 “借金“で巨大化したソフトバンク ソフトバンクが巨額の企業買収や投資を行う場合の癖といえば、「

    9000億超の赤字 結局、ソフトバンクの経営は本当に危ういのか
    el-condor
    el-condor 2020/05/08
    時価総額を超える保有株式があるというの、事業体としては価値マイナスということなのか。
  • 水野 祐 CITY LIGHTS LAW🐈🐈 on Twitter: "昨日聞いた話。コロナで歌舞伎町のキャバクラが壊滅的な打撃を受けているらしいけど、ホストクラブの売上あんまり落ちてないらしい。なぜか。ホストクラブの客は自腹をつぎこんでいる個人の女性が多いけど、キャバクラは会社の接待として経費で落とす男性がほとんどだから。日本社会の縮図。"

    昨日聞いた話。コロナで歌舞伎町のキャバクラが壊滅的な打撃を受けているらしいけど、ホストクラブの売上あんまり落ちてないらしい。なぜか。ホストクラブの客は自腹をつぎこんでいる個人の女性が多いけど、キャバクラは会社の接待として経費で落とす男性がほとんどだから。日社会の縮図。

    水野 祐 CITY LIGHTS LAW🐈🐈 on Twitter: "昨日聞いた話。コロナで歌舞伎町のキャバクラが壊滅的な打撃を受けているらしいけど、ホストクラブの売上あんまり落ちてないらしい。なぜか。ホストクラブの客は自腹をつぎこんでいる個人の女性が多いけど、キャバクラは会社の接待として経費で落とす男性がほとんどだから。日本社会の縮図。"
    el-condor
    el-condor 2020/03/19
    女性の決裁権者が増えたらホストクラブも経費で落ちるようになるのか、というのはいくらか興味がある。もっとも、女性のホストクラブ好きよりは男性のキャバクラ好きの方が割合はずっと高そうだけども。
  • チームにおける「心理的安全性」の正体

    それはお金です。 どんな会社も儲かってなければ心理的安全性は最低。心理的安全性を上げるには〜と言ってる人はだいたいしょうもない「儀式」を提案するが、お金に比べればカスみたいなもん。納期に迫られて上司が気軽に、「おうじゃあちょっと伸ばすか」と言ってこないのは結局儲かってないから。客がクソだったとしてもその客を選べないカツカツのビジネスモデルの会社では社員は使い潰されて終わり。 定時に帰れないのも儲かってないから。上司がやたらと残業させてくる会社は儲かってない。 儲かってる会社は人間性に問題ある人間はすぐ弾く。せっかくみんな良い気分で仲良く働いてるんだからゴミが入って社内がメチャクチャにされるのは困るからだ。だから自然と心理的安全性が高くなる。儲かってない会社はそんな事してたら誰も入ってこないからキチガイでもじゃんじゃん入れる。そのキチガイから被害を受けて数少ないマトモな社員はどんどん辞め、ま

    チームにおける「心理的安全性」の正体
    el-condor
    el-condor 2020/03/17
    会社にお金があるのは大事だよ。OracleがSunを買収した時にSunの中にいた人が買収で雰囲気が良くなったという話を違う部署の人から別々に聞いた。まあお金があってもケチ臭い会社ならダメだとは思うけど。
  • 勝負所で逃げの一手、成長事業を手放すパナソニック 赤字事業撲滅の「止血」に奔走するパナソニックに明日はあるか | JBpress (ジェイビープレス)

    2月3日の第3四半期決算発表の様子。テスラ向け事業が四半期ベースで初の黒字ということだったが・・・(筆者撮影) (大西 康之:ジャーナリスト) 今年は「オリンピック・イヤー」。家電メーカーにとっては「4年に一度の稼ぎ時」である。米EV大手テスラが昨年末、米国に続き中国でもEVの生産を開始した。これを受け、テスラの株式時価総額は独フォルクスワーゲン(VW)を抜き、自動車メーカーとしてトヨタ自動車に次ぐ世界2位に浮上した。今年は「電気自動車(EV)元年」。テスラに車載電池を一手に供給する電池メーカーには「バラ色の未来が待っている」はずである。 それなのに、日最大の家電メーカーで、世界最強の電池メーカーであるパナソニックが2月3日に発表した第3四半期決算を見た時には、こんな言葉しか浮かばなかった。 「三十六計逃げるにしかず」 パナソニックが3日に発表した2019年4月〜12月期の連結決算(国際

    勝負所で逃げの一手、成長事業を手放すパナソニック 赤字事業撲滅の「止血」に奔走するパナソニックに明日はあるか | JBpress (ジェイビープレス)
    el-condor
    el-condor 2020/02/05
    勝負所で逃げる、ようには確かに見えるけれど、難しいよねえ。
  • ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側

    アフリカ・ヨハネスブルグ出身。講談社「FRIDAY」、文藝春秋「週刊文春」記者を経て、ジャーナリストとして独立。日韓関係、人物ルポ、政治事件など幅広い分野の記事執筆を行う。著書に『韓国人、韓国を叱る 日韓歴史問題の新証言者たち』(小学館新書)、『完落ち 警視庁捜査一課「取調室」秘録』(文藝春秋)など。スクープの裏側を明かす「元文春記者チャンネル」YouTubeにて配信中。Note https://note.com/akaishi01 Twitter:@red0101a Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 800人の予定が応募意向は1500人!? 早期退職の募集期間を前倒しで短縮 「澤田社長の年頭挨拶で、会社への危機感は増幅し、1月には1

    ファミリーマートの早期退職に応募殺到、リストラ資料が明かす大混乱の裏側
    el-condor
    el-condor 2020/02/05
    本邦の株主は経営責任を経営者にきちんと負わせるという責務を果たさないからこんな阿呆な経営陣が跳梁跋扈するんだよね。株主仕事しろ。
  • 「悪い報告は早くあげてね」と言ったらパワハラ扱いされました。 - Everything you've ever Dreamed

    昨年末、営業部ミーティングにおける僕の「悪い報告は早くあげてください」という発言が、とある部下の人から「それパワハラになりますよ」と指摘されて心が死にました。相談に乗ってもらった上役からも「部下に嫌な思いをさせたらハラスメント。報告は早くと相手の意に反して強制してイヤな気持ちにさせたらパワハラ。我々の時代とは変わったんだよ」と言われて気持ちに彼岸花が咲きました。彼がパワハラを強いハラスメントと勘違いしていることだけが救いでした…。 なぜ悪い報告ほど早くしなければならないのか。一般的にいわれる理由は、早めの報告によって早期の対応が可能となり被害を抑えられ、結果的に報告者を守ることに繋がる、という美しいもの。だが、世の中は汚い。「早く報告すれば失敗は帳消しになりますか」とアホなことを言ってくる部下もいれば、部下からの「悪い報告があります」という言葉を耳にするだけで気持ちが勃起するバカ上司もいる

    「悪い報告は早くあげてね」と言ったらパワハラ扱いされました。 - Everything you've ever Dreamed
    el-condor
    el-condor 2020/01/25
    bad news firstの動機付けは典型的な「言うは易く行うは難し」。多分前提は心理的安全性なんでそこすっ飛ばすのは無理筋かなあ/この上滑りの仕方、量は別として方向性において筆者氏の前職上司と似て見える
  • 社長の謎理論

    うちの会社には比較的仲がいい競合会社があって売り上げを競い合っている。 なんとなくここ数年はうちの方が勝っているが、先日の飲み会で社長が「うちの社員はあそこの社員より安いコストで倍働いているからな。うちは効率がいいんだ。経営術で勝っているということだ。みんな上場企業の社員より優秀ってことだぞ」 などと抜かしたので、今日から転職先を探し始めた。

    社長の謎理論
    el-condor
    el-condor 2020/01/16
    企業が利益を増やしたということは人件費率が下がったということになるのが最近の普通なので労働者にとってはめでたいことでもないよね
  • ヤマダ電機が大塚家具を子会社化した理由、販路拡大だけではない?

    グロービス経営大学院教授。東京理科大院修了。リンクアンドモチベーションを経て05年グロービスに入社。コンサルティング部門を経て、12年より現職。担当領域は技術経営、オペレーション戦略、経営戦略。現在、科学技術振興機構(JST)プログラムマネージャー育成・活躍推進プログラム 事業推進委員、信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 信州OPERAアドバイザーを兼務。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 昨年12月12日、ヤマダ電機は大塚家具に約43億円を出資して株式の51%を取得し、同社を子会社化すると発表しました。大塚家具は2016年以降、赤字が続いており、売り上げも減少しています。 そうしたなかで、ヤマダ電機が業績不振に陥っている他業種の大塚家具を傘下に入れる狙いはど

    ヤマダ電機が大塚家具を子会社化した理由、販路拡大だけではない?
    el-condor
    el-condor 2020/01/15
    ヤマダって徹底的にマス向け指向で売れ筋商品しかないので、その発想を何とかしないと富裕層向け展開は厳しそうだがどうなんだろう。大塚家具が持ってる「富裕層への販路」はだいぶ細っているのだろうし
  • ゴーン被告「卑しい」 フランス労組幹部、退職手当要求を非難:時事ドットコム

    ゴーン被告「卑しい」 フランス労組幹部、退職手当要求を非難 2020年01月15日06時45分 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン被告=8日、ベイルート(AFP時事) 【パリ時事】フランス最大の労働組合、労働総同盟(CGT)のマルチネス書記長は14日、仏テレビに出演し、仏自動車大手ルノーに対して退職手当を要求している日産自動車前会長カルロス・ゴーン被告を「卑しい」と非難した。 ゴーン被告、ルノーに退職手当要求 仏労働裁に申し立て マルチネス氏は「ゴーン被告はルノーで数万人を解雇した。雇用と業界をめちゃくちゃにしておきながら、ルノーをクビになった従業員のように労働裁判所へ行こうとしている」と指摘。「彼は人を見下す金持ちだ」と糾弾した。 ゴーン被告は、ルノーでの会長職を辞任した際の退職手当約25万ユーロ(約3000万円)の支払いを求め、昨年12月に労働裁に申し立てを行ったと明らかにしている。ル

    ゴーン被告「卑しい」 フランス労組幹部、退職手当要求を非難:時事ドットコム
    el-condor
    el-condor 2020/01/15
    これはホンマそうよな。勿論これは経営者のやり方の問題であって今の日産経営陣とこの点の責任では大差ないし、何より氏が刑事訴追を受けたのがこの点ではないということは注意が必要だ。
  • 中国人はなぜアポを頻繁にドタキャンするのか

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人はなぜアポを頻繁にドタキャンするのか
    el-condor
    el-condor 2020/01/08
    案外このスピード感と完璧への諦めが今の中国の発展の一員なのではとは思わないでもない。
  • 【腹が立つ!】上司から理不尽に怒られた時にやるべき3つの対処法

    あなたがこれまで仕事で一番つらかったことは何ですか? 人によってつらかったことは様々だと思います。 私がこれまで仕事で一番つらかったことは、上司に理不尽に怒られたことです。 真面目に頑張って、何も自分は悪くないのに理不尽に怒られる。 あなたも上司から理不尽に怒られたことがありませんか? 記事は上司から理不尽に怒られた時の対処法をご紹介します。 そもそも「理不尽」な訳なので、まともに受けたりぶつかったりせずに、対処法を学んで立ち向かいましょう!

    【腹が立つ!】上司から理不尽に怒られた時にやるべき3つの対処法
    el-condor
    el-condor 2019/12/10
    まず録音じゃないかなあ。
  • JDI 懲戒解雇の元幹部「過去決算で不適切な会計処理」 | NHKニュース

    経営再建中の液晶パネルメーカージャパンディスプレイは、5億円を超える資金を着服したとして懲戒解雇した経理担当の元幹部から、「過去の決算について当時の経営陣の指示で不適切な会計処理を行っていた」との連絡を受けたと発表しました。会社は、適切な会計処理が行われたと考えているとしたうえで事実関係の調査を始めたとしています。 この元幹部についてジャパンディスプレイは、人から26日「着服とは別に、過去の決算で不適切な会計処理を行っていた」との連絡を受けたと発表しました。 不適切な会計処理を行った理由について元幹部は、「当時の経営陣から指示があった」と主張しているということです。 ジャパンディスプレイは、「元幹部を懲戒解雇したあと、会社の決算について入念な精査を実施しており、適切な会計処理が行われたと考えているが、事実関係の調査を始めている」としています。 日立製作所と東芝、それにソニーの3社が液晶パ

    JDI 懲戒解雇の元幹部「過去決算で不適切な会計処理」 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/11/28
    そういえば、幹部社員の不適切な会計処理を問題視して指摘したら経営陣の黙認するところだったので指摘した側が社内で立場を失った、という話を聞いたことがある。この着服も不正経理の見返りとして黙認されてたのか
  • AI導入が遅れている日本企業 背景には「年功序列」にしがみつく人々

    AI導入が遅れている日企業 背景には「年功序列」にしがみつく人々:テクノロジー以外の課題が浮き彫りに(1/2 ページ) 日オラクル(東京都港区)は11月13日、日の職場におけるAI人工知能)の活用に関する調査の結果報告会を実施した。同会は、2019年10月に発表された「職場におけるAI調査」に関して日企業にフォーカスした分析結果を公表するために開催された。職場におけるAI調査は世界10カ国、地域を対象に19年7~8月にかけて行われたもの。対象となった米国、フランス、中国、インドなどの企業で従業員、マネジャー、人事部門リーダーの立場にいる人8370人が対象。 【参考記事】「上司よりAIを信頼する人」の割合は? 世界10カ国対象の「職場におけるAI」調査 調査の結果では、18年に行われた同様の調査と比較して、何らかの形で「職場でAIを利用している」と回答した従業員の割合がおよそ1.5

    AI導入が遅れている日本企業 背景には「年功序列」にしがみつく人々
    el-condor
    el-condor 2019/11/20
    どちらかというと、本邦の業務情報システムにおける戦略性の欠如の話のような。企業経営に情報システムを活かす戦略がないから全体最適とか経営が考えないのよね。端的に言うと「経営の欠如」でもある