タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

businessとSI Businessに関するel-condorのブックマーク (8)

  • ベイシアグループがDXに本気になった「新幹線事件」、カインズの土屋会長が初公開

    「世の中はどうせ変わり続ける。であればその変化をいち早くつかみ、迅速に対応していくことが重要になる」――。 ホームセンター最大手カインズと品スーパーベイシアの会長を務め、ベイシアグループの実質的なトップを務める土屋裕雅氏は2022年10月13日、オンラインで開催中の「日経クロステック EXPO 2022」で「ハリネズミ経営を支えるデジタル変革~IT小売業への道」と題して講演した。同グループが掲げる「ハリネズミ経営」や2018年にぶち上げた「IT小売業宣言」について語ったほか、ベイシアグループをDX(デジタルトランスフォーメーション)に気にさせた「新幹線事件」についても初めて明かした。 売上高1兆円の大台を突破 ベイシアグループは、1958年に群馬県伊勢崎市で服地店として創業した「いせや」を前身とする小売り主体の企業グループだ。カインズやベイシアのほか、作業服のワークマンなどグループ企業

    ベイシアグループがDXに本気になった「新幹線事件」、カインズの土屋会長が初公開
    el-condor
    el-condor 2022/10/20
    SI営業の多くは、元請からN次請まで騙してでも顧客から産ることしか考えてないよね。本来は、幾らでもお金を出してくれるお客さんなら大切にしてより良い提案をするのがSI営業の仕事だと思うんだがなあ。
  • 『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP

    「えぇーッ!?」である。 先日とある機会があって、お仕事現場の20代の若手社員さんとお話する機会があったのだが、何かの折に、このnoteのタイトルにある発言が出てきた。 「ホント、可能な限り僕らは社内での存在価値?みたいのを低くしておきたいんですよ」 思わず真顔で聞いてしまった。 「な、なんで…??」 存在価値を低くしておきたい理由ここで誤解しておいてほしくないのは、 僕は基的に仕事に望む姿勢とかスタンスとか、あるいは何を仕事に求めるか?というモチベーションの部分は人それぞれ自由だと思ってる派だ。 お金のために仕事をしてる人がいてもいいし、 自分の価値を高めるために仕事をしてる人がいてもいい、 その業界に憧れがある、とか理由は何だっていい。 ただ、自分から率先して 『社内における自分の価値を低くしておきたい』 と言い出す人にはこれまで会ったことがなかったので少なからず驚いた。 だってあな

    『会社内での自分の存在価値を可能な限り低く保っていたい』という若手|よんてんごP
    el-condor
    el-condor 2021/07/26
    例えばプログラマなら社内のアレな独自FWの使い方に習熟しても転職価値が高まらないのは確かで、スキルの可搬性は常に意識すべき。ただそれなら社内で業務を上手に選ぶ方が自主制作よりは低コスト低リスクでは
  • ブームは既に腐り始めている、日本企業の「猿でもできるDX」が本当にやばい

    既に腐り始めていると言ったほうがよい。何の話かと言うと、日で今やピークに達したDX(デジタルトランスフォーメーション)ブームのことだ。何せ「DX」という言葉がどんどん溶解しているからだ。 最近、ある識者が「DXの活用」などと述べているのを知って腰を抜かしそうになった。DXとは「デジタル技術を活用したビジネス構造の変革」、短く言うなら「デジタル変革」だぞ。どうやったら「『デジタル変革』の活用」なんてできるのだ。目まいがするほど驚いたのだが、つい最近も「DX=デジタル化」とする経済記事を見つけて当に腰を抜かしてしまった。そう言えば「DXの導入」なんてフレーズを目にしたこともあったな。もうめちゃくちゃである。 これって単に言葉の誤用といった程度で済む問題じゃないぞ。ここまでDXという概念がぐちゃぐちゃになっているのは、個々の企業が取り組んでいるとするDXの状況を反映している。試しに「DXの活

    ブームは既に腐り始めている、日本企業の「猿でもできるDX」が本当にやばい
    el-condor
    el-condor 2021/01/25
    偏に本邦の企業経営者の大多数が「経営」できてないということに尽きるのではないの。ビジネスの創出とか何とか以前に自社のビジネスをきちんと分析できている企業経営者が多ければこんなことにはなるまいよ。
  • エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。

    この記事で言いたいことは、まとめると以下のような内容になります。 ・「面倒くさくて複雑」といフローは、例外もあるものの、基的には不適切であるか、そのフローが必要とされる前提の方がおかしい ・けれど世の中には、「面倒で複雑なフロー程正しいし価値がある」と考える人が案外多い ・「面倒くさい」と言える人は貴重なんだけど冷遇されがち ・不要なJOIN句は敵だし、JOIN句の使い回しなど絶対してはならない よろしくお願いします。 さて、言いたいことは最初に全部言ってしまいましたので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、Twitterでこんなことを呟きました。 エンジニアをしていると「面倒くさいやり方は大抵間違っているか、あるいはそのやり方を必要としている前提の仕組みの方がおかしい」という思考は割と普通だと思うんだけど、どうも世間的には「面倒くさければ面倒くさい程正しい、ないし価値がある」と思っ

    エンジニアをしていると、世間には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が、けっこういるとわかる。
    el-condor
    el-condor 2021/01/04
    抑も、人手が入るところにはそれだけエラーが発生する余地があるものだ、ということ自体が理解されていない気がする
  • 2年半勤めたメーカー系SIerを退職しました - Bubble Bath

    この記事は #しがないラジオ Advent Calendar 9日目の記事です。 adventar.org shiganai.org 昨日の担当はさっぴー川原さん。 数日前に特定派遣の退職エントリがすごいバズってましたね。 kawahara-ci.hatenablog.com しがないラジオの正式名称は SIerのSEがWeb系エンジニア転職したら楽しくて仕方がないラジオ ということで、 SIer退職エントリ的なアレを書きます。 わたしは2018年7月に、メーカー系SIer退職しました。 そもそもメーカー系とは SIerには大きく分けて3つあります。 ユーザー系 メーカー系 独立系 わたしは新卒で、メーカー系のSIerに入社しました。 違いについては、この記事に詳しくまとまっています。 march-syukatsu.com SIer志望理由 実はわたしは、大学4年の夏まで就活をしてい

    2年半勤めたメーカー系SIerを退職しました - Bubble Bath
    el-condor
    el-condor 2018/12/10
    "管理職が管理できてない"これな。経営者が経営できていない企業というのは大体これ。
  • SESを退職してSIerに入社した話 - Meaningless days

    この記事は退職者アドベントカレンダー7日目の記事です。(https://adventar.org/calendars/2878) 昨日はtakashiskiさんの記事でした。(http://takashiski.hatenablog.com/entry/2018/12/06/000000) 概要 SESだけど案件ガチャが大当たりでよかったぞ でも誠意は言葉ではなく金額なので転職するぞ 次も頑張るぞ 目次 概要 目次 退職した会社へ入社した経緯 退職した会社について 良かったところ なんで会社を辞めたか 給与が低い 経営陣の考えていることがよくわからない もっとレベルが高いところでやりたい 転職活動について ぶっちゃけ入った会社どうなんだ? 退職した会社へ入社した経緯 私は「中途未経験」で今の会社に入社しました。退職した会社に入社する前は新卒で事務系の仕事をしておりましたが入社した会社選び、

    SESを退職してSIerに入社した話 - Meaningless days
    el-condor
    el-condor 2018/12/07
    SESからSIerに移ると、自分の場合何が変わったかというと休暇の取りやすさかな。満足して働けているようで何より。
  • IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がITの有効活用を阻む

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (記事はBizauthが提供する「BA BLOG」からの転載です) 今回は、日企業が持つ企業文化ITに悪影響を与えることに言及したい。女性には失礼な話かもしれないが、面白い話なので紹介したい。「一歩前へ」という注意喚起をご存じだろうか。男性用小便器の調度目線の高さに貼ってあるシールやプラカードだ。筆者が初めて見たのは、20年ほど前のトヨタ自動車社での男性用トイレである。用を足す際に一歩前に出ることで、便器から尿が飛び散ることがなくなり、掃除のコストが下がるらしい。トヨタはここまでコストを下げようとするのかと、衝撃と感動を覚えた記憶がある。 それから10年。東京のトイレでこのプラカードを頻繁に見るようになった。要は、普及したのだ。

    IT部門の苦悩(14):日本企業の「トヨタシンドローム」がITの有効活用を阻む
    el-condor
    el-condor 2018/09/17
    日本企業の「強い現場」は殆どの場合「弱い経営」と同義だものね。
  • IT部門が唱える滅びの呪文「ゲンコウドオリ」の本当の恐怖

    「バルス」。スタジオジブリ制作のアニメーション映画『天空の城ラピュタ』のラスト近くで、主人公たちがその言葉を唱えると城が崩壊し……。宮崎アニメのファンならずともあまりに有名なシーンだが、実は現実の世界にも“滅びの呪文”がある。「ゲンコウドオリ」だ。システム刷新プロジェクトの際にIT部門がこの呪文を唱えると、開発プロジェクトは崩壊するが、実は滅びはそれだけにとどまらない。 「ゲンコウドオリ」は当に強力な呪文だ。客のIT部門が唱えてITベンダーが受け入れることで、この滅びの呪文は効力を発揮する。大規模なシステム刷新の場合だと、プロジェクトは壮絶なデスマーチとなり、何人もの技術者が心身を病んで途中で倒れたりする。挙句、プロジェクトはまさにラピュタの城のごとく空中分解する。ITベンダーと客の信頼関係も木っ端微塵になり、訴訟沙汰に一直線という滅びの道をたどる。 誠に恐ろしい。多額のカネや技術者の膨

    IT部門が唱える滅びの呪文「ゲンコウドオリ」の本当の恐怖
    el-condor
    el-condor 2017/10/30
    確かに「現行通り」を推し進めた結果の一番よくある顛末はこれ。地力のあるコンサルが入って「現行通りマイナスα」フェーズとBPRフェーズの二段構えを完徹できると話が変わるんだけどね。
  • 1