タグ

labourとmanagementに関するel-condorのブックマーク (9)

  • 名指しのクレーム『接客態度に問題はないが、背が高い』珍事案かと思いきや経験者多数「気をつけようがない」

    喜久姫 @kikuhime0526 店長『貴方に名指しでクレームが入りました』 自分『すみませんでした。どんなクレームですか?』 店長『背が高いと』 自分『??』 店長『なので、今後気をつけてください』 自分『?????』 #実際に言われた理不尽なクレーム 2022-10-05 13:44:14

    名指しのクレーム『接客態度に問題はないが、背が高い』珍事案かと思いきや経験者多数「気をつけようがない」
    el-condor
    el-condor 2022/10/07
    労働者が具体的な対策をとりようもないクレームをそのまま本人に伝える管理職は指揮命令のスキルにかなり難がありそう。
  • ルールが細かい職場は働きづらい、なんてない。|武藤 北斗

    会社や家庭、学校などさまざまな集団に存在する「ルール」。細かくルールを設定するとやるべきことが明確になりやすい一方で、細かすぎると窮屈さを覚える人もいるのではないだろうか。 大阪で天然エビ専門の加工会社「パプアニューギニア海産」を営む武藤北斗さんは、工場で働く従業員に向けて、あえて「好きな日に休んでよい」「嫌いな作業をしてはいけない」といった、一般的な職場ではまず見かけない細かなルールを数多く設けている。 「細かいルールこそが人を生きやすくする」と考える武藤さんに、組織を良くするためのルールを作る上で大切にしていることを伺った。 ルールとは一般的に、集団に属する人たちが、秩序を保って行動できるように制定されるものだ。それゆえに「人を縛るもの」というイメージが根強くある。ルールが細かくあればあるほど、息苦しく思えてくる人もいるだろう。 だが、ルールがなければ「窮屈さ」から解放されるのだろうか

    ルールが細かい職場は働きづらい、なんてない。|武藤 北斗
    el-condor
    el-condor 2022/08/25
    問題はルールが細かいかどうかではなくそのルールが働きやすさに貢献するかどうか、ということだよね。
  • アイリスオーヤマ、躍進のカギは人事評価 下位1割降格 アイリスオーヤマ解剖 第1部 人事の力(1) - 日本経済新聞

    アイリスオーヤマ(仙台市)は新型コロナウイルスが流行する状況でも事業を拡大し、グループ売上高は1兆円を視野に入れる。商品数は2万5000点を超え、家電から用トイレまで消費者を「なるほど」と納得させる機能を備えた製品を開発し続ける。長期連載企画「アイリスオーヤマ解剖」では強さの秘密がどこにあり、弱点は何なのか探っていく。第1部は社員の能力を引き出す人事評価制度に迫る。「実績だけで評価してはいけない」

    アイリスオーヤマ、躍進のカギは人事評価 下位1割降格 アイリスオーヤマ解剖 第1部 人事の力(1) - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2021/07/09
    これ本当のキモは、圧倒的な透明性と「下位1割」がやる気を損なわないための様々な考えられた手法にあると思うのだけど、雑な経営者は透明性に頰被りしつつ降格だけガンガンやって士気下げたりしそう
  • 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Aug. 29, 2019, 11:00 AM キャリア 443,517 「いや、分かりますよ。私も大工やってたからね」 約20人が働く静かなオフィスに、電話をしている男性の太い声だけが響く。 「『私も大工だったから』ってなべさんの口癖なんです。『私もそっち側の人間だから』もよく言ってますね」 ローカルワークスで人事を担当する坂下彩花さん(32)はニヤニヤしながら小声で解説した。 リフォームを希望する消費者と地域の工務店をつなぐサイト「リフォマ」を運営するローカルワークス(東京)。2014年創業、社員21人の平均年齢30歳という若い会社で大工歴30年の「なべさん」こと渡邉一伸さん(60)が働き始めて2年半が経った(ちなみに、なべさんの加入で同社の社員の平均年齢は一気に2歳上がった)。 ひ孫までいるなべさんは、なぜ還暦目前でIT

    平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由
    el-condor
    el-condor 2019/08/29
    これ、ドメインスペシャリストをそれと理解して受け入れた側も大したものだよなと思う。
  • 同業他社「なぜ御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いの?」弊社「金」同業他社「他にモチベーションの上げ方の秘策は?」弊社「飲みニケーション禁止」

    とど丸@冷やし経済はじめました(ヤメレ @todomaru2 同業他社「何で御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いんですか?」 弊社「金」 同業他社「もっと他にモチベーションの上げ方の秘策とかあるんですよね?」 弊社「飲みニケーション禁止」 同業他社「もっと具体的にお願いします!」 弊社「金」 同業他社「何か秘密があるんでしょ?」 以下ループ 2018-12-06 12:03:52 とど丸@冷やし経済はじめました(ヤメレ @todomaru2 いいかいベル君(CV大泉洋) まずは賃金なんだよ この会社なら儲かる、資格を取れば儲かる、やる気に比例して儲かる イメージだけでも刷り込めば勝ちなんだ 褒めるとか声掛けるのはプラスアルファでしかない、給与明細の手当欄と支給額が全てなんだよ 2018-12-06 12:06:47 チーズリゾット @Cheeriso @todomaru2 会社「金や

    同業他社「なぜ御社は若くてやる気とスキルがある社員が多いの?」弊社「金」同業他社「他にモチベーションの上げ方の秘策は?」弊社「飲みニケーション禁止」
    el-condor
    el-condor 2018/12/07
    従業員にまともな給与を出せない企業は存在意義がない、ということはもっと広く共有されるべき認識である
  • 父が経営していた会社がブラック企業だった件

    最近父が経営している会社がブラック企業だったのを知りました。 どこらへんがブラック企業かと言うと、パートの賃金が県の最低賃金を下回っていました。 今日ではツイッターでブラック企業を辞めただのブラック企業は滅ぶべきとブラック企業に対して冷ややかな目を見るようになり、私自身それを最初に聞いたときは驚きを隠せなかったですが、理由を知ると確かにと納得しました。 これを見ている人もブラック企業批判をする人かもしれませんが、理由を知ればブラック企業もちゃんとあるんだなって思えると思います。 父はとある業界の下請け?受託系?企業を10年以上経営していてリーマンショック前はきっちり儲かっていましたが、リーマンショック後に経営は悪化。 一年間の売上が億届く手前まで行きましたが、取引先に400万ほどの商品を納品した後に取引先が倒産し経営悪化。 そこは他に所にも同じように数億の借金をしていて裁判をしてもウチには

    父が経営していた会社がブラック企業だった件
    el-condor
    el-condor 2018/12/05
    これが事実かどうかは知らんが、無能な経営のおかげでブラックになるというのは日本中どこでも起きていることではあろう。最低賃金を払うだけのこともできない無能な経営者は企業経営を止めたら
  • 労働者は業務時間外も仕事のために勉強すべきか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ある方からこのブログが燃えているが、どうなの?ということで、一つの記事を紹介されました。 それは、アクシア(株式会社AXIA)の米村社長のブログの記事でした。 プライベート時間に仕事に関する勉強しない宣言 記事は、次のものでした。 ・「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと これはなかなか面白い記事で、超要約すると、「労働者のプライベートは自由であることは前提としても、プライベート時間に勉強しないエンジニアは成長が遅れるよ(しないよ)」というものです。 なんというか、特に間違ったことは言ってないのですが、ブログの行間に社長のイラ立ち的なものが潜んでいるためか、ちょっと対抗的な気持ちで読み始めた方々にはムカっとした気持ちが起きそうな趣のある文章であり、そのためかハテブコメント1400超えという燃え方をしたのだろうと推測されます。 では、少し切り分けて考えていこうと思います

    労働者は業務時間外も仕事のために勉強すべきか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2018/09/18
    "Aさん、かわいそうじゃね?"なるほど確かに、意識していなかったがこれは/一番の問題は、ああいう発言を公にすることで社員がどう感じるかという感性に欠けていることなんだよな。それが透けて見えるからの炎上。
  • なぢ on Twitter: "日本は賃金が高すぎてグローバル経済を勝ち抜けない!とか言ってたけど、給料が相対的にどんどん下がったのにやっぱり勝ち抜けてないじゃないですか。経団連は嘘つきだったんだよね?本音はただでも働く奴隷が欲しかっただけと、そういうことですか?"

    は賃金が高すぎてグローバル経済を勝ち抜けない!とか言ってたけど、給料が相対的にどんどん下がったのにやっぱり勝ち抜けてないじゃないですか。経団連は嘘つきだったんだよね?音はただでも働く奴隷が欲しかっただけと、そういうことですか?

    なぢ on Twitter: "日本は賃金が高すぎてグローバル経済を勝ち抜けない!とか言ってたけど、給料が相対的にどんどん下がったのにやっぱり勝ち抜けてないじゃないですか。経団連は嘘つきだったんだよね?本音はただでも働く奴隷が欲しかっただけと、そういうことですか?"
    el-condor
    el-condor 2018/08/24
    経営が無能ってことでいいんじゃないかな。とりあえず大企業の経営者をサクッと入れ替えることから始めたい。できれば外国人小平じゃなかった招聘で。
  • 「ソニーショック前夜、うつ社員が急増した」

    戦後間もなく発足し、かつては世界に驚きを与え続けたソニーが、今も苦しみ続けている。業績は回復してきたものの、国内外で圧倒的なブランド力を築いた面影は、もはやない。日人に希望をもたらしたソニーは、どこで道を誤ったのか。長くソニーの歩みを見た経営幹部が、今だからこそ話せる赤裸々なエピソードとともに、ソニーの絶頂と凋落を振り返る。あの時、ソニーはどうすべきだったのか。 これまでにソニーOBの丸山茂雄氏(上、中、下)、伊庭保氏(上、下)、大曽根幸三氏(上、中、下)に話を聞いてきた。 連載4人目は、子犬型ロボットのAIBOや二足歩行型ロボットのQRIOなどの開発を手掛けた土井利忠氏。AIBOやQRIOの開発が始まった経緯からロボット事業撤退の舞台裏、ソニーが知らず知らずのうちに陥っていた病理の分析などを、5日連続で語る。今回はその3回目。(前2回へのリンク⇒「1回目」「2回目」) 聞き手は日経ビジ

    「ソニーショック前夜、うつ社員が急増した」
    el-condor
    el-condor 2016/06/15
    人の話を聞かない(イエスマンの話は聞く)経営者はダメってことで理解しておけばいいかな/結局決定権握ってる人間がこうだと、決定権ない人間が何言っても無駄という話だと理解した
  • 1