タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ゲームと歴史に関するgazi4のブックマーク (3)

  • Roe R. Adams III がやったこと(2)::Colorful Pieces of Game

    前回の記事。 ローの話では、そもそも"Ultima IV"より先に"Wizardry IV"の話が来たらしいのだけど、"Wizardry IV"の方がイロイロあって、後になったといっていた。 で、今回は"Ultima IV"の話になるのだけど、そろそろ"Ultima"のことを知らない人も多いだろうから、簡単に"Ultima IV"までの歴史を書いておきたい。 そもそも"Ultima"シリーズは"Wizardry"シリーズと並ぶCRPGの古典で、今回の話で取り上げているのは初期の1~4。 1~4まではリチャード・ギャリオット(ロード・ブリティッシュ)がほとんど一人で作っていたらしいが、ゲームサイズを考えても、そう驚く話ではない(実際クレジットを調べるとプログラマはIVで初めてAdditionalが現れる)。 しかし、ともかくとんでもなく偉い作品で、普通の人が考えるCRPGの典型的なルール『世

    Roe R. Adams III がやったこと(2)::Colorful Pieces of Game
  • アタリが埋立地に葬った伝説のクソゲーカートリッジ、発掘される

    米Atariの没落、いわゆる「アタリショック」のきっかけとなった伝説のクソゲー、「E.T. the Extra-Terrestrial」(以下「E.T.」)の大量のカートリッジが米ニューメキシコ州アラモゴードの埋立地で発掘された。 「E.T.」はAtariの家庭用ゲーム機「Atari 2600」用のゲームとして1982年に発売されたが評判が悪く、大量に売れ残った。米New York TimesなどがAtariが売れ残ったカートリッジとゲーム機、トラック14台分を埋立地に埋葬したと報じたが、これまで確認はされておらず、都市伝説となっていた。 この発掘は、米MicrosoftがXbox Liveで配信する予定のオリジナルドキュメンタリー「Atari: Game Over(仮題)」の企画の一環で行われた。このドキュメンタリーは今年前半に配信される見込みだ。 関連記事 Microsoft、Xbox

    アタリが埋立地に葬った伝説のクソゲーカートリッジ、発掘される
  • 『チョップリフター』の元ネタはアメリカ大使館人質事件なのか: Runner's High!

    1979年11月に起きたイランアメリカ大使館人質事件の際、米軍がヘリコプターを使用し特殊部隊デルタフォースを突入させたイーグルクロー作戦に着想を得て制作されたと言われる。 ○チョップリフター - Wikipedia(日語) カーター大統領の時の、ヘリコプターを使ったイラン人質救出作戦の失敗にヒントを得て作られたゲーム。日ゲームには見られない社会性・時事性を持ち、アメリカではとても人気があった。 ○『テレビゲーム電視遊戯大全』 UPU(1988年) 最初に答えを書いてしまうと、これは「単なる誤伝」です。 ○Choplifter! screenshots - MobyGames 『チョップリフター(Choplifter!)』は、1982年にブローダーバンド社より発売された任意サイドスクロール・シューティングゲーム。 オリジナル版の対応プラットフォームはApple IIですが、80年代の主

    『チョップリフター』の元ネタはアメリカ大使館人質事件なのか: Runner's High!
  • 1