タグ

ビジネスとデザインに関するgazi4のブックマーク (5)

  • コピー商品、類似商品について | Kadomiのひとりごと

    記事を拝見致しました。 大変難しい問題で、相当悩まれたであろう事は想像に難くありません。心中お察しいたします。 昨今、web上に上げたイラストの無断転載なども問題化していたり まがりなりにもプロのイラストレーターさんが理不尽な要求をされたりといった 問題がある事を知りましたが、似たような事は世界中にあるものですね。 当方も、かつてイラストを描いたり、デザインをかじっていたりしました。 簡単に答えの見つかる問題で無い事も重々承知の上ですが こういった事がなくなる世の中になって欲しいものですね。 難しいとは思いますが、そう願うばかりです。 職業でデザインをされているなら著作権や意匠権はきっちり知識として抑えておいたほうがいいとおもいます。 来なら自分らのようなプロを使って欲しいとは思いますが、あまりに我田引水なのでぐっと我慢。でも仕事でやるなら対抗措置をチャンとしとかないとだめですよ。対抗措

    コピー商品、類似商品について | Kadomiのひとりごと
  • 海外の消費者心理学の専門家が語る、WEBサービスをユーザーの習慣の一部にする方法[後編] - VASILY GROWTH HACK BLOG

    グロースハックの必須分野である消費者行動心理学の専門家、Nir Eyal氏が提唱する、「hooked」というモデルは、ユーザーがついそのプロダクトを使ってしまうという"習慣"を形成するための理論であり、オンライン、オフライン問わず、さまざまなサービスに応用できる。 前回、前編として彼の「hooked」モデルを紹介したところ、大きな反響を頂きましたが、今回はその後編です。 1000回以上シェアされた前回記事はこちら グロースハックって何って方はこちらの記事をどうぞ。 「グロースハック」とは 「hooked」モデルのおさらい 「hooked」モデルとは、WEBサービスがユーザーの習慣の一部になる際には"あるパターン"があることに着目し、それを以下の4つのステップに分け、その他の様々なサービスに応用可能にしたモデルである。 「hooked」モデルの4つのステップ 1,トリガー・・・内的トリガーと

    海外の消費者心理学の専門家が語る、WEBサービスをユーザーの習慣の一部にする方法[後編] - VASILY GROWTH HACK BLOG
  • 洗練されたデザインが話題のドライクリーニング店

  • 『売れるチラシの作り方10の法則』

    販促物の中で、うまく作ると効果のある媒体に「チラシ」があります。 折込、ポスティング、手配り。 比較的カンタンにできる販促物の代表のような媒体です。 でも、最近では反応が悪くなってきているということも聞きます。 それは作り方が悪いからです。 そこで、売れるチラシの作り方の基をおさらいしておきましょう。 【売れるチラシの作り方10の法則】 1:0.5秒が勝負 たくさんあるチラシの中から、瞬時に選んでもらうためには、目立つことが大事です。 そういう意味では、号外新聞風のチラシ、手書きのチラシ、そういう他がやらないようなチラシのデザインにすることが大事です。 【参考事例】 絶対に失敗しない売れるチラシ 2.レスポンスを計る仕組み チラシに反応を計る仕組みをもたせることも大事です。 一番単純なのは、クーポン券や割引券をつけて、もってきてもらう。 あるいはQRコードなどを使って、 50万円かけて折

    『売れるチラシの作り方10の法則』
  • 事業内デザイナーのミッション(公開版)

    2013/06/26(水) に開催した スタートアップのデザイナー4人が語る、新しい価値を生み出すデザインプロセス http://eventregist.com/e/SoDjxLSoKmRO のキーノートスピーチのスライドです。 デザイナーは世界を変える価値をつくるためのデザインをしなくてはならない!(そして、だからこそ定量的に検証を)というメッセージです。 会場でお話した内容に附録として実例を追加してあります。Read less

    事業内デザイナーのミッション(公開版)
  • 1