タグ

写真に関するgazi4のブックマーク (74)

  • http://ahamo.jp/

    http://ahamo.jp/
    gazi4
    gazi4 2014/01/28
  • Photoshop使っているようで一切なし、この写真どうやって撮られたのでしょ?

    Photoshop使っているようで一切なし、この写真どうやって撮られたのでしょ?2014.01.21 15:00 そうこ わかります? 「うそーん、Photosohpしとうやろ?」と思うでしょ。してないんですー。シャッター押したまんまの画ですー。では、どうやって撮影したのでしょう。 撮影したのは写真家でFlickrユーザーのPatrick(パトリック)さん。撮影方法は、思っているよりもずっとシンプル。以下のようにセッティングしたのです。 ガラスについた水滴が、下にあるM&M'sチョコを雫の中に閉じ込めています。 [The Awesomer] そうこ(CASEY CHAN /米版)

    Photoshop使っているようで一切なし、この写真どうやって撮られたのでしょ?
  • これは激似!現代セレブと往年のハリウッドスターの合成写真が話題に | THE NEW CLASSIC

    古いモノクロ写真を見たとき、あなたはどのように感じるだろうか。「昔の人のセンスは現代と全然違う」と思っている方は多いのではないかと想像する。 しかしながら、稿で紹介するアート作品を見れば、そんなあなたの固定観念は180度変わるだろう。まずは以下の写真を見てほしい。 ・・・え、自然。 この写真はナタリー・ポートマンとオードリー・ヘプバーンの顔写真をコラージュしたもの。スウェーデン・ストックホルム在住のアーティストGeorge Chamoun氏が考案した「Iconatomy」と呼ばれるアート作品だ。カラーとモノクロ、数十年を隔てた2枚の写真を合成したものながら、全く違和感なく調和していることに驚かされる。トップスターのなせる業か、美の普遍性を感じずにはいられない。 そんな色々なことを考えさせてくれるIconatomyの作品をもっと見てみよう。あなたの好きな人物は見つかるだろうか? アンジェリ

    これは激似!現代セレブと往年のハリウッドスターの合成写真が話題に | THE NEW CLASSIC
    gazi4
    gazi4 2014/01/21
    というか、好まれるハリウッドスターに共通するものがあると
  • LINEカメラのプリクラ加工とPrimoのプリクラ打ち消しを対決させてみた!

    どうも、あさやんです。 みなさんLINEカメラは使っていますか? スマホ界の巨人、LINEが送り出す写真加工アプリですが、 いつのまにやらビューティー機能という、 プリクラ系のすごい機能が搭載されていました。 この機能のすごいところは何と言っても自動でプリクラ風加工ができるとこ。 よくあるプリクラ風加工アプリは 目の位置を自分で選んだり、輪郭をなぞったりと、 手動で加工しないといけないものが主流ですが、 ビューティー機能はそういう手間一切なしの便利自動機能となっています。 いやーすごいですね。 すごい。すごいですよ。 ですけども。 その加工力はどれぐらいのもんや、と。 やっぱり人間は好奇心の塊ですからね。 確かめたくなります。 それを確かめるために、 今回はこのLINEカメラにとあるアプリと殴りあってもらおうと思います。 そのとあるアプリとはPrimo。 前回その凄まじさをご紹介しましたが

    LINEカメラのプリクラ加工とPrimoのプリクラ打ち消しを対決させてみた!
  • Mac公式壁紙に採用された神秘の水辺「青い池」はなぜ天気で色が変わるのか?

    Mac公式壁紙に採用された神秘の水辺「青い池」はなぜ天気で色が変わるのか?2013.11.28 23:007,614 Mac OS X「Mountain Lion」公式壁紙に採用された「青い池」は、日人カメラマン・白石健人さんが撮影したことでも話題になりました。さて、浮世離れした美しさで多くの人を魅了する青い池ですが、その背景話を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか? この青い池は北海道の活火山・十勝岳から約8kmほど離れた美瑛町(びえいちょう)にあります。 環太平洋火山帯上にある十勝は、自然の脅威と魅力が凝縮された土地。これまで大きな発展を遂げてきましたが、地方自治体は1989年、噴火による溶岩や泥流が引き起こす甚大な被害から美瑛町を保護するインフラ・プログラムに乗り出しました。そしてそのプログラムには、この池のように水をせき止める場所を作るという案件も含まれていたのです。

    Mac公式壁紙に採用された神秘の水辺「青い池」はなぜ天気で色が変わるのか?
  • うずら卵は、割るものじゃなくて、切るものだ。 - @pinkpeco

    恐竜の卵みたいなうずら卵 週末、池袋のサンシャインでやっていたニッポン全国物産展でうずら卵(200円で21個入り)をゲット。モノクロフィルター掛けたけど、なんとも恐竜の卵ぽい。 あっためたら、うずら孵るかな!?と口に出したら、無精卵だから孵らないよとお店の方にあきれられてしまった。 試で生のうずら卵をどうぞ、といわれた時にでてきたのがこれ。 うずらカッター この写真は先日やきとり屋に行った時にでてきたもの。そのお店の突き出しが、大根おろし、じゃこ、うずら卵の3点セットで、いったいどうやってべたらいいんですかと尋ねたところ、大根おろしにじゃこをのっけて、その上にうずら卵割って交ぜてべるんだとおねいさんが言うのです。そして、無造作に置かれたこのはさみ的な道具。わけがわからないよ。 Instagram ということで、おそるおそるトライ。はさみを開いて、ちょうど丸いわっか部分にうずら卵の頭の

    うずら卵は、割るものじゃなくて、切るものだ。 - @pinkpeco
  • 両親びっくり…「赤ちゃんがレントゲン撮影をするときの工夫」 : らばQ

    両親びっくり…「赤ちゃんがレントゲン撮影をするときの工夫」 赤ん坊や幼児の場合、大人向けの医療器具をそのまま使えないことが少なくありません。 たとえばレントゲン撮影をしようと思っても、大人と同じ姿勢を保ってはくれないのです。 そのため何かしらの工夫が必要となるわけですが、「赤ちゃんのレントゲン撮影するための器具」が話題になっていたので、ご紹介します。 こ、これは……(汗) ガラスの筒に入れられて固定されていますが、見た目がとてもシュール。 器具は“ Pigg-O-Stat”と言う名称で、通常は胸部の撮影に利用されているものだそうです。 Pigg-O-Stat Immobilizer/Positioner て両手を上げた格好を、強制的に維持させることができる仕組みです。写真では足の位置が見えませんが、自転車のサドルのようにまたがって座ります。 レントゲン撮影で一番難しいのは赤ちゃんを固定する

    両親びっくり…「赤ちゃんがレントゲン撮影をするときの工夫」 : らばQ
  • たまった写真を、たった数分で素敵なアルバムに生まれ変わらせるワザ

    最近では、スマートフォンでも気軽に高画質の写真が撮れるようになりましたが、写真の管理はみなさんどうしていますか? 旅先のスナップ写真など、同じようなシーンで「念のため」と何枚も撮ったりすると、あっという間に画像データが数千枚に。ハードディスクに移してはいるのですが、いざ、良い写真を選んでアルバムにしようと思っても、あまりに多すぎて、整理の段階で挫折してしまいます。 写真を撮ることが気軽になったぶん、写真の整理こそが乗り越えるべき課題かも。良い写真があっても見返すことすらかなわない......。そんな残念な状況を解消してくれそうな、簡単便利なアルバムサービスを見つけました。 何千枚の写真でも、数分でレイアウトしてくれる それが「イヤーアルバム」です。まず、自分のPCにソフトをダウンロードします。ソフトを立ち上げ、アルバムに使いたい撮影期間と写真データの場所を指定すれば、あとは自動的に良い写真

    たまった写真を、たった数分で素敵なアルバムに生まれ変わらせるワザ
    gazi4
    gazi4 2013/10/30
  • 1927年、映画「メトロポリス」の主演女優が衣装を脱いでいる貴重な写真:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    1927年、映画「メトロポリス」の主演女優が衣装を脱いでいる貴重な写真:DDN JAPAN
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    gazi4
    gazi4 2013/10/16
  • 【レベル高すぎ】ナショジオが募集した「変わり続ける、諸行無常な世界」に集まった超絶写真 26選:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【レベル高すぎ】ナショジオが募集した「変わり続ける、諸行無常な世界」に集まった超絶写真 26選:DDN JAPAN
  • Photoshopがない時代、あの写真はこうして作られた

    Photoshopがない時代、あの写真はこうして作られた2013.09.29 13:006,005 そうこ B.P. =Before Photoshop時代 世界を代表する国際的な写真家グループ、今年で66年目を迎えるマグナム・フォト。世界的に有名な数々の写真は、このグループから生まれたものが数多くあります。マグナムのプロ現像家Pablo Inirio氏は、Photoshopがなかった時代、どのように写真を現像/編集していたのでしょうか。 暗室を経験したことがない人からは、そのプロセスは途方もないもののように感じるかもしれませんね。画像の左は、Inirio氏が現像/編集の詳細を書き込んだもの、右は最終的に出来上がった完成品。 Photoshopがなかった時は、何度も何度も同じ写真を現像しては微調整を繰り返したのです。1枚の写真を完成させるのに、膨大な労力と時間が必要とされました。写真の全体

    Photoshopがない時代、あの写真はこうして作られた
    gazi4
    gazi4 2013/09/29
    これはネガからポジへ焼くときの処理?PSは現像後の世界/これ、個人顧客、個人技術で完結していた作業を工業化したイノベーションでは。消費が個人から企業対象になり、宣材としてクォリティが問われたのか。
  • 【デマ】2011年、女川で中国人窃盗団が金庫をこじ開けようとしていた写真

    まとめました。 http://blogs.sacbee.com/photos/2011/03/hope-and-loss-in-japans-search.html 記事中27枚目くらいの写真です。 quoted caption Local men try to break open safe they said washed away from their restaurant in Ofunato, Japan, Tuesday, March, 15, 2011. Matt Dunhum / AP

    【デマ】2011年、女川で中国人窃盗団が金庫をこじ開けようとしていた写真
  • Photoshopで写真を手書きの鉛筆画風に加工する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの王です。絵を描くのが趣味です。 最近は絵を書く時間が全く持てなくて困っています……。 どうにか早く描けないものかと悩んだ末、表題の通り、「写真から絵を作ってしまおう」という結論に至ったわけです。 折角だし、絵が描けなくて困っている方たちにも役に立つテクニックなのではないかということで、やり方をさくっと説明してみたいと思います。 【こちらもおすすめ】 ☞ Photoshopで初めて写真加工をするときに知っておくべき基手順まとめ 素材写真を用意する 鉛筆画らしく見せるためには、まず写真を切り抜いておきましょう。 アウトラインを抽出 次に、以下のステップを踏んで、アウトラインの抽出を行います。 cmd + Jでレイヤーを複製します。 cmd + Iで反転させます。 Shift + Alt + D で 描画モードを「覆い焼き」にします。 「色相 ・ 彩度」の調整レイヤーを

    Photoshopで写真を手書きの鉛筆画風に加工する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【画像あり】歴史的に有名な白黒写真をカラー化するプロジェクト : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】歴史的に有名な白黒写真をカラー化するプロジェクト Tweet 1: ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区):2013/08/26(月) 00:48:45.43 ID:2uTu1N2rT● http://karapaia.livedoor.biz/archives/52137931.html 歴史的に有名な白黒写真をカラー化するプロジェクト 2013年08月25日 歴史的な写真をカラー化するという試みはデジタル化社会になった今、盛んにおこなわれている。redditという海外ソーシャルサイトでは、一部のユーザーたちがプロジェクトを組み、様々なモノクロ写真のカラー化を行っているのだそうだ。 歴史に刻まれた一ページが、今、カラーとなって甦る。 ■1.アルバート・アインシュタイン 1939年夏、米ニューヨーク、ロングアイランドにて オリジナル↓ ■2.第二次世界大戦直後、ぬいぐる

    【画像あり】歴史的に有名な白黒写真をカラー化するプロジェクト : 暇人\(^o^)/速報
    gazi4
    gazi4 2013/08/26
  • 【悲報】100年前の韓国の写真が発見されるwwww

    韓国のネット掲示板に「100年前を比較、韓国 vs 米国 vs 日 vs フィリピン」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) 100年前の韓国 100年前の米国 100年前のフィリピン 100年前の日 3. 韓国人 フィリピンが俺たちよりもいい暮らししてたんじゃん(笑) 12. 韓国人 100年前のフィリピン>>>>>>>>>日(笑) ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/30170838.html 44 カナダオオヤマネコ(長野県) :2013/07/08(月) 20:14:13.79 ID:SDfqefLP0 1910年代って微妙な頃だよな 76 ペルシャ(静岡県) :2013/07/08(月) 20:23:39.63 ID:xswD

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    gazi4
    gazi4 2013/07/05
    450円になっとりますな(2013.7.5現在)
  • 【画像】明治時代の日本の写真がイギリスでオークションへ

    6 チーター(茸) :2013/07/04(木) 19:34:02.90 ID:wAeJOZKV0 色のセンスがいい 11 コドコド(東京都) :2013/07/04(木) 19:35:25.77 ID:6lE2FeIm0 いいなぁー 18 スナネコ(長屋) :2013/07/04(木) 19:36:39.61 ID:B5oPBRC70 タイムスリップしたみたいだ 26 縞三毛(九州地方) :2013/07/04(木) 19:39:01.21 ID:jWhJNdB7O 富士山綺麗だなぁ 29 スミロドン(新疆ウイグル自治区) :2013/07/04(木) 19:39:56.92 ID:SmMSkFH60 やっぱ落ち着くな 31 スコティッシュフォールド(長野県) :2013/07/04(木) 19:40:18.41 ID:GZEi8AiP0 美しい国だな 34 エキ

  • 【画像】100年前の日本の写真が発見される すげええええええ!!!!:キニ速

  • フリー写真素材サイトまとめ15選

    こんにちは。学生ライターの池澤章太です。 Webで記事を書くときや資料を作るときに、フリー写真素材をよく使うと思います。しかし、イメージに合う写真や素材を見つけるってなかなか大変です。場合によっては商用利用できるか調べるなければいけませんし。 そんなときに、商用利用ができて、無料で使える素材サイトがまとめてあると便利ですよね。 ちなみに動画素材については送別会、結婚式に!映像制作に使える無料動画素材サイトまとめをご覧ください。 今回は、23個ほど素材サイトをまとめました。この記事をブックマークしておけば素材に困ったときに役立つはず! 【こちらもおすすめ】 無料で商用利用OKのサイト特集 商用利用できるフリー写真素材サイトまとめ23選 ここでひとつ注意を。「フリー」という単語は、なにかと誤解を招きやすいですが、著作権がフリーだったり、クレジット表記が不要だったりする意味ではありません。各素材

    フリー写真素材サイトまとめ15選