タグ

広告とセキュリティに関するgazi4のブックマーク (2)

  • YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?

    これらの「配信先URL」にアクセスしてみると。 ああこれはダメなやつだ。 firestorageユーザーがアップロードしたファイルの「ダウンロードリンク」が、YDNの「広告配信先レポート」でモロバレです。 ダウンロードURLは40桁の英数字にて暗号化されていますので、アップロードされた方が他の方にお知らせしない限り、URLが知られることはありません。 いや漏れてるから。 ダウンロードページにリスティング広告を掲載するfirestorage側の注意不足でもあり、情報漏洩に直結しそうなURL情報をレポートで公開するヤフー側の不手際でもあり、さらにはオンラインストレージをパスワード設定無しで利用するユーザー側のセキュリティ意識の欠如でもあり。 ダウンロードファイル名から判断する限りではありますが、明らかに社外秘だろ的なものがいくつも含まれており、関係各位の今後の身の処し方が他人事ながら大変心配で

    YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?
  • 高木浩光@自宅の日記 - 破綻している日本のデータプライバシー法制

    ■ 破綻している日のデータプライバシー法制 Tポイントの履歴とWebのアドネットワークとの結合 一昨年の7月に設立されたオプトとCCCの合弁会社「株式会社Platform ID」の広告システム「オープンデータプラットフォーム「Xrost」」について書いておかねばならない。 Xrostは、Web向けの行動ターゲティング広告を提供しているが、通常のそれとは異なる手段で、T-SITEと連係している。これは、設立当初の報道から窺い知ることができたし、以下の書籍にも「リアル店舗での購買行動履歴に基づくターゲティング」と書かれている。 DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門 ビッグデータ時代に実現する「枠」から「人」への広告革命, 横山隆治/菅原健一/楳田良輝, インプレスR&D, 2012年5月25日 そして、Xrostの最も特徴的なオーディエンスターゲティングは、CCCが運営するT(ポイ

  • 1