タグ

ブックマーク / hokensc.jp (4)

  • 共済は本当にコスパ最強の保険なのか?民間保険会社と比較してみた – 保険ソクラテス公式ブログ

    共済って、保険よりも掛金が安いのに保障内容は劣らないとして「最強」の呼び声が高いですよね。「共済さえあれば民間の医療保険は不要だ」と主張する人もいます。確かに、たとえば都民共済(入院保障2型)なら、月額2000円で入院1日につき1万円、1入院の保証期間も120日以上とかなりのもので、共済最強説にはもぶ太も頷けます。 とはいえ、共済にだってデメリットはあるはずです。現に僕は以前、知人のFPさんに「年を取ると保障が先細りするからやめた方がいい」と釘を刺されたことがあります。 実際、共済の実力はどの程度のものなのか、安さが売りの医療保険とではどれくらい安く、質がいいのか? 気になったので調べてみました。 【共済について】 こくみん共済、コープ共済、都民共済の3つを取り挙げます。県民共済は地域により保障内容にバラつきがあるため、ここでは代表として都民共済で比較します。 掛金は据え置きで保障のみが先

    共済は本当にコスパ最強の保険なのか?民間保険会社と比較してみた – 保険ソクラテス公式ブログ
    gazi4
    gazi4 2014/03/14
  • 【漫画】ソクラテツの弁明~新人生保レディと学ぶ保険のいろは~

    今回のキーワードは「部位不担保」と「引受基準緩和型」「無選択型」です。作中では全然知らなくてお恥ずかしいところをお見せしましたが(T_T)、これらの保険に加入するときは、その特徴を知っておく必要があります。 「部位不担保」とは、ある特別な条件下で保険に加入できる代わりに、特定の部位に関わる病気の保障を対象外にする契約。似たようなものに「特定疾病不担保」というタイプもありますが、考え方は同じです。たとえば「子宮内膜症」を患っている女性が特定疾病不担保の医療保険に加入した場合、保険期間中に子宮内膜症で治療を受けても保険金は受け取れません。不担保期間は各社により異なりますが、2~5年くらいが一般的です。 そんな保険は安心できない!という場合、特別条件のハードルを取り払った「引受基準緩和型」や「無選択型」を選ぶ選択肢もありますが、保険会社も支払いリスクを取るわけですから、保険料は1.6倍~2倍以上

    【漫画】ソクラテツの弁明~新人生保レディと学ぶ保険のいろは~
    gazi4
    gazi4 2014/02/18
  • 分かりすぎて困る!頭の悪い人向けの保険入門

    このサイトは頭の悪い人に保険をわかってもらおうと努力し、かつ 頭の悪い人に保険の良さをわかってもらうことで、保険の悪くなさ、 つまり、良さを知ってもらい、「保険って悪くない。つまり良いなぁ」 って思ってもらおうと思っている人たちが作ったサイトで、 保険の良さを伝えるのが目的です。 保険について詳しい保険アドバイザー。 著書に「保険の良さ」「保険は良い」「保険 is グッド」などがある。 ツイート

    分かりすぎて困る!頭の悪い人向けの保険入門
  • ネット生保の伸び、なぜ止まった?消費者目線で気づいた価格の実態 – 保険ソクラテス公式ブログ

    ※2013年4月時点(※2013年11月現在でも金額に変更なし) ご覧のとおり、ライフネットとアクサダイレクトのネット専業生保2社よりも、代理店販売も行っているオリックス生命の方が安く設計されていることがわかります。また、特別な条件下ではあるものの、同じくネット以外の販売チャネルも持つメットライフアリコの方が遥かに安く加入することができます。非喫煙健康体の方はこちらの方が断然安い。 さすがに既存の大手と比べると確かに割安ですが、ネット生保だからといって格別に安いかというと、意外とそうでないことがわかると思います。 これだけでもネット生保に飛びつかない理由は十分なのですが、個人的には次の点も気になりました。 面倒&自己責任よろしくのネット申込インターネットからの申込が意外に面倒でした。来は保険会社の人が行う手続きをコストカットの名目で素人が代行しているのですから、煩雑なのは当たり前なのです

  • 1