タグ

ブックマーク / hokoxjouhou.blog105.fc2.com (6)

  • WindowsでKeynoteのプレゼンを作成する方法

    私は、生粋のWindowsユーザーなのですが、心はMacユーザーなんですよね。なので、MacOSのもつ美しさには、強い憧れがあります。だからこそ、iPhoneiPadユーザーになてからは、Keynoteでプレゼンを作成してプレゼンするようになりました。 ちょっと古い動画になりますが、Keynoteの感じが良く伝わるのでご紹介。 どうでしょうか? PowerPointとはひと味違うオシャレさがありますよね。 さすが、ジョブスが、自分のプレゼンで使用するために作らせたという逸話が残っているだけはあります。 iOS用のPowerPointアプリもありますが、実はiPhoneiPadでプレゼンするとしたら、Keynoteの方が使い勝手が良いのですよね。別にオシャレだからというだけではなく、実用上からもです。 Keynoteは、同じiOSの製品同士だとリモートコントロールできるのです。しかも、同

    WindowsでKeynoteのプレゼンを作成する方法
    gazi4
    gazi4 2018/06/27
  • 電子書籍の不満と解決への提言

    情報管理LOGの@yoshinonです。 今回は、こんなタイトルですが、基的には電子書籍万歳!とか思っています。 しかし、だからこそ少しずつフラストレーションが溜まってきているのも事実なんですよね。というわけで今回は、私が現在、電子書籍に対して感じている不満とそれについてどのような解決策が考えられるかを書いていきたいと思います。 サービス提供者の皆さん、不満は逆にいえば、大きな儲けのチャンスですよ! まず、何よりも電子書籍への大きな不満が、これです。 今や電子書籍を販売しているところは、たくさんあり、そこかしこで購入して行ったら、どこで何を買ったのか不明になってしまうのですよ。特に数を買えば、買うほどに探すのが大変になるのです。1冊のを探すのに、いくつものアプリを立ち上げて、検索しなくてはならないなんて、馬鹿馬鹿しいにもほどがあります。 特にシリーズ物の長編漫画を複数の電子書籍で購入し

    電子書籍の不満と解決への提言
    gazi4
    gazi4 2018/03/12
    現状でのソーシャルDRMの近道は「ブクログ」 https://booklog.jp/about の公開システム「パブー」のプロ版等を利用する、作者直販でやるなら http://t2aki.doncha.net/?id=1401702945 等を利用する
  • Kindleの引用をKindle以外でする方法の実験と結果

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近では、Kindleなしの生活が考えられないほど、Kindleを愛用しています。アンリミも継続していますしね(でも、そろそろやめようかと思ってます)。 さて、KindleKindle内で引用(ハイライト)することができます。しかし、それ以外の方法でも引用できることは、あまり知られていないような気がするんですよね。というわけで、今回はKindleの引用をKindle以外のアプリでする方法を色々実験してみました。 意外な結果になったので、レポートします。 皆さんは、Kindleを読んでますか? 私は、最近の漫画だったら9割以上。だったら3割ぐらいをKindleで読んでいます。 さらに、読書記録をWorkflowyとかScrapboxなどでとっていたりする人もいるのではないかと思います。ちなみに、私はWorkflowyScrapboxという流

    Kindleの引用をKindle以外でする方法の実験と結果
    gazi4
    gazi4 2017/11/07
  • 「AIの遺電子」で気になった話

    しかし、その中で繰り広げられているのは、AI版ブラックジャックというか、AIやヒューマノイドの人間模様(?)を描いたものになっています。ちなみに、ヒューマノイドというのは、この漫画の中では、脳の構造を人間と同じように再現し、人間と同じ権利を持つものとしています。よく考えたら、なかなかファンキーな設定だと思いますよね? また、AIもこの作品には、実に様々な形で出てきます。 この作品の中では、シンギュラリティ後というような設定(そのようには書かれていませんが、そうとしか考えられない)で、人間を越える判断や能力を持つ存在として「超高度AI」なども登場しています。 また、人間も脳の中にインプラントを仕込み、VRを使いこなしています。 こういう世界観の中で物語が動いているという前提で以下をお読みください。 注:以下はネタバレを含みますので、もしもまだ読んでいないという方は、気をつけてください。 「A

    「AIの遺電子」で気になった話
  • 実は、GoogleフォトだってRAWに対応しているぞ

    情報管理LOGの@yoshinonです。 先日、Amazonがプライム会員向けサービスとして「プライム・フォト」というサービスを開始しました。このプライム・フォトは、容量無制限でRAWにも対応しているということで話題になっています。 さて、そんな中、Googleフォトと比較した中でGoogleフォトは、RAWに対応していないというような記事がいくつか見られました。果たして、それは当かどうか確認してみました。 先日、Amazonからプライム会員サービス向けの「プライム・フォト」というサービスを発表しました。 プライムフォト このプライム・フォトのサービス概要としては、 ・容量無制限 ・無劣化、無圧縮 ・1ファイルあたり2Gを越える場合は、デスクトップからのアップロード ・動画は対象外 ・Amazon Cloud Driveの1機能としてのリリース ・写真以外のファイルは、Cloud Dri

    実は、GoogleフォトだってRAWに対応しているぞ
    gazi4
    gazi4 2016/01/27
  • これは画期的!GoogleスプレッドシートからGoogleカレンダーにスケジュールを一括登録する方法

    先日書いた「Googleカレンダーに一括してスケジュールを登録する方法」というエントリーを書きました。 この記事では、GoogleカレンダーにCSVをインポートして、一気にスケジュール登録をすることができるよ、というものでした。 Googleカレンダーに一括でスケジュールを登録する方法 - 情報管理LOG その記事をGoogle+に書き込んだところ、冬木照さんという方から 「今ふと思ったのですが、スプレッドシートでスケジュールの一覧を作成してGASでカレンダーに読み込ませるスクリプト組んだらいろいろ便利なんじゃないかと (ちょっとやってみます)」 というコメントが。 おっ?これは、とんでもないのが来る予感! ほどなくして(!)、冬木照さんから 「遅くなりましたが、一応簡単なものは出来ました リンク先のスプレッドシートを自分のGoogleドライブにコピーしてもらえればよいかと 多分、最初だ

    これは画期的!GoogleスプレッドシートからGoogleカレンダーにスケジュールを一括登録する方法
  • 1