タグ

ブックマーク / minatokobe.com (10)

  • 【Mac】macOS Mojaveが最後になる32bitアプリケーションをFinderに表示する方法

    32bitアプリケーションの終焉 iOSでは一足先に32bitアプリケーションの終焉をむかえましたが、いよいよMacも今秋リリースされる「macOS Mojave 10.14」が最後のmacOSになることが発表されました 32bitアプリケーションを知るのに、以前投稿した「システムレポート…」で64bitの項目から知る方法を紹介しました 今回は見慣れたFinderでアプリケーションのアイコンもわかるように表示する方法です Finderで32bitアプリケーションを表示する方法 Finderで「command(⌘)」+「 F 」し検索ウィンドウを開きます 「このMac」を選択し「種類」>「その他…」を選択します 下にスクロールして「実行可能アーキテクチャ」を選択します 空欄に「i386」と入力し「である」を指定し右端の「+」をクリックします 第2の検索を追加するために、「種類」>「実行可能ア

    【Mac】macOS Mojaveが最後になる32bitアプリケーションをFinderに表示する方法
    gazi4
    gazi4 2019/08/22
  • 【Mac】32bitアプリケーションの終焉に備え今から準備する

    残り約6か月 AppleのWWDCまであとわずか2か月で、その時点でmacOS 10.15を発表し、その最初のベータテスト版をリリースする予定です macOS Mojaveを現在実行していれば、32bitアプリケーションを起動するとアラートが表示されます macOS 10.15の最初の正式リリースまで約6か月となりました、準備を始めるのには良い次期ではないでしょうか QuickTime 32bitアプリケーションの使用を失うこと以外に、ほとんどのユーザが影響を受けるのは QuickTime(QuickTime 7)サポートの喪失です これにより、サポートされなくなるエンコーディングに依存しているビデオクリップや映画などの古いメディアファイルにアクセスできなくなる可能性があります、これらに対応する方法 静止画、主にJPEG 2000 Keynoteの埋め込み ビデオなど、QuickTime

    【Mac】32bitアプリケーションの終焉に備え今から準備する
    gazi4
    gazi4 2019/05/15
  • サードパーティーアプリがiCloudのユーザーデータにアクセスするのに「App用パスワード」が必要となっています

    Appleが6月15日開始とアナウンスしていたように予定通り、サードパーティーのアプリでiCloudのユーザーデータにアクセスするのに「App用パスワード」が必要となっているようです Apple now requires all third-party apps that use iCloud to use app-specific passwords. Here's how to do yours😉: https://t.co/WuD2BVBUlt — SparkMail (@SparkMailApp) 2017年6月16日 「App用パスワード」を作成するには「2ファクタ認証」が必要です 「2ファクタ認証」と「App用パスワード」に関する記事 【注意】これを知っておかないと、6月15日からサードパーティーのアプリでiCloudのユーザーデータにアクセス出来なくなる Apple IDの

    サードパーティーアプリがiCloudのユーザーデータにアクセスするのに「App用パスワード」が必要となっています
    gazi4
    gazi4 2017/06/19
  • Apple IDの「2ファクタ認証」とは?「2ステップ認証」との違いとその設定方法

    iClouのパスワードが流出? 数日前に「iClouのパスワードが約400万件流出か?」との情報が流れてきて、パスワードの変更をされた方も居られるのではないでしょうか? Appleはこれまでも「2ステップ認証」を推奨してきましたが現在は「2ファクタ認証」を推奨していますし先日発表された次期Macのシステム「macOS Sierra」ではApple Watchを利用してのロック解除機能を利用するのに、この「2ファクタ認証」が必要となっています これからの事を考えると、安全面も考えて「2ファクタ認証」を設定しておく事が少しでも自分を守る事だと思います Apple IDの「2ステップ認証」とは?、「2ファクタ認証」とは? Appleの文書から引用すると 「2ステップ認証」とは? 2 ステップ確認では、まず信頼できるデバイスを 1 台 (または複数) 登録します。信頼できるデバイスとは、お客様ご自

    Apple IDの「2ファクタ認証」とは?「2ステップ認証」との違いとその設定方法
    gazi4
    gazi4 2016/07/20
  • 【Mac】標準アプリケーション「プレビュー」(その1:スクリーンショット&アノテーション)

    まいど、酔いどれ( @yoidoreo )です。 標準アプリケーション「プレビュー.app」 Macをインストールすると標準でインストールされているアプリケーションに「プレビュー.app」があります 私はちょこっと使うぐらいで殆ど利用していませんでした、実際にどれくらい使えるものなのか使ってみようとしたら・・・こんなことにも使えるんだとビックリするくらいです で、最初はこの「プレビュー.app」で「スクリーンショット&アノテーション」をレビューしたいと思います Mac OS Xに元から在る「command(⌘)」+「3」「4」「5」や「スクリーンショット撮影専用」や「スクリーンショット&アノテーション」のサードパーティのアプリを使っておられる方が多いのではないかと思います、実際私は「スクリーンショット撮影専用」で「Snaps Pro X」、「スクリーンショット&アノテーション」で「Skit

    【Mac】標準アプリケーション「プレビュー」(その1:スクリーンショット&アノテーション)
    gazi4
    gazi4 2016/05/30
  • 【Mac】なんと¥120で「写真.app」から無料の写真編集プラグイン「Nik Collection by Google」を利用する方法

    「Nik Collection」をPhotoshop、Lightroom、Apertureで動作する写真編集プラグインです 夫々のプラグインの特徴は上記の投稿を参考にしてください この「Nik Collection by Google」は現在も無料でダウンロードできます さて、ここから題です 「写真.app」の機能拡張 Apple謹製の「写真.app」でサードパーティのアプリを利用して写真を編集するには「機能拡張」を利用して登録をする必要があります この「機能拡張」を拡張すると言えば良いでしょうかそんなアプリがあります、このアプリを利用することで「写真.app」の「機能拡張」に対応していないアプリを呼び出して利用することが出来ます 「機能拡張」に未対応のPhotoshopでも利用することが出来るのです 「Nik Collection」はプラグイン? 「Nik Collection」はPh

    【Mac】なんと¥120で「写真.app」から無料の写真編集プラグイン「Nik Collection by Google」を利用する方法
  • 【iOS】「OmniFocus for iOS」と「OmniOutliner for iOS」のEPUB版日本語マニュアル

    まいど、酔いどれ( @yoidoreo )です。 Omni Groupのアプリケーションの日語マニュアル 「OmniFocus 2 for iPhone」、「OmniFocus 2 for Mac」「OmniOutliner 4 for Mac」を利用しているのですが日語マニュアルが欲しいと思うのですが、ヘルプや公式サイト、iBook Storeに行っても英語版しか手に入りません 日の代理店の「act2」をみると、『Omni Groupでは、日語をはじめ、ドキュメント類の国際化を予定しております』となっていてなさそうです ドキュメント類の国際化の一貫か? 公式サイトを色々と見ていると偶然に発見しました、最新版ではないのですが 「OmniFocus 2.6 for iOS」作成日:18-Nov-2015 「OmniOutliner 2.4 for iOS」作成日:19-Nov-201

    【iOS】「OmniFocus for iOS」と「OmniOutliner for iOS」のEPUB版日本語マニュアル
    gazi4
    gazi4 2016/01/25
  • 【Mac】「写真(Photos).app」をより快適に使いこなすために

    「Aperture」と「iPhoto」のサポートが打ち切られAppleの提供する写真管理&編集アプリケーションが「写真(Photos).app」のみとなってしまいました これまで「Aperture」や「iPhoto」を利用してきて出来ていた事が出来なくなってしまったり、より便利になったりとしています、そんなアプリケーションの「写真(Photos).app」をより快適に使いこなすために6回にわたって投稿してきました。 他の投稿に紛れてしまったりしてきたので、こちらにまとめてみました

    【Mac】「写真(Photos).app」をより快適に使いこなすために
    gazi4
    gazi4 2016/01/07
  • Mac購入時から在るアプリケーションだけで、PDFファイルをテキストに変換して翻訳をする

    まいど、酔いどれ( @yoidoreo )です。 これを何故に 英語の堪能な方には縁がない話だと思いますが、苦手な私にとってはAppleのユーザガイド等は日語版がなかったり遅れたりして困る事が在ります 今回も「Aurora HDR Pro」がHOLIDAY OFFERでお買い得だったので購入しました(Mac App Storeにある「Aurora HDR」はRAWファイルを読み込む事が出来ない)、このユーザガイドを読みたいと思い以前から利用していたPDFファイルをテキストに変換するアプリケーションを利用してテキストに変換し、翻訳をしました PDFファイルをテキストに変換するアプリケーション この一連の作業は、Macを購入すれば最初から付いているアプリケーションのみで出来てしまいます 「アプリケーション」フォルダに在る「Automator」を起動します ファイルメニューから「新規」を選択

    Mac購入時から在るアプリケーションだけで、PDFファイルをテキストに変換して翻訳をする
  • 【iTunes Match】AAC 256kbpsにサクッとファイルを置き換える方法

    もう利用できるようになった方が多いと思います、「iTunes Match」でマッチした曲はAAC 96kbps〜AAC 256kbpsまでのオーディオファイルを、高音質のAAC 256kbpsに変更することが出来ます。 ファイルサイズが大きくなると言うマイナスはありますが、これさえ問題がなければ低音質のオーディオファイルを高音質のAAC 256kbpsに変更しない手はないと思います。 簡単に高音質のAAC 256kbpsに変更する方法 一曲一曲手作業では大変手間がかかってしまいますので、スマートプレイリストを作成してサクッと置き換える方法です 解りやすくするために メニューの「表示」 → 「表示オプションを表示」で「iCloudダウンロード」「iCloudの状況」「ビットレート」にチェックを入れます

    【iTunes Match】AAC 256kbpsにサクッとファイルを置き換える方法
  • 1