タグ

ブックマーク / study-room.info (9)

  • No.12 コンタクトシートとして配置 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room

    複数の画像を一気に配置する際に、コンタクトシートとして配置することが可能です。 まず、複数の画像をドキュメント上にドラッグします。下図では、8枚の画像を配置しようとしています。 ※ドラッグではなく、 [配置]コマンドを実行してもかまいません。

    No.12 コンタクトシートとして配置 | InDesign CS4 | 勉強部屋 | study-room
    gazi4
    gazi4 2023/03/20
    忘れてしまうのでブクマ
  • No.02 Illustratorからのテキストのコピー&ペースト | InDesign 2023 | 勉強部屋 | study-room

    2023年度版のIllustratorとInDesignでは、それぞれ書式を保ったままテキストのコピー&ペーストが可能となりました。まずは、Illustratorドキュメントのテキストをコピーし、InDesignドキュメントにペーストしてみます。 まず、前提として2022年度版までのIllustratorドキュメントでコピーしたテキストを、InDesignドキュメントにペーストする場合、文字ツールでテキストをコピーした場合は、プレーンなテキストとしてペーストされます。また、選択ツールでコピーした場合は、(テキストとしては編集不可の)画像としてペーストされます。 では、2023年度版のIllustratorドキュメントのテキストを選択ツールで選択してコピーします(下図)。 2023年度版のInDesignに切り替え、ドキュメントにペーストします。すると、下図のように書式情報を持たないテキスト

    No.02 Illustratorからのテキストのコピー&ペースト | InDesign 2023 | 勉強部屋 | study-room
    gazi4
    gazi4 2022/10/21
  • No.17 EPUB固定レイアウト | InDesign CC 2014 | 勉強部屋 | study-room

    InDesignではバージョンCS3からEPUBの書き出しが可能でしたが、これはリフロー型といわれるタイプのEPUBでした。InDesign CC 2014からは、固定レイアウト(フィックス型)のEPUBの書き出しも可能になりました。 では、下図のようなドキュメントから固定レイアウトのEPUBを書き出してみましょう。

    No.17 EPUB固定レイアウト | InDesign CC 2014 | 勉強部屋 | study-room
  • No.06 正規表現を使って合成フォントのような表現を目指す | other | 勉強部屋 | study-room

    InDesignには、「かな」や「欧文」に異なるフォントを指定できる「合成フォント」という機能が用意されています。[書式]メニューから[合成フォント]を選択すると、[合成フォント]ダイアログが表示されるので、新規で合成フォントを作成し、下図のように目的に応じて各項目を設定すればOKです。ちなみに、下図は「A-OTF リュウミンPr6N R-KL」のベースフォントに対し、[半角欧文]と[半角数字]に「Garamond Premier Pro regular」を指定し、[サイズ]や[ベースライン]を調整したものです。 なお、合成フォントの各文字種に、それぞれどのような文字が含まれているかは、NAOIさんのサイトで詳しく解説されています。 http://d.hatena.ne.jp/NAOI/20091111/1257923050 あとは、フォントメニューからこの合成フォントを指定すれば良いので

    No.06 正規表現を使って合成フォントのような表現を目指す | other | 勉強部屋 | study-room
  • No.03 正確な角丸を描くには | other | 勉強部屋 | study-room

    InDesignで角丸長方形を描画すると、その角丸は指定した値のキレイな角丸になりません。 下図は、シアンの角丸長方形がIllustratorで作成したもの、マゼンタの角丸長方形はInDesignで作成したものです。どちらも同じ角丸の値(5mm)を指定していますが、形状が異なっているのが分かります。 これは、InDesignがリリースされた当初から問題となっており、これまで何度も改善要求がなされていますが、いまだに改善されていません。そこで、回避するためのいくつかの方法をご紹介していきます(来、Adobeが修正すべき問題なので、早急に改善してくれることを望みます)。 まずは、Illustratorで角丸長方形を作成、InDesignにペーストする方法です。InDesignでは、Illustratorのパスオブジェクトを、パスのまま取り込むことができます。手っ取り早く作業するには、良い方法

    No.03 正確な角丸を描くには | other | 勉強部屋 | study-room
  • No.01 線の矢印の拡大・縮小 | InDesign CC 2017 | 勉強部屋 | study-room

    これまでInDesignでは、先端の形状に矢印等を指定した場合、そのサイズをコントロールすることができませんでした(これまでは、線の太さに応じて矢印のサイズも可変していました)。 しかし、CC 2017(12.0.0.81ビルド)では線の矢印のサイズを調整可能となりました。これまでIllustratorでは可能だったことが、やっとInDesignでも可能になったわけです。 下図の一番上の線は、これまでのInDesignの動作です。先端の[開始]と[終了]を設定しても、そのサイズは[線幅]に依存していました。 図の2番目の線は、[拡大・縮小]を変更したものです(ここでは「200%」に変更しました)。線幅はそのままで、先端の形状のみサイズを変えることができます(下図)。

    No.01 線の矢印の拡大・縮小 | InDesign CC 2017 | 勉強部屋 | study-room
  • 第33回勉強会のお知らせ | 第33回勉強会 | DTPの勉強部屋

    第33回勉強会の開催が決定しましたのでお知らせいたします。セミナー(および懇親会)参加希望者の方は、「勉強会お申し込み」ボタンからお申し込みください。 なお、セミナー終了後にその場で交流会を開催させていただきます。日頃、同業他社の方と話をする機会が少ない方も、ぜひ交流を図って情報交換等をしていただければと思います。 ■勉強会 日 時:平成26年8月30日(土)14時00分〜18時45分 【セミナーは14時〜18時、交流会は18時〜18時45分を予定しています】 (13時30分より受付開始) 会 場:ウインクあいち 小ホール 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 JR名古屋駅桜通口からミッドランドスクエア方面 徒歩5分 ユニモール地下街 5番出口 徒歩2分 定 員:150名 受講料:2,000円(希望者には領収書を発行できます) ■内容(予定) Se

  • page2014 無料セミナーゾーン - InDesignの勉強部屋

    page2014無料セミナーゾーン(メディアクリエイションゾーン)のご案内です。 ※pageへの入場には入場料(1,000円)が必要ですが、事前にJAGATのサイトから申し込みをすれば、無料招待券が手に入ります。なお、セミナーは自由に参加できますので、事前申込は必要はありません。 2014年2月5日(水)

    page2014 無料セミナーゾーン - InDesignの勉強部屋
  • No.60 プロセスカラーをスポットカラーでプリントする | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room

    InDesignでは、スポットカラーの掛け合わせが可能です。そのため、2色印刷などではスポットカラーを使用することで仕上がりイメージを確認しながら作業することができます。しかし、プロセスカラーでドキュメントを作成しなくてはならない場合もあるかもしれません。 今回は、C版とM版でドキュメントを作成した場合に、それをスポットカラーで表示・プリントする方法をご紹介したいと思います。 1 まずPhotoshopを起動して[カラー設定]を確認します。カスタム設定を使用している場合には、後で設定を元に戻せるよう、[保存]ボタンをクリックして、この設定を保存しておきます。

    No.60 プロセスカラーをスポットカラーでプリントする | InDesign CS | 勉強部屋 | study-room
  • 1