タグ

ブックマーク / sysys.blog.shinobi.jp (5)

  • フォントファミリーに係るルビの文字化けについて|InDesign|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 (2022/12/30追記) 例の沼関係で来られた方はこちらツイートのスレッドもご覧ください。 お、再現できた pic.twitter.com/j7Z5jPEnJL — あるふぁ(仮) (@peprintenpa) December 28, 2022 InDesignでダイナフォントDF平成明朝体W9の文字にルビを振ると…文字化けするという話を、このブログで2015年に書いてたんですけど、その後の経過というか考察というかがツイッターに書き捨てただけになってたのでこの際まとめておきます。 結論としてはアドビが悪いので、DF平成明朝体が悪いともとられかねないような記事を放置していてダイナフォントさんごめんなさい。 上記ブログを書いたあと、フリーのTrueTypeフ

  • イラレのアピアランスで水平シアーを作るスクリプト|イラレ|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 (2016.01.28) 垂直シアーに対応しました! アピアランスの効果をスクリプトから適用する方法が解明された!(参考:IllustratorのLiveEffectメソッドがなんとかなった! - 手抜きLab@DTPの現場)ので、以前に作ったアピアランスの『変形』2つで水平シアーを作るための値を計算するツールをイラレスクリプトにしました。 使い方は、効果を適用したいアイテムを選択してスクリプトを実行→ダイアログに角度を入力するだけ。相変わらず45°以上に対応してません。 [ダウンロード] ところで効果がスクリプトから適用できるようになった件ですが、この恩恵として、今までしょぼいUIをつっつくしかなかった『パスの自由変形』が、具体的な数値で作れるようになったん

  • 青空文庫書式とかで書かれたルビをIndesignルビ化するスクリプト|InDesign|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 InDesign上で『|漢字《かんじ》』みたいに書かれたテキストをルビに変換するスクリプトです。 CS3くらいから動きそう。 仕様 ・区切り文字からカッコの前までを親文字に、カッコ内をルビにします。 ・デフォルトでは青空文庫の書式に倣って、区切り文字『|』、前カッコ『《』、後カッコ『》』です。モノルビの区切り文字は半角スペースまたは全角スペースです。変更もできます(後述)。 ・以下の場合は区切り字を省略できます ①親文字が漢字で、親文字の前が非漢字 (例:こんにちは漢字《かんじ》) ②親文字が漢字で、親文字の前にもルビ用カッコ (例:漢《かん》字《じ》) ※非漢字にルビをふる場合は区切り字が必須ってことですね ・以下の条件を満たすときはモノルビに、それ以外はグ

  • InDesignの「隠された文字組みアキ量」をスクリプトでどうにかする|InDesign|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 えーっとまずInDesignの文字組みアキ量設定には『隠された設定値』が存在してることが、『なんでやねんDTP』のworks014さんらの検証により明らかになってます。 InDesignの隠されたアキ量 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/676197 アキをツメるんじゃなくアケる方向で調整するとき、句読点や閉じカッコの後のアキが、文字組みアキ量設定ダイアログで最大値50%とかにしていても、最大値100%として調整されている…らしい(あってる?)。 追記:やっぱり間違ってた。100%を足して150%として調整されるらしい。 追記2:というのも厳密には間違いで、50%として調整した後、もっとも優先度の低い『優先度:なし』の段

  • つくったInDesignスクリプトのまとめ|InDesign|ぼんぷろぐ

    新しいブログに引っ越しました。 こちらのブログはもう更新しませんが、コメント欄は生きてますので疑問、ご指摘などありましたらどうぞ。 自己責任でご自由に、使えたら使ってください。 動作確認はCS6でしかしてません。 無断で二次配布はだめ。 最近つくったもの レイアウトグリッドの1文字の大きさをマージンガイドに合わせるスクリプト レイアウトグリッドを一部のページで表示したくないときに 選択キーオブジェクトのレイヤーに他の選択オブジェクトを移動するスクリプト キーボードショートカットに登録して手早くレイヤー移動 InDesignで文字組みアキ量設定を編集するのにウンザリした人のためのスクリプト オリジナルの文字組みアキ量設定ダイアログを作った InDesignの「隠された文字組みアキ量」をスクリプトでどうにかする これはとくに役立つものではありません。検証用。 フレームグリッドの行/字送りの分だ

  • 1