タグ

ブックマーク / weekly.ascii.jp (67)

  • 弾幕シューティングの新作ファミコンカセット「オーバーオブジェ」が発売! - 週刊アスキー

    多数のキャラクター・オブジェクト表示が楽しい、ファミコンの新作シューティングゲーム「OVER OBJ(オーバーオブジェ)」が家電のケンちゃんにて販売中。サークルLITTLE SOUNDが手がけたゲームで、価格は7500円だ。 2D縦スクロールの弾幕系シューティングゲームで、特殊な方法を用いて「通常の2倍のキャラクターを表示」しているのが特徴。ファミコンのゲームとは思えないほど、多数の敵や弾などのオブジェクトが画面中を乱舞するプレイを楽しめる。 自機を操作してステージを進め、最後のボスを破壊するとステージクリア。ステージ構成は全6面で、ショップによると「シューティング好きでも、しっかり遊びごたえがある難易度になっている」という。

    弾幕シューティングの新作ファミコンカセット「オーバーオブジェ」が発売! - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2023/07/03
  • この葬儀会社がヤバい - 週刊アスキー

    東京ビッグサイトで8月22日(友引)から24日まで葬祭業界展示会「エンディング産業展2016」が開かれています。三菱電機の新製品発表会で隣の西ホールに行ったとき看板が目に止まり、これもご縁とお邪魔してきました。 最新の葬儀技術を探していたとき、パンフレットを渡されたのが「葬儀業界専用ムービーアプリ『葬ストリーム』」。開発元は葬儀会社アーバンフューネスコーポレーション。面白そうなので話を聞こうとブースを覗いたところ「間もなく上映です!」の声とともに同社制作のプロモーション映像がディスプレーに流れはじめました。内容をざっと紹介しますのでまずはご確認ください。

    この葬儀会社がヤバい - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2016/08/26
    "そこは省略します"
  • アドビがFlashの名を捨ててでも守りたかったもの - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。ASCII(週刊アスキー+ASCII.jp)の吉田ヒロでございます。日は、先ほどアップデートがかかったアドビ システムズのウェブ系開発ツールをご紹介したいと思います。アドビのウェブ開発ツールとしては、コードを書かずにサイトデザインが可能な「Muse CC」、コード編集を伴う高度なウェブサイト構築が可能な「Dreamweaver CC」、ウェブ用のインタラクティブコンテンツの制作が可能な「Animate CC」の3つがあります。 今回、アップデートされるのは、Muse CCとAnimate CCの2製品。多くのみなさんが聞き慣れないかと思いますが、Animate CCというのは元Flash Professionalのことです。ASCII読者なら、一時は一世を風靡したFlashの現状をご存じかと思いますが、いちおう変遷を説明しておきます。 2000年代中盤まで、Flas

    アドビがFlashの名を捨ててでも守りたかったもの - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2016/02/10
  • メーカーの危険な「自分が主役」という思い込み〜amadana熊本浩志社長インタビュー - 週刊アスキー

    「メーカーは『製品を企画・製造して、世の中に送り出す』という立場上、どうしても“川上”発想になりがちなんですよね。でも、それだと限界が出てくる」 amadana代表の熊浩志社長はそう語る。 マルチリモコン、電卓、携帯電話などをつぎつぎと開発してきたamadana。 現在、ユニバーサルミュージックとの共同企画で、新ブランド『Amadana Music』を立ちあげレコードプレーヤーを開発している。 天然木をあしらい、スピーカーを内蔵したオールインワンタイプのレコードプレーヤー。クラウドファンディングMakuakeでは目標金額の150万円をはるかに超える1400万円以上の支援を集めた。 amadanaは以前から、異業種と共同でモノをつくっている。さまざまな企業と戦略的パートナーシップを組んできたのはなぜか。ユニバーサルミュージックとして、オーディオメーカーではなくamadanaを選んだ理由は何

    メーカーの危険な「自分が主役」という思い込み〜amadana熊本浩志社長インタビュー - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/10/15
    「どうしても“川上”発想になりがちなんですよね」
  • 小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 - 週刊アスキー

    小室哲哉さんはいまでも探している。浜松町の吉野家で、財布を忘れた小室さんに「いいっすよ、おごります」と笑ってくれた若い店員を──。 京都ホテルオークラで9月17日、ベンチャーキャピタルB Dash Ventures主催のスタートアップカンファレンス『B Dash Camp 2015 Fall in KYOTO』が開催。600人を超える起業家たちの前に、小室哲哉さんがゲストで登場した。 B Dash Ventures渡辺洋行代表とのスペシャルトークセッション。「儲かってしょうがなかったんじゃないか」と聞かれ、小室さんが好調すぎておかしくなっていた例として紹介したのが、吉野家のエピソードだ。 当時、小室さんは「WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント」の制作に追われていた。歌手をつとめるダウンタウン浜田雅功さんはお正月にはハワイに行ってしまう。なんとか成田便に間に合わせなけれ

    小室哲哉「吉野家おごってくれた、あの人にお礼したい」 - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/09/18
  • 新型iPod touchはiPhone 6レベルの性能!安くても旧モデルは絶対買っちゃダメ - 週刊アスキー

    みなさん、こんにちは。いまは週刊アスキーの吉田です。さて、先日発売された第6世代のiPod touchですが、ワタクシもゴールドモデルを早速入手しました。Appleによると、CPUは6倍、GPUは10倍高速という触れ込みですが、当のところどれほど性能が向上したのかチェックしてきたいと思います。

    新型iPod touchはiPhone 6レベルの性能!安くても旧モデルは絶対買っちゃダメ - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/07/21
  • “通信の最適化”は正当業務行為とみなすべきか? - 週刊アスキー

    最近、MNOやMVNOを含む携帯キャリアが、画像や動画ファイルをユーザーに無断で勝手に“最適化”するという、“通信の最適化”問題が再び話題になっています。今回の騒動は、ソフトバンクの回線で通信した場合だけ、特定のゲームに不具合が起きるという問題を発端にしています。 果たしてこの問題はどう考えるべきなのか、これまでの流れを解説するとともに、筆者の考え方をまとめておきたいと思います。 通信の最適化で何が起きるのか  通信の最適化について、ソフトバンクによる説明を見ててみると、“VoIPを利用する通信”、“動画、画像などの一部”、“大量のデータ通信、または長時間接続をともなうパケット通信”について、通信速度の制御やファイルの最適化を行なう場合があるとしています。 ソフトバンクによる通信の”最適化”の説明。他にも”通常の視聴・閲覧に影響のない範囲でダウンロードの際に省略する場合がある”としており、

    “通信の最適化”は正当業務行為とみなすべきか? - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/07/21
  • iPhone用シューティング「Glandarius」秘話&動画レポ - 週刊アスキー

    独創的なiPhone向けワークアプリ『ZeptoPad』やアウトラインプロセッサー『ZeptoLiner』などでおなじみのユビキタスエンターテインメント(UEI)から、今度はiPhone向けのゲームが登場。AQインタラクティブとの業務提携によるゲームブランド『出雲芸神』第1弾として選んだジャンルは、“シューティング”。 UEIといえば、ピリッとしたアイデアを盛り込んだアプリをリリースするデベロッパーという印象が強い。 今度はどんな手でくるのか・・・・・・と期待しつつ同社にうかがったところ、代表取締役社長の清水氏は開口一番、「いやー、つまらないですよ」。え? つまらないってどういうコト!? その言葉のウラにある真意と、注目のゲームプレー動画は以下から。 【追記】 UEIより、4/16から公開開始するとの一報が入電。楽しみですね。 ↑ユビキタスエンターテインメントの代表取締役社長、清水亮氏

    iPhone用シューティング「Glandarius」秘話&動画レポ - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/07/16
  • メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー

    「もうみんなテレビなんてみてない、ネットだ」なんて誰でも知ってる。 でも、当にヤバいのはパソコンという存在かもしれないよ、というデータが発表された。 博報堂DYメディアパートナーズが先週リリースした『メディア定点調査2015』レポートは、”現代のテレビ視聴者の姿”と、メディアと人との付き合い方がこの先どう変わっていくかが見通せる興味深いデータだ。 例年の調査のなかで、パソコン/スマホ/タブレットの合計接触時間がテレビの接触時間を上回ったのは、2014年から。実は比較的最近だ。この3媒体の使われ方は、その大半がネットコンテンツか、それに極めて近いもの(ソーシャルゲームなど)への接触であることは明白だから、「メディア接触時間で、ネットがテレビを上回った」と言われたりする。

    メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/07/13
    iOS版のクリエイティブツール群は無視か……
  • “存在しない商品”日経の依頼で8年間作った:パラレルワールド御土産帳 - 週刊アスキー

    「そろばん型CPU」「風力発電パソコン」「自走式ビールサーバー」── ありそうでありえない、並行世界なら売ってるんじゃないかな、という製品を集めた不思議なカタログ『パラレルワールド御土産帳』(1944円)。 製品の“開発”を手がけたのは、広告美術やコマ撮りアニメなど映像・楽曲の企画制作を手がけるアーティスト集団パンタグラフ。 最近ではエイプリルフールにグーグルが出した『Google日本語入力ピロピロバージョン』、むかしならGoogle ChromeのCMもパンタグラフの制作だ。 現在、六木21_21 DESIGN SIGHTで開催中の『動きのカガク展』にも作品を出している、その筋では名前の知られたクリエイティブ集団だ。 「昔からプラモ好き、工作好きなんですよ。筑波大学で明和電機やクワクボリョウタさんの後輩として現代美術を学んだんですけど」とは、パンタグラフ井上仁行代表。 そんなパンタグラ

    “存在しない商品”日経の依頼で8年間作った:パラレルワールド御土産帳 - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/06/29
  • アップル Siriより未来だ!Amazonの人工知能スピーカー『Echo』実機レビュー - 週刊アスキー

    先日一般販売が始まったことがアメリカのメディアを中心に話題のAmazon人工知能スピーカー『Echo』。先日の記事でも取り上げたとおり、Amazonレビューの評価がやたらと高く、音声認識AIデバイスとして少々気になる存在。日発売が未定なら現地在住のユーザーに聞けば良い!ということで、サンフランシスコ在住にしてEchoのリアルユーザーの丹羽さんからのレビューが届きました。Echoがもたらす体験は、良くも悪くも"ヘイ!Siri"や"OK,Google"とはまったく違うそうです。 Amazon Echoのプロモーションビデオ これは未来だ  昨年のある日 Twitter でなにやら Amazon が筒状の変なものを作ったと話題になっていました。そこで見たものはこのビデオ。 「未来きた!」と思いました。ビデオに登場する、まるでもう一人の人間のように思えたんですね。早速ウェブサイトで招待状の登

    アップル Siriより未来だ!Amazonの人工知能スピーカー『Echo』実機レビュー - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/06/29
    そろそろ辞書をなんとかしよう。「人口知能スピーカー」とか、Amazonの段ボールの口の所が人間みたいに動くやつかと思った。
  • 18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 ポルノとは全然違うのよ - 週刊アスキー

    「我が国フランスでは非常に高く評価されているにもかかわらず、日では永年の間タブーとされてきたことが不思議でなりません」(シャネル代表取締役 リシャール・コラス社長) 日は愛と笑いの浮世絵、春画のお話。 東京・永青文庫で、今年9月19日から国内初の展示会『春画展』が開催される。入場料は1500円。残念ながら18歳未満は入館禁止の“大人の美術展”だ。展示点数は前期・後期入れ替え制で合計120点。 じつは2014年、先駆けてイギリスの大英博物館で春画展が開催、大成功をおさめていた。ロンドンでそれを見た宇多田ヒカルさんが日での開催が決まっていないのを残念がった。それを新聞屋が書いて話題になったりもした。 が、ふしぎなことはある。 春画そのものは昔から大人気の美術ジャンルだ。芸術雑誌もたびたび春画の特集を組んできたし、書籍を出せば豪華版でも飛ぶように売れる。なのに、今になってようやく美術展開催

    18禁春画展エロくて女子も喜ぶ理由 ポルノとは全然違うのよ - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/06/24
  • Apple Watchがコンピューターである証明:ハックするとMac OS 7.5.5が動く - 週刊アスキー

    Apple Watchはコンピューターである。 わかっちゃいるけど、こんな動画を見せられたら、いっちょなんかやってみるか、という気になってしまうでしょう。 Apple Watch上で19年前のMac OS、Macintosh System 7.5.5を起動する動画が公開されました。ノリでつくっちゃったのはニューヨーク・ブルックリンのアプリ開発者、Nick Leeさん。watch OS 2上のMini vMacエミュレーターで動作しているとのこと。 この画面の大きさだし、キーボードやマウスもないわけでナニができるわけでもないし、個人的にオールドマックへの思い入れが特に強いわけではないけど、やっぱりテンション上がりますよ。こういうハックは(色々ダメなところもありますが)楽しい。 1996年といえば、アップルはビジネス的に苦境に立たされていて、再建屋のギル・アメリオがCEOに就任した年。翌年2月

    Apple Watchがコンピューターである証明:ハックするとMac OS 7.5.5が動く - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/06/24
  • 異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊アスキー

    電卓か。そうだ電卓だ。なぜ電卓か。欲しいのだ。なぜ電卓が欲しいのか。いや電卓が欲しいわけじゃない。じゃあ何なんだ。この電卓だから欲しいのだ。 カシオの関数電卓『CLASSWIZ』だ。正確にいえば、数学自然表示関数電卓だ。電卓なのでそこまで高くない。最上位機種『fx-JP900』も5700円前後だ。 恥ずかしながら三角関数も指数、対数も関係ない人生を歩んできた。今後もおよそ関係するとは思えない。思えないのだが、異様に欲しいのだ、これが。 実はこの電卓、電卓の歴史に新たな1ページを刻んだと言えるほど、進化を遂げた1台なのだ。電卓が進化なんてするのか。進化したらしいのだ。機能だけ説明しても理解しづらいと思うので、ぜひとも開発ストーリーをお聞きいただきたい。 わたしのような文系人間もトリコにした、魂こもった計算器屋の話である。 入試に電卓を使うのは当たり前 第一章。そもそも関数電卓とはいつ誰が使っ

    異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/06/12
  • 現役女子高生ファウンダーに“二次創作”に革命を起こすビジネスプランを聞く by 遠藤諭 - 週刊アスキー

    私は、いまでもマンガを読むほうだし昔はコミックマーケットにも出かけていた。'80年代は、同人誌に商業出版とは違った魅力を放つ作品がたくさん出てきて、“軽オフセット印刷”によるまさにメディア革命というものが起きたのを目の当たりにした世代だ。 つまり、マンガとか同人誌とかに少しばかり思い入れがあるのだが、その私とはひと世代以上違う女子校生が“二次創作”に関係するスタートアップを考えているそうだ。昨年、TechCrunchジャパンのハッカソンで一緒に審査員をやらせてもらった“みやこキャピタル”の藤原健真さんに「話を聞いてみて」と紹介されたのだった。 4月半ば、神戸に住む人が角川アスキー総研と大阪のナレッジキャピタルの共催セミナーに来てくれて、“女子高生ファウンダー”こと吉川(きっかわ)あかりさんと会った。マンガの二次創作、つまり同人誌によるパロディやファンフィクション(登場人物やシチュエーショ

    現役女子高生ファウンダーに“二次創作”に革命を起こすビジネスプランを聞く by 遠藤諭 - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/06/05
  • Chromeでモバイル利用時に便利なDLデータを圧縮できる データセーバーで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    iOSとAndroid版のChromeには標準搭載されている“データセーバー”機能が、デスクトップ版のChromeでも利用できるようになった。この機能を使えば、Googleのサーバーを介してサイト内の画像などコンテンツを圧縮することにより、ダウンロードするデータの量を抑えられる。モバイル版にはあらかじめ搭載されていたが、デスクトップ版のChromeでは拡張機能として提供されている。

    Chromeでモバイル利用時に便利なDLデータを圧縮できる データセーバーで遊ぼう!! - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/05/19
  • 週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー

    週刊アスキーは 「完全ネット/デジタル化」によって最強になります 週刊アスキーのネットメディア『週アスPLUS』が月間800万UU超を記録、国内最大クラスのデジタル情報サイトに成長し、NTTドコモ様のdマガジンをはじめとして、週刊アスキー電子版も好調に読者様を増やしています。私たちの情報コンテンツをお届けする手段として、これらネット/デジタルの割合が圧倒的に高くなったため、週刊アスキーは5月26日発売号にて印刷版の刊行を停止、6月よりネット/デジタルに完全移行します。 電子版は発行間隔を自在に調整して即時性を高めつつ、既存のネット専業メディアにはない良質なコンテンツをお届けします(デザインは、従来の誌面デザインを踏襲します)。『週アスPLUS』はスマートニュースやグノシー、Yahoo!ニュースといった外部サービス各社様との連携を一層強化し、規模の

    週刊アスキーよりお知らせ - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/03/31
  • テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー

    何度もスキップ&バックを繰り返しながら使うレコーダーやアプリとサヨナラする時が来ました。カシオは3月26日、録音された発言を文字検索して頭出しできるiOSアプリ『キーワード頭出し ボイスレコーダー』を発売しました。4月30日までの特別価格は300円(通常価格500円)。

    テープ起こしに大革命 文字検索で頭出しできるiOSレコーダーアプリが登場 - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/03/26
    「テープ起こしの確認」に使えるか
  • プライバシーを守ろう! iPhoneのパスコードの桁数を変更して予想されにくくする方法 - 週刊アスキー

    みなさま、こんにちは。今みなさまの使っているiPhoneって、どのくらいの情報が入ってますか? 仕事やプライベート、また誰にも言えないあんな事やこんな事……言ったらキリがないですね。 以前、職場のみんなでご飯をべに行ったときに、私はスマホをテーブルに乗せたままお手洗いに行ったんです。で、帰って来たらパスコード外されてたんです! 幸い、隠すネタがないので良かったのですが……(それはそれで寂しい気もしますね)。 それ以来、パスコードは変えました! そこで今日は、今より複雑にできるパスコードの設定方法をご紹介させていただきます。

    プライバシーを守ろう! iPhoneのパスコードの桁数を変更して予想されにくくする方法 - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/03/26
  • 爆売れ東大ドローン!天才開発者にビリビリしびれたPhenox - 週刊アスキー

    ■小さな飛行ロボットから広がる可能性とは 米国テキサスで行なわれるエンターテインメントの祭典“SXSW(サウスバイサウスウェスト)”で、東京大学関連のスタートアップが出展する“TODAI TO TEXAS”。なかでも注目を集めているのが“フェノクス・ラボ”だ。見た目はただの小型クワッドコプター。しかし、従来のドローンとはまるで別モノ。最大の特徴は、“プログラマブル”であることだ。何ができるようになるのか? チーフエンジニアの此村領氏に話を訊いた。 週刊アスキー3/31号 No1021(3月17日発売)掲載のベンチャー、スタートアップ企業に話を聞く対談連載“インサイド・スタートアップ”、第20回はLinuxを搭載し、ユーザーが自由にプログラミングできるクアッドコプター『Phenox(フェノクス)』を開発した東京大学フェノクス・ラボの此村領チーフエンジニアに、週刊アスキー伊藤有編集長代理が直撃

    爆売れ東大ドローン!天才開発者にビリビリしびれたPhenox - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2015/03/23