タグ

CIに関するgazi4のブックマーク (2)

  • CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話|宮里文崇 | feoh design

    note は、私が「デザインを依頼したい人」向けに執筆して弊サイトにて公開していた文書を、加筆修正して転載したものです。初心者向けに説明を簡略化してあるため、専門家から見るとツッコミどころもあるかと思いますが、何卒ご容赦下さい😅 CIとはCIとはコーポレート・アイデンティティ Corporate Identity の略です。直訳すると「組織の固有性」、簡単に言えば、見れば「アレだ」と認識できるもののことです。ヒトの場合はその外見・顔で「そのヒトだ」と判断できますよね。それと同じように組織をパッと見で判断できるようにするもの、簡単に言うとシンボルマークやロゴタイプの事です(それでけではないですが、後述します)。赤地に黄色の大きな M を見れば、「あぁマクドナルドだ」と判りますよね。そういったものです。 CIはその組織を見た目で体現できているかどうかが鍵となります。ファストフード店のも

    CI・VI・BIとは - ロゴやマークのデザインの話|宮里文崇 | feoh design
  • なぜサッカーチームのロゴ、エンブレムはダサいのか?伝統的な家紋とか使えばいいのに

    Jリーグと言えば地域密着らしいが、ロゴ、エンブレムがあまり地域と関係ないものばかり。そして、ダサい。 ヨーロッパのエンブレムの見よう見まねで日らしさの欠片もない。地域の関係も分かりづらい。 家紋でもいいし、着物の柄でもいいし、参考にするものがあるなら参考にしてよ。 ほとんど作りなおしてほしいわ。 とりあえず、今のJリーグのチームのエンブレムは総じてダサくて、センスなくて、ヨーロッパの見よう見まねで、その地域らしさも日らしさの欠片もない。だから、変えてほしい。 来年J3が出来るらしいので、どのチームもとりあえずエンブレムのことしっかり考えて、変えたらどうですかねって感じ。 http://www.kimono-sagano.jp/kamon.html ↑ここに家紋たくさんあるけど、家紋とか使っちゃいけないわけじゃないでしょ?ナルトに出てくる写輪眼っぽい家紋とかもあるし。googleで家紋で

    なぜサッカーチームのロゴ、エンブレムはダサいのか?伝統的な家紋とか使えばいいのに
  • 1