タグ

illustratorとチュートリアルに関するgazi4のブックマーク (12)

  • 5分でできる!文字やオブジェクトを水彩風に加工する方法:Illustrator | 小樽総合デザイン事務局|ホームページ制作・デザイン・LINEスタンプ制作

    2015/10/26 IT・デザイン, デザイン 5分でできるシリーズ, Illustrator, チュートリアル, テキスト加工, デザイン 5分でできる!文字やオブジェクトを水彩風に加工する方法:Illustrator はコメントを受け付けていません 小樽総合デザイン事務局 5分でできるシリーズ。 今回は「文字やオブジェクトを水彩風に加工する方法」です。 使用ソフトはAdobe Illustratorです。 ▼完成品はこんな感じ。 1. 水彩用ブラシを作成する まずは水彩用ブラシを作成します。 面倒な方はダウンロードして使ってください。 1-1 ダウンロード ブラシファイル(Ai形式) ※このブラシファイルには特に制限はありませんので、ご自由にお使いください。 1-2 作り方 鉛筆ツールで適当に図形を描きます。 描画モード「乗算」、不透明度「20%」に設定します。 サイズを5~10px

    5分でできる!文字やオブジェクトを水彩風に加工する方法:Illustrator | 小樽総合デザイン事務局|ホームページ制作・デザイン・LINEスタンプ制作
  • Illustratorで刺繍表現いろいろ | 鈴木メモ

    刺繍のステッチをIllustratorで表現する方法を探してみました。 元のパス 元になるうさぎのイラスト。 線でステッチを表現 ●点線を使う方法(ランニングステッチ) ●点線を使う方法(バックステッチ) ●ブラシを使う方法(クロスステッチ) 太めの線を先端ラウンドにしてXを描き、ブラシパネルにドラッグして散布ブラシに登録します。 ●ブラシを使う方法(チェーンステッチ) 太めの線で丸としずく型を描き、それぞれシンボルスウォッチパネルにドラッグして登録します。 新規パターンブラシで以下のように設定します。 ●ブラシを使う方法(アウトラインステッチ) 太めの線を先端ラウンドにしてななめ線を描き、ブラシパネルにドラッグしてパターンブラシに登録します。 塗りでステッチを表現 ●効果を使う方法(サテンステッチ) 効果-落書きを設定します。 ●効果を使う方法(ランニングステッチのアップリケ) 塗りを効

  • 『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)の第1章「直しに強い データの作りかた (アピアランス編)」を無料公開します(期間限定、条件付き)|DTP Transit

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)が4刷になりました。これを記念して、第1章「直しに強い データの作りかた (アピアランス編)」を無料公開します。 終了しました。 【twitter】Pay with a Tweet(ペイウィズアツイート) って何?使い方まとめ - NAVER まとめ 帯 四刷から、帯が変更になりました。 アピアランスについて hamfactoryさんで、ちょうど、よい記事が上がっていましたので、ぜひ、こちらも読んでいただくと理解が深まると思います。 Illustrator アピアランスのキホン 〜概念編〜 - hamfactory Illustrator アピアランスのキホン 〜パネル編〜 - hamfactory Illustrator アピアランスのキホン 〜操作編〜 - hamfactory Illustrator アピアランスのキホン 〜

    『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版)の第1章「直しに強い データの作りかた (アピアランス編)」を無料公開します(期間限定、条件付き)|DTP Transit
  • Shaperツールとライブシェイプ、「グループの抜き」で作るドーナツグラフ|DTP Transit

    次のようなドーナツグラフを作成します。 Illustrator CC 2015から追加されたShaperツール、ライブシェイプ、そして、「グループの抜き」を使って、後から編集しやすいことを念頭において作成してみます。 下準備 グラフとして塗りを設定したいとき、[円グラフの開始角度]に入力する値を次のように計算しておきます。 たとえば、18%に設定したい場合、Illustratorの入力フィールドでは、「360-18*3.6」のような計算はできませんので、次のように2段階で計算します。 18*3.6(=18*360/100)を計算する(64.8) 360-64.8を計算する(295.2) Yosemite以降であれば、Spotlightで「360-18*3.6」と入力して、(一発で)計算できます。 もちろん、Alfredなら、どのバージョンでも可能です。 手順 ドーナツグラフを作る手順です。

    Shaperツールとライブシェイプ、「グループの抜き」で作るドーナツグラフ|DTP Transit
  • 株式会社Go-Next | お客様にビジネスの成長と革新を

    今日も生まれる感動と笑顔 お客様の事業、戦略、Webサイトの現状などを把握し、最適な施策を立案・実行します。 more info Top Message インターネットテクノロジーの需要が高まり、その必要性と可能性を感じ2005年に創業して以来、現在に至るまでステークホルダーの皆さまに支えていただきながら成長を続けてまいりました。「ITとクリエイティブのチカラで、心沸き起こるプロダクトを生み出す」ことをミッションに掲げ、さらなる充実したチカラ溢れる未来の実現を目指します。私たちの強みは、企画戦略からシステム開発、Webアプリケーション開発、クリエイティブ、コンサルティングに渡るワンストップソリューション提供とオーナーシップマインドを両立することにより、より精度の高い、顧客満足度の高いアウトプットと課題解決を達成します。また、創造性の向上、生産性の向上、コストの削減といった意識、文化を育むた

    株式会社Go-Next | お客様にビジネスの成長と革新を
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • グループアピアランスで作る囲み|DTP Transit

    次のようなパーツの制作方法について考えてみます。 白い枠、青い枠が連動して伸縮するようにしてみましょう。 アピアランスを使わない場合 アピアランスを使わない場合には、4つのパーツで作成します。 青い四角形 白い角丸四角形 テキスト「管理番号」 テキスト「A12345」 「A12345」は、番号が変わったり、また、増減する可能性がありますが、その度、四角形の大きさ、および、それを包含する青い四角形にも影響します。 アピアランスを使った解決方法 手順 2つのオブジェクト、および、それをグループ化したものにそれぞれアピアランスを設定することで解決します。 「A12345」に、[形状に変換]で白い角丸四角形を付加する 「A12345」と「管理番号」をグループ化し、[形状に変換]で青い四角形を付加する ポイント テキストを四角形の 上下のアキを統一するため、[オブジェクトのアウトライン]効果を加え、

    グループアピアランスで作る囲み|DTP Transit
  • Illustratorで文字に合わせてサイズの変わる枠をつける | Magicalog

    Illustratorを使って文字を四角や円で囲む場合、一般的には矩形ツールや楕円ツールを使用します。でも、これだと文字数が増えた場合に、その都度修正しないといけないのが面倒なんですよね。 文字数が変わっても図形が自動的に変わるようにするには、Illustratorのアピアランスと効果を使用します。 自動的にサイズの変わる長方形で文字を囲む方法 バリエーション 塗りの長方形で文字を囲む方法 角丸長方形で文字を囲む方法 一文字を円で囲む方法 自動的にサイズの変わる四角で文字を囲む方法 文字を入力します。 アピアランスパレットで「新規線を追加」を選択します。 アピアランスパレットで、追加した線を選択した状態で効果メニューから「形状に変換」の「長方形」を選択します。 今回は「値を追加」を選択して、任意の数値を入れます。今回は1mmにしました。 ちなみに「値を指定」する場合は、見出しなどをデザイン

    Illustratorで文字に合わせてサイズの変わる枠をつける | Magicalog
  • Illustratorのテクニックを磨こう!作って学ぶテキストエフェクトのチュートリアルのまとめ

    Illustrator初心者でも簡単にできるものをはじめ、基的な機能をうまく使ったもの、CC 2014の新しい機能を使ったものなど、Illustratorのテクニックを磨くテキストエフェクトのチュートリアルを紹介します。 Turn Any Font Into a Sketch Font 好きなフォントを使ってスケッチ風に仕上げるチュートリアル。アピアランス パネルとグラフィック スタイルしか使わないので初心者でも簡単にできそうです。

  • 『Illustrator3Dでイラストを描く11』

    さて、時間が空いてすっかり冷めてしまったIllustrator3Dですが、せっかく調べたこととかもったいないので公開してゆきます。 Illustrator3Dはシンメトリーや円は得意中の得意。てことは果物はだいたい得意って事です。中でも汎用性の高い柑橘類を作ってみましょう。 まず、マッピング用のシンボルを作成します。 50mmの円を描き、黄色に塗ります。 オフセットで-1mmして白に塗ります。 更にオフセットで-2mmしてダークイエロースライムの色にします。 円の中心からパスを1引き、可変線幅で整えます。 効果>パス>パスの変形で下の中心を基点に複数コピーします。 角度を45°、コピー数は7にしましょう。 出来たらシンボルに登録します。 次に3D用に50mmの円を描き、先ほどと同じ黄色にします。 半分消してコマンド+J。 上のセグメントをを削除して整列下揃えでコマンド+J。 効果>3D>

    『Illustrator3Dでイラストを描く11』
  • Illustratorでの「合成フォント」のつくり方|DTP Transit

    「合成フォント」の作成手順 [書式]メニューの[合成フォント...]をクリックします。 [合成フォント]ダイアログボックスが開くので、[新規...]ボタンをクリックします。 [新規合成フォント]ダイアログボックスで「名前」(合成フォント名)を入力します。トラブル回避のため、極力、英数字のみを使用し、記号類は使わないようにしましょう。 [漢字]、[かな]、[全角約物]、[全角記号]、[半角欧文]、[半角数字]それぞれの文字種に、フォント(とウエイト)を指定していきます。Illustrator CS6以降は、複数の文字種を同時に設定することができます。 [サンプルを表示]をクリックして、サンプルを表示します。[ズーム]を「400」や「800」に変更し、英数字の大きさ、ベースラインのバランスを調整します。 [OK]ボタンをクリックすると、次のアラートが表示されるので[はい]をクリックします(その

    Illustratorでの「合成フォント」のつくり方|DTP Transit
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 1