タグ

生物とeneに関するgimonfu_usrのブックマーク (28)

  • 「藍藻の光合成だけ」で半年以上コンピュータを動かすことに成功! (2/2) - ナゾロジー

    藍藻を閉じ込めた小型発電機開発された小型デバイスは、単三電池と同じくらいのサイズです。 デバイス内には藻類の1種である藍藻(らんそう)とアルミニウム電極が入っています。 窓際に設置するだけで、藍藻が光合成して電流を生成してくれるというのです。 藍藻の光合成でマイクロプロセッサに電力を供給できる / Credit:Christopher Howe(University of Cambridge)_Photosynthesis used to power a microprocessor for over six months(Royal Society of Chemistry 2022) 研究チームは、「この光合成装置は、エネルギー源として光を使うので、電池のように消耗することがありません」と述べています。 とはいえ、これだけだと従来のソーラーパネルの方が便利に思えますね。 しかし「藍藻発

    「藍藻の光合成だけ」で半年以上コンピュータを動かすことに成功! (2/2) - ナゾロジー
  • オジロワシ 小型風力発電所の風車に衝突 貴重な鳥へ対策を | NHKニュース

    北海道の小型の風力発電所で、絶滅危惧種のオジロワシが回転する風車に衝突する瞬間が撮影されました。小型の風力発電所の建設計画は全国に7000か所以上で認定されるなど、今後大幅に増えることが予想され、専門家は貴重な鳥への影響を評価すべきだと指摘しています。 徳島大学の研究グループは、北海道苫前町にある出力が20キロワットより小さい小型の風力発電所で調査したところ、絶滅危惧種のオジロワシが回転する風車に衝突する瞬間が撮影されました。 オジロワシは右側の翼の骨が砕け、道内の施設で保護されたということです。 小型の風力発電所の建設計画は全国でおよそ7500件認定されるなど、今後大幅に増加することが予想され、グループではワシやタカなどの貴重な鳥への影響を評価すべきだとしています。 調査を行った徳島大学の河口洋一准教授は「小型の風力発電所でのバードストライクはあると思われていたが実態はよく分かっておらず

    オジロワシ 小型風力発電所の風車に衝突 貴重な鳥へ対策を | NHKニュース
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2019/08/26
     ( 大規模太陽光発電も鳥焼きコロシテいるからね。〔さりげにディスる〕 )
  • カリフォルニアにあった太陽熱発電所、大量の鏡が一点に光を集中させてる見た目がヤバい

    naoppy @NaoppyJ カリフォルニアの太陽熱発電! 一面中に角度を変えて動いてる鏡があって、真ん中の水に一点集中して光を当てることで蒸気を発生させてタービン回してるらしい 集まる光が山みたいに見える...すごい 鳥が近くに来ると一瞬で焼死して焼き鳥化して落ちる pic.twitter.com/umEdTp7lxk 2018-08-28 00:26:59

    カリフォルニアにあった太陽熱発電所、大量の鏡が一点に光を集中させてる見た目がヤバい
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2018/08/28
    ( 米国 ) ( /太陽熱発電 )( 2012年の記事と2018年の記事。コストはさがってないらしい。)
  • 東京ガスのキャラがプリケツすぎて気になる…

    リンク home.tokyo-gas.co.jp 東京ガス:火ぐまのパッチョ:火ぐまのパッチョ&電パッチョプロフィール 東京ガスのキャラクター 火ぐまのパッチョと電パッチョのプロフィールを紹介します。

    東京ガスのキャラがプリケツすぎて気になる…
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/12/23
    ( HPにゆくと、その尻がもっとプリプリしていて驚いた。)
  • 【利回り10%以上】FIT価格55円/kWhの土地付き小型風力発電に投資するなら | 土地付き太陽光発電・風力発電の投資物件サイト『タイナビ発電所』

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/09/04
    (超低周波とかバードストライクの検証は今どうなっているのかな。)https://www.env.go.jp/policy/assess/4-1report/file/h24_04-01.pdf
  • 「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter

    もんもんさん(@hydehydesan)とYAさん(@Adarchism)、まとめ人の解説でお届けします。 古式捕鯨に関するテキストは『捕鯨Ⅰ/Ⅱ』(山下渉登著、法政大学出版局)、『くじら取りの系譜―概説日捕鯨史』(中園成生著、長崎新聞新書)、『西南学院大学博物館寄託「松澤善裕氏所蔵文書」に見る鯨組と地域漁業の軋轢』〈森弘子/宮崎克則、西南学院大学博物館研究紀要2〉 戦前の捕鯨に関するテキストは『捕鯨の近代』(塩崎俊彦、神戸山手大学紀要7)、『国際捕鯨レジームの誕生と日の参加問題:ジュネーブ捕鯨条約と国際捕鯨協定を事例として』(真田康弘、政経研究№87)、『日の捕鯨』(高橋俊男著、GPJ) 検索すればたくさん出てくるけど、出所は調査捕鯨事業当事者である捕鯨サークル(水産庁/日鯨類研究所/共同船舶株式会社・日捕鯨協会)。太地町を擁する和歌山県も。 鯨は、古くから頭の先から尾まで無駄

    「油目的で肉を捨てていた西洋と異なり、日本はクジラを余すところなく完全利用してきた」って本当? - Togetter
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2016/08/16
    ("ほぼ無駄なく利用""は江戸時代" /"古式捕鯨に置いても主目的は鯨油"/〔近代では〕沿岸捕鯨業者を圧迫せぬよう〔遠洋〕捕鯨は鯨油生産に限定?〕(別記事 "1931年にシロナガスクジラ捕獲はピーク" )
  • ミドリムシ燃料を20年実用化 ユーグレナ、航空機向け 年125キロリットル、全日空・いすゞと連携 - 日本経済新聞

    ユーグレナは藻の一種のミドリムシからつくる航空機向け燃料を2020年までに実用化する。1日、ミドリムシから搾った油を燃料に精製する国内初の設備を横浜市に建設すると発表した。藻を原料とするバイオ燃料は環境負荷の抑制につながるため、大手企業も研究を始めている。クリーンエネルギーは世界の空に羽ばたけるのか。「これが飛行機にそのまま入れられるミドリムシからつくったジェット燃料です」。羽田空港で開いた記

    ミドリムシ燃料を20年実用化 ユーグレナ、航空機向け 年125キロリットル、全日空・いすゞと連携 - 日本経済新聞
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/12/01
    ( "国際民間航空機関(ICAO)の環境目標"  "石油由来のジェット燃料の10倍以上とされる価格")
  • イノシシ:“里の発明王”が撃退機開発 うめき声利用 - 毎日新聞

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/09/08
    ( イノシシ撃退機 )( 福岡 )
  • 温室効果ガスの排出量を減らし、収穫量が増える遺伝子組み換えイネが開発される | スラド サイエンス

    遺伝子組み換えにより収穫量を増やす一方で、温室効果ガスの排出量を減らすことのできるイネが開発されたそうだ。土壌中の酸素が不足する水田では、イネの根から出される有機物を嫌気性微生物が分解してメタンが生成される。そのため、水田は最大のメタン排出源となっているという(論文アブストラクト、 Ars Technicaの記事、 Slashdotの記事)。 Swedish University of Agricultural Scienceの研究チームは、イネにオオムギの遺伝子を組み込んだ「SUSIBA2」を作成。中国の水田で栽培実験をしたところ、地上部分の重量がおよそ30%増加する一方で、地下部分は35%減少したという。その結果、コメの収穫量は重量で50%近く増加し、デンプンの含有量もおよそ10%増加。メタン生成量は成長段階によって異なるが、90~99%減少しており、根の部分に住む微生物も半分以下に減

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/08/03
      ( メタン / 稲作 水耕 水田 )
  • 西伊豆の感電事故を憶測してみる

    状況がはっきりしなので、現時点での報道、主に以下の二つのソースに依存。 http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20150720/CK2015072002000095.html http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015072001001513.html 感電の状況47NEWS(共同通信)の記事にははっきりしない点もあるが、『川遊び中に倒れた小学生の男児が左手に重いやけどを負っていた』は気になる。火傷を負ったから相当な電気が流れたはずだが、この男児は死亡していない。 さて、死亡せずに火傷するような電気を浴びようと思ったら、一番簡単な方法は火傷する部位に限定して電気を流すことである。 つまり、この男児が左手で電線を握った状態で倒れた、と考えると一応辻褄は合う。 電気というのは極が最低2つないと流れない。理科の時間に

    西伊豆の感電事故を憶測してみる
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/20
    ( 「4000Vが必要」ていうのはアレは何かな。静電気も1000Vぐらい軽くあるそうだけども。)/ 追記 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048051735
  • 家庭で知っておきたいAED(救急救命Q&A):救急小冊子

    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/20
    ( 救命機器 AED / "1200~2000V(ボルト)、30~50A(アンペア)程度" )( 生体に電極をはりつけ通電させる )
  • エアコンを最大効率で!光を遮断し効果的に節電。ペットと老人の熱中症の注意。

    エアコンの効率よい運転方法のまとめが欲しくて探していたのですが、見つからないので作りました。ペットや老人、認知症患者の熱中症の注意についても収録しました。ダイキンと富士通のHPからも節電とエアコンの効率よい稼働のためのポイントを要約しています。

    エアコンを最大効率で!光を遮断し効果的に節電。ペットと老人の熱中症の注意。
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/07/13
      ( クーラー / 除湿機 / エアコン / 風量)
  • KAIST研究陣が微生物からガソリンの生産に成功=韓国

    韓国の研究陣が世界で初めて微生物を利用してガソリンを作った。採掘した原油を精製して得る既存のガソリンと違い、バイオマス(光合成をする植物など有機性物質の通称)を発酵させて得た「バイオガソリン」だ。2010年に外国研究陣が微生物を利用して既存の軽油と成分が同じ「バイオディーゼル」を作ったことはあるが、バイオガソリンを開発したのは今回が初めてだ。 KAIST生命化学工学科のイ・サンヨプ教授チームはブドウ糖をガソリンに変える大腸菌を作り、この菌の培養液1リットルから約580ミリグラムのガソリンを得るのに成功したと明らかにした。研究結果は30日に世界的な科学ジャーナル「ネイチャー」の電子版に掲載された。 微生物は細胞膜を作るために脂肪酸(炭素16~18個が鎖状に連結)を合成する。脂肪酸は全細胞の1%にもならないほど少量だ。だが、研究チームは微生物の遺伝子を操作して脂肪酸を大量合成できるようにした。

    KAIST研究陣が微生物からガソリンの生産に成功=韓国
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/06/11
      ( 2013年記事 / バイオガソリン / 韓国 )https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/48481
  • 【シモネタ注意】ちんちんから石油出るマンになっても働いた方がマシ【絶望】

    野生まうまう @t0ji2 ちんちんから石油出るマンになりてェ〜って思って石油の値段調べたら1バレルで105ドル つまり1日でちんちんからおよそ129リットルの石油を出せばそれなりに生活できるって結果になったけど何か大変そうだから普通に働いた方がマシだなって思ったの思い出した 2015-05-21 12:22:19

    【シモネタ注意】ちんちんから石油出るマンになっても働いた方がマシ【絶望】
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/05/22
        ( 資源大国 )
  • 大阪府大、燃料生産に向けてミドリムシの代謝改変に成功

    大阪府立大学は4月10日、バイオ燃料生産に向けたユーグレナ(ミドリムシ)の代謝を改変、ディーゼル燃料に適した油を合成させることに成功したと発表した。 ユーグレナは光合成によって細胞内に油(ワックスエステル)を蓄積するため、藻類バイオ燃料生産に適していると考えられている。しかし。しかし、合成メカニズムに不明な点が多く合成を人為的に制御することは困難だった。 大阪府立大学は大阪市立工業研究所と共同で研究を行い、合成過程には中・長鎖脂肪酸伸長酵素(3-ケトアシルCoAチオラーゼ)を同定、RNA操作を行った。通常のユーグレナは産出する油が炭素長14のミリスチン酸であるのに対し、酵素発現を抑制したユーグレナでは炭素長12のラウリン酸および13のトリデカン酸を主成分となる。 同定・制御した酵素のは中・長鎖脂肪酸を伸長するもので、長鎖ワックスエステルではなく短鎖化ワックスエステルを合成させることが可能に

    大阪府大、燃料生産に向けてミドリムシの代謝改変に成功
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/04/16
    ( ミドリムシ )
  • ペンギンを蒸して絞った油をどうするの?

    もするさ§( •̀ᴗ•́) @mosurusa_0806 @nekoguruma 灯油とか石けんの原料に使って居たそうです。<ペンギン油 hoshizaki.co.jp/penguin_island… やっぱり石油は偉大だ。森と多くの野生動物を救ったと改めて思う次第。 2015-02-22 14:37:17

    ペンギンを蒸して絞った油をどうするの?
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/02/23
    ("ペンギンも油絞るために白人たちに虐殺されてた""シー・シェパードは""環境テロリスト" )(ついでにシー・シェパードの悪口を言いたい気持はわかるけれども、極東野蛮島にもアホウドリの例があるのであった。)
  • オイル高蓄積珪藻の全ゲノムを初解読

    オイルを大量に蓄積する海洋珪藻Fistulifera solarisの全ゲノムを、東京農工大学大学院工学研究院の田中剛(たなか つよし)教授らが初めて解読し、オイル合成の代謝経路を突き止めた。微細藻類のオイル蓄積の仕組みを解明する突破口になり、バイオ燃料の生産性向上にも道を開くと期待される。フランスの高等教育機関エコール・ノルマル・シュペリウールと産業技術総合研究所、電源開発との共同研究で、1月29日付の米科学誌The Plant Cellオンライン版に発表した。 写真. 珪藻Fistulifera solaris JPCC DA0580株のオイル蓄積過程の顕微鏡画像。緑色蛍光がオイルを示し、細胞内の多くの体積をオイルが占める。(提供:東京農工大学) 光合成する単細胞の微細藻類が生産するオイルはバイオ燃料として、二酸化炭素の排出削減が見込めるほか、料との競合が起こらない利点もあり、世界中

    オイル高蓄積珪藻の全ゲノムを初解読
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2015/02/03
       ( "遺伝子組み換え珪藻"  / 二酸化炭素 )
  • 微生物「燃料電池」が1台3役、きれいな水+電力+リン

    畜産廃水を浄化するだけでなく、同時に電力を得、貴重な「リン」を回収することができる。岐阜大学流域圏科学研究センターの廣岡佳弥子准教授と市橋修特任助教の研究グループが「微生物燃料電池」を用いて証明した成果だ。 微生物燃料電池を大規模化することができれば、外部電力の利用を抑えながら廃水処理とリンの回収を実現できる可能性がある(図1)。「省エネ+輸入資源の国内調達」が可能になる。 なぜ「リン」を回収するのか 今回の成果ではリンを回収できたことが新しい。「微生物燃料電池を用いてリンを廃水から除去回収できるという主張を掲げ、定量的に証明した」(廣岡氏)。これが世界初の成果だという。 廣岡氏の問題意識はこうだ。廃水処理の基的な役割は水に溶け込んでいる物質を除去することにある。特にリンの除去が重要だ。リンを含んだ水を周囲の水域に排出すると富栄養化を引き起こす。例えばアオコなどの異常繁殖につながり、環境

    微生物「燃料電池」が1台3役、きれいな水+電力+リン
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/12/03
    ( 微生物 / 電池 / 三兎 )( "廃水に含まれる化学エネルギー" )
  • サメよけの電気バリアー、南アで実験

    ケープタウン(Cape Town)入り江で行われているサメの敏感な電気受容感覚を利用した電気バリアーによるサメよけ手法の実験(2014年11月5日提供)。(c)AFP/SOUTH AFRICAN INSTITUTE FOR MARINE TECHNOLOGY 【11月17日 AFP】サメの鼻先が非常に微弱な電流も感知することを利用し、サメを傷つけることなく人間を守る新たな技術の実験が南アフリカで行われている。 ケープタウン(Cape Town)の小さな入り江で試験されているのは、電気バリアーを用いた画期的なサメよけの手法だ。サメの頭部先端にある敏感な電気受容器官を利用し、人間の安全を守ろうというものだ。 この技術を使い、南アの研究者がサーファーやダイバー向けに開発した携帯型サメよけ装置「シャークポッド」(shark pod)はすでにオーストラリア企業が販売しており、成功すれば世界中で売り出

    サメよけの電気バリアー、南アで実験
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/11/18
    ( 南アフリカ / サメ / 電気バリア/ "アザラシやイルカなどサメ以外の生物には影響を与え"ない。)(
  • 猫のためにエアコンをつけっ放しにしたらむしろ電気代が下がった!!

    夏のあいだ、仕事で留守にする日中も、部屋で留守番をする愛のために毎日部屋のエアコンをつけっぱなしにしていた。しかし、電気代がむしろ安くなった――。これは知人の体験談であり、勘違いなんかじゃなくホントにホントの話だという。そんなことがありうるのだろうか? あるとしたらなぜ? 半信半疑で空調総合メーカーのダイキン工業に、電気代の謎について尋ねてみました。 への愛が電気料金を下げた!? 一人暮らしでを部屋飼いしている、そんな人も少なくないようですが、夏が来て心配なのは留守中のの暑さ対策。窓を開けておくわけにもいかず、閉め切った部屋は地獄と化します。よって、「獣医師が教えるの熱中症対策」でもご紹介しましたが、閉め切った部屋でを留守番させる場合は、エアコンの使用が必須となります。28℃の室温をキープするために、少なくとも日中はずっとエアコンをつけっ放しにすることになります。 電気代はもち

    猫のためにエアコンをつけっ放しにしたらむしろ電気代が下がった!!
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 2014/07/25
      ( どちらにしてもリモコンが死んだ。)