タグ

businessとcommunicationとshoppingに関するguldeenのブックマーク (39)

  • 経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。

    まさにぃ @masanydayo 経営を14年やってきて、これ当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。お客様の満足度とか、クレームがほぼ無くなったりするだけじゃなくて、経営が安定するんですよね。とにかく目先の売上を上げるために、誰でもカモン状態なら長く経営するのはすごく難しい 2022-07-31 13:24:49 まさにぃ @masanydayo 値下げをやめるべき理由は、売上や利益率が下がるとかではなくて「売るべきじゃない人に売ってしまう」なんです。値下げをしたことで満足感を得る人は、「価値がわかるお客様ではない」です。つまり「値下げされたら売らない」が経営として正しく、無理に売らなくてもいい経営体質をつくるのが経営者。 2022-01-21 11:30:16

    経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。
    guldeen
    guldeen 2022/08/01
    「物の価値が分からない人に安売りしてみたところで、延々とクレームが来るだけで会社は何も得しない」のは真理。(客を拒めない救急などは、そういう点で現場は本当に大変だろうと思う)
  • ヤマダ電機が大塚家具を子会社化、40億円超で第三者割当増資を引き受けへ

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ヤマダ電機が、経営再建中の大塚家具を子会社化する方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。大塚家具の第三者割当増資を40億円超で引き受ける方針で調整を進めており、週内にも発表する。大塚は売り上げの減少が止まらず、最終赤字が続いてきたが、ヤマダの傘下に入ることで、経営再建を進めることになる。(ダイヤモンド編集部副編集長 布施太郎) 大塚の既存株主は希薄化に直面 それでも背に腹は変えられない ヤマダ電機は大塚家具の第三者割当増資を引き受け、出資比率50%超を確保、子会社化する。取得金額は40億円超となる見込みだ。年内の払い込み完了を目指す。 大塚は発行済み株式数のほぼ倍を新規発行するため、既存

    ヤマダ電機が大塚家具を子会社化、40億円超で第三者割当増資を引き受けへ
  • 【漫画】ツキイチ!生理ちゃん 19 | オモコロ

    ※今回の「生理ちゃん」は株式会社大丸松坂屋百貨店への取材をもとにしたフィクションです。 ★生理ちゃん全4巻が発売中!

    【漫画】ツキイチ!生理ちゃん 19 | オモコロ
    guldeen
    guldeen 2019/11/22
    大丸松坂屋への取材で、これを描くエグさよ▼最後の女性の造形に、野際陽子みを感じた▼https://movies.yahoo.co.jp/movie/367744/ 2019年夏に映画化してた(見逃した)
  • 秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン

    1960年代前半、東京五輪に沸く首都を活写した開高健の『ずばり東京』で、開高が描かなかった街・秋葉原。いまやJR東日で9位の乗降客数を誇り、外国人観光客も多く呼び寄せる秋葉原は、どのように発展してきたのか。ノンフィクションライター・神田憲行氏が、その軌跡を辿る。 出典:「文藝春秋」2017年9月号・全3回 しかし開高の「ずばり」に、秋葉原という文字は一度も登場しない。これは今の感覚からするとけっこう不思議なことではないだろうか。 この連載が開高健の「ずばり東京」をモチーフにしていることは読者のみなさんもご存じだろう。1960年代前半、東京五輪開催直前の東京のあちこちを開高が歩き回った名作ルポである。 現在のJR秋葉原駅の1日の乗降客は24万6000人以上、JR東日管轄の駅の中では9位に入る。上野や有楽町などよりも多い(2016年度、JR東日調べ)。また「電気街」「アイドル」「アニメ」

    秋葉原 変容し続ける街で「なにもしなかった」オノデンが生き残った理由 | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2017/09/22
    『時代が一周した』って事なんだろうね。考えてみれば、カメラでも保険でもクルマでも(最近ならスマホもだが)『客に説明の必要な商品』は、販売員需要がある。
  • 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応「監禁にならないようドアは開けておこう」「学校のクレーマー対応とほぼ同じ」

    冬花 @fuyuka10 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応は、 ・別室に案内するなど、まずは他のお客様から引き離す ・テーブルに水を置き向かいに座る ・相手が昂り水をかけてきたら暴行罪成立→警察を呼びましょう などなど。とても勉強になった<RT 2017-06-01 18:21:03 冬花 @fuyuka10 その他には、 ・相手が怒鳴ったり机を叩いたりしたら「怖いのでやめてください」と言う ・それでもやめなかったら威力業務妨害成立→警察を呼ぶ などなど。「商売をしている以上、絶対にクレームは起こります。そういう輩には一度痛い目を見せてやりましょう」と笑顔で話す素敵な紳士だった。 2017-06-01 18:22:54

    某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応「監禁にならないようドアは開けておこう」「学校のクレーマー対応とほぼ同じ」
    guldeen
    guldeen 2017/06/03
    誰でも来れる店にはとんでもないアホも来る、というのは「警察密着24時」での『スーパーの万引犯摘発』でのやり取りというか言い訳を見てればすぐ分かるよね
  • 売ろう売ろうとしたら営業はダメなのよ、というお話 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 なんだかんだで結構長い間営業やってます。 そんなぼくが営業として気になる記事が2つ、エントリーされましたので紹介しつつ思ったことを書きます。 モノの売り方、2つの事例 押し売り まずは仮面講師 (id:kamennkousi)さんの記事。 kamennkousi.hatenablog.com 仮面講師さんがエンジンオイルの交換に行ったお店でエラい目にあった、という記事です。 普通にエンジンオイルを交換するだけでいいのに「コッチの方がいい」と高い商品をすすめたり、関係ない箇所まで何とかしようとしたりされて大変だったようです。 もちろん、なんとかより多くのお金を得たいんです、売る側は。そのためにはこういうことをする人や法人は多いですよね。 何人かにひとりは気の小さい人がいて、言われるがままに色々やってたくさんのお金を払っているのでしょう。 そういう人を見逃さないために、

    売ろう売ろうとしたら営業はダメなのよ、というお話 - コバろぐ
    guldeen
    guldeen 2016/07/26
    これ、自分がカメラ屋店員だった時にも「『何かお探しですか?』は言うな。興味があれば、お客さんから声を掛けてくるから」とクギを差された件。
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
    guldeen
    guldeen 2016/03/06
    ツイート見たが、売り手側の意識が商売としてはちょっと低過ぎない?これ。カネ積んだ相手に売りたくないんなら、『相応しくない理由』を呈示する事は必要▼システムがずさんな点で、ユーザが割り食ってる感はある。
  • 成約率を10倍にするための本質的な営業テクニック14選

    営業として働く中で「思ったように売れない」「できる営業とはなんだろう」と悩まれていませんか。 営業力を鍛えるために、トークスキルや心理学の学習をすることは非常に重要です。 ただ、テクニックをいくら勉強しても、使い方が合っていなければ意味がありません。 そこで、このページでは、売れない営業からトップセールスになった自身の体験と、野村証券・リクルート・キーエンスといった営業で有名な企業の現職社員3名にヒアリングをしながら下記2点を紹介します。 自身の弱点から見る、最適なテクニックとは「ターゲティング」のテクニック「オープニング」のテクニック「プロービング」のテクニック「クロージング」のテクニックこのページを読めば、今の自身に何が足りないのか、どんなテクニックを身につけるのが自分に合っているのかがわかります。すべてのスキルを自分の物にできれば、トップセールスへの最短ルートを走れるでしょう。 1.

    成約率を10倍にするための本質的な営業テクニック14選
    guldeen
    guldeen 2015/12/17
    即決即断が業務成績を左右する業種は別にして、考える時間(選択肢の多さでは無い・それは相手を見て適切に絞る)を軽く与えるのはアリ。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    guldeen
    guldeen 2015/03/08
    これって、日本語でも普通に問題ないレベルでの意思疎通ができる店員なんだよね?じゃあこの客がクソじゃん。「店員を愚弄・中傷する」行為に及ぶのは、客でも何でもないから。追い出して正解。
  • クレームを出して去ったお客さんは、本当はもう一度戻って来たい - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

    仕事でこんなことがありました。 あるお客さんの話です。 そのお客さんは、一度、取引がありました。 しかし、注文いただいた商品の納期が指定日時より遅延したために、 キャンセルになった方でした。 「納期の指定をしたから、その日は準備しておいた。 それなのに、なんの連絡もなく、届かないのはどういうことだ! こっちだって時間をとっていたんだ、その日以外だと時間が取れないんだ!」 その時のクレームは激しかった。 お怒りになって当然のものではありましたが、 非常にエネルギーのいるものでした。 〜〜〜〜〜〜〜 ◆一度怒った。けれども、当は戻って来たいこともある そのお客さんは、もう二度と、戻っては来ないだろうと思っていました。 しかし、およそ2ヶ月後。 戻って来たのです。 こちらは顧客情報が残っているため、 そのお客様の対応履歴があります。 『あ、このお客さんは、一度激しいクレームになった方だ』 こち

    クレームを出して去ったお客さんは、本当はもう一度戻って来たい - 仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと
    guldeen
    guldeen 2014/03/19
    『相手が嫌いなのではない。その時、許せなかっただけだ』存在の全否定じゃないんだよね。いっときの感情の高ぶりってやつであって。
  • おかえりなさいロフトさん [ムジ+タワー+ロフト]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 所用で大阪に来ております。 なんばの駅からすぐ、なんさん通り沿いの無印良品とタワーレコードが入っているビルに、ロフトが入るようです。明日から。 ロフト、心斎橋の店をたたんでミナミにはしばらくお店がなかったのが、また戻って来たということで、ビルにはこんなバナーがかかっていました。 じゃん! 迎え撃つカタチの無印良品が おかえりなさいロフトさん お久しぶり、お待ちしてました なんか、いい。 商売繁盛!

    guldeen
    guldeen 2014/02/28
    『競合している分野が互いに少ない・相乗効果が狙える(補完し合っている)』ことで、商売敵にもならず麗しい関係が成立している稀有な例。そして、この横断幕の内容である。
  • マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/12/13(金) 08:28:39.52 ID:???0 マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 12月11日、マクドナルドは「クォーターパウンダー ホワイトチェダー」などの期間限定商品を発売した。実は、これと同時にレジカウンターから姿を消していたメニュー表を全国一斉に復活させている。 大半の店舗のレジカウンターからメニュー表が消えたのは昨年10月から。 翌11月の決算説明会で日マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長は、 「お客様のベネフィットのためにやった」と話していた。メニューを見ながら 商品を注文すると時間がかかり、後ろに並ぶお客にフラストレーションがたまるため、 ”メニュー表撤去”で商品の提供時間を早めるというのが、その目的だった。 今回の復

    マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2013/12/14
    朝令暮改・大山鳴動鼠一匹・元の木阿弥、いずれからか選べ、という感じのグダグダな混乱ぶり。
  • 最初から絶望してる - 24時間残念営業

    2013-10-07 最初から絶望してる http://ameblo.jp/atssaeki/entry-11625751536.html 読んだ。 可燃性の高い物件だなー書いたらなんか燃えるかなーと思ったけど、これはちょっと書かずにはいられない。読んでて胃が痛くなる思いがした。 前提として、当事者の一方的な発言だけでは信用できないということ、それと先に手を出したほうがかならず罰せられるっていう社会のルールがあるということを重々承知のうえで。 俺はこの文章に関して、ほとんど違和感を持つことができませんでした。強盗被害のくだりくらいかな。チェーンによって違いはあるのかもしんないけど、あれ原則保険が効くから。それを店長が知らないってのはちょっと考えられないけど、もし知らないんだとしたら経営者はほとんど教育らしきことをしてないはずです。 まあ、類似の経験はいくらでもあります。もちろん俺が経験した

    guldeen
    guldeen 2013/10/08
    『うちの従業員に害を為す客』は客じゃない・出禁だ!という考え方は、正しい。そういうヤツ(と敢えて言う)の所為で、他のまっとうな客が割を食ったり、収益が減ったりするのだから。
  • 暴走車が閉店させた「ラーメン200円」の屋台 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都羽村市水上公園の歩行者用通路の屋台に乗用車が突っ込み、5人が死傷した事故で、警視庁福生署が13日、現場検証を行った結果、通路などにブレーキ痕がないことが分かった。 同署では、自動車運転過失致死傷容疑などを視野に入れ、乗用車を運転していた同市の無職男性(79)から、当時の状況を聞いている。 同署幹部や同市によると、事故当時、同公園に通じる市道は、沿道の住民やプールの関係者以外の車両が入れないよう、約150メートル手前に誘導員が立ち、規制していた。しかし、男性の車は誘導員の制止を振り切り、左側の側溝にタイヤをはみ出すなどしながら進み、車止めをよけて、歩行者用通路まで突っ込んだという。 「こんな形で店を閉めなければいけないとは」。13日午後、事故で死亡した瑞穂町の巻口伝三郎さん(72)の遺族らが、同公園を訪れて献花し、壊れた屋台の片づけをした。巻口さんの弟は、「通常なら考えられない事故。警

    guldeen
    guldeen 2013/08/14
    72歳の屋台主の命を奪ったのは、79歳の運転するクルマの暴走だった。高齢化が進む、この国の縮図を見る感のある事故。
  • 散々書かれている乙武さんの件

    入店拒否をされたことで、店の実名をあげてしまった乙武さん。 今回、ツイッターであのやり取りを見ていて、心底ゾッとした。 乙武さんのブログの説明記事を読んで、さらにゾッとした。 一応反省したテイで開始されるこの文章、しかし反省というよりも、文章の2/3は怒り収まらぬ様子の文章。 この人、軽率だとか自分で言っているけども、多分軽率の度合いがわかってない。 下手したら店が閉店に追い込まれてもおかしくない。人生が狂っても驚かない。 今回、乙武さんがやった行為は、ひとつのことを知らしめたと思う。 それはつまり、飲店等の客商売をしていて、障害者という存在はとてつもなく危険だということ。 今まで作ってきたイメージも客も評判も何もかも、障害者の気に入らない事をしてしまったが最後、晒され、叩かれ、悪者にされ、最悪の場合全て失ってしまうかもしれないこと。 まるで何気なく街中を歩いていて、突然通り魔に命を奪わ

    散々書かれている乙武さんの件
    guldeen
    guldeen 2013/05/22
    『私は障害者を差別しないから、ちゃんと人と人としての気遣いも求める。それもできないなら、障害者だからではなく、人として関わりたくない』“これくらい”は相手がしてくれて当然、と思う事の危険さの問題。
  • 乙武様のご来店お断りについて。

    沢山のメールいただきました。大変恐縮ですが、こちらで経緯を説明いたします。 まづ先に言葉遣いですが、お客様に対して「何々だ」などの強い言葉使いはしていません。 今回は私の配慮が行き届いてなく各種媒体に「車椅子の方は事前に連絡をしてください」 と掲載してなかった事が申し訳ありませんでした。 日はお客様のご案内が立て込んでいました、当店は私とこれからサービスの仕事を覚えていこうとしている うちで働き始めたばかりの子と2人で営業しています 当店は2階にありますがエレベェーターが止まらない事、店内に段差があること、店内に余裕がなく、車椅子をおくスペース がないことで車椅子の方にやさしくないつくりになっています そして私の常識の甘さだったんですが車椅子の方は事前に連絡をしていただけると思っていた事 などの事情でどうしても今のスタッフスキル、店の形状、当日の状況を考えると乙武様をスムーズに案内して

    guldeen
    guldeen 2013/05/20
    洗練された文章とは言えないが、特段に読みづらいというワケでもないし、『事実関係をまずは認め、今後は改善します』という意思は伝わってくる文章。オーナーは料理人であって文筆家ではないのだから、これでOK。
  • 乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ

    ツイート 乙武さんが、予約したレストランに行ったら、車椅子での入店を拒否された。 その批判を店名つきでTwitterに投稿したことで、ネット上で話題になっている。 @h_ototake 乙武様、GANZOの高田晋一と申します、私のスキルが なかったばっかりに日は御無礼申しわけありませんでした。少ないスタッフで営業しており、大変失礼なんですが、車椅子のお客様は事前に御連絡いただけないと対応しきれない作りになっております、— 高田晋一 ( Ganzo) (@takosin) May 18, 2013 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される - Togetter 今回の出来事、現場での細かいニュアンスは当事者以外にはわからない。 なので、客観的事実と思われることだけを抜き出すと、こうだ。 乙武さんが電話で銀座のイタリアンを予約した。 お店の紹介

    乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ
  • Tポイントカードはお持ちですか?

    これあちこちで一生聞かれないといけないの? もう嫌だ

    Tポイントカードはお持ちですか?
  • 商店街を活性化させるにはどうしたらいいか --- 腹筋崩壊ニュース

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/30(水) 09:51:33.87 ID:KKDXZLML0

    商店街を活性化させるにはどうしたらいいか --- 腹筋崩壊ニュース
    guldeen
    guldeen 2013/02/04
    商店街を『車の通り道にしない』、ってのは重要なポイントのように思う。俺の実家(大阪市南部)の地元の商店街を見るに、つくづくそう感じる。
  • 日本人のモンスター消費者っぷりがやばい サービス提供者も自分と同じ人間だということを考えろ ニュー速(`・ω・´) みっくちゅじゅーちゅ

    1 : ペルシャ(兵庫県):2013/01/02(水) 08:17:26.86 ID:J203OKkD0 ?BRZ(11072) ■App Storeのレビューに、日のモンスター消費者の片鱗を見る 日のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料の ニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに 「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに 多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。 どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、 この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビ

    guldeen
    guldeen 2013/01/02
    題名に全面的に同意。店員を怒鳴ればトクをする、という思いをさせちゃダメだ。