タグ

businessとusaに関するguldeenのブックマーク (113)

  • 米ビッグスリー、軽自動車廃止を主張。 | スラド

    という事は声明文には書いてないけど。 奴ら間違ってもコレだけで軽が無くなるとか、ましてや日で米国車が売れるとか考えてませんって。 さすがにそれは90年代までに学んでます。 実際、11ページに及ぶ声明文の中で、軽への言及は下記だけ。 Additionally, through an artificial construct of its regulatory system, Japan provides preferential treatment to a special car segment that is only manufactured domestically. Japan‟s “Kei” super-mini car segment has consistently represented over 30% of the auto market, but no longer

    guldeen
    guldeen 2012/01/16
    日米おのおのの道路事情(≒国土の広さ・地形)・税金体系などが違い過ぎるのに、法律だけ同じにしたって、売れるわけが無い。
  • 【必見】アメリカ専門家が「TPPはNAFTAより後退している」とわかりやすく解説・批判(動画) : 座間宮ガレイの世界

    アメリカの専門家が、TPPの問題点についてNAFTAと比較して、批判している動画です。米韓FTAを始めとするいくつかの2国間貿易の締結条件の問題点についても述べられています。もちろんISD条項についても批判されています。 http://youtu.be/Vyi7cIzvEkM =====(字幕書き起こし、ここから) リアルニュースネットワークへようこそ。Paul Jayがトロントからお届けします。 オバマ大統領は雇用対策として、アメリカの輸出を拡大する主要な戦略を持っています。そこには新しい自由貿易協定も含まれています。その一つがTPPです。 オバマ大統領が将来の貿易協定について、彼が選挙戦のさなかに語った内容があります。2008年のことです。 『私はCAFTA(中米自由貿易協定)に反対票を投じた。NAFTA(北米旧貿易協定)も支持していない。将来もNAFTAのような貿易協定は支持しない。

    【必見】アメリカ専門家が「TPPはNAFTAより後退している」とわかりやすく解説・批判(動画) : 座間宮ガレイの世界
  • 海外の反応とか 【海外ネタ】アメリカ人だってTPPには反対だ!―アメリカによる反TPPの意見

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定:wikipedia)のニュースが連日報道されています。 日にとってメリット、デメリットがあるこの協定ですが、主導的立場のアメリカでもそれは同じこと。 高い人件費に押されて様々な仕事海外に流出する危険があるという点では、アメリカと日は良く似ているといえます。 アメリカでTPPに反対の立場をとっている記事を紹介します。 引用元:theeconomiccollapseblog.com 2度目の大搾取? 太平洋版NAFTAが始まればすぐに何百万もの仕事アメリカから流出するだろう。 アメリカは史上最大となる自由貿易協定を推し進めているが、それについて見解を示したニュースはほとんどない。 何年も前、ロス・ペロー(訳注:アメリカの実業家、政治

    guldeen
    guldeen 2011/11/08
    そういやこのテの貿易協定で、相手国の"企業"では無い民衆の姿って、意外と見えないもの。米国の失業率も高止まりしてる現状では、実はTPPは"米国国民の為にもならない"ってのは、言われればなるほどと思う。
  • 東京新聞:TPP 反対派の具体論に 説得苦しむ推進派:政治(TOKYO Web)

    関税を原則撤廃する環太平洋連携協定(TPP)をめぐる民主党内の議論は、九日の意見集約を目標に大詰めを迎えている。交渉参加の賛否は真っ二つに割れたまま。野田佳彦首相は十日にも交渉参加を表明する方向で調整しているが、党内では反対派が指摘する問題点に対し、推進派は説得力のある反論ができず、説得に苦心している。 (金杉貴雄) 党経済連携プロジェクトチーム(PT)は七日までに、計二十二回の総会を開催。党の重鎮や執行部に近い議員は大半が推進、容認の立場だが、実際に連日のPTの会合に出席して発言するのは、圧倒的に反対派が多い。

    guldeen
    guldeen 2011/11/08
    米国の、というか米国議会にロビー活動を仕掛けてる団体らの動向に対し、日本側からアクションを仕掛ける、ってのは無いのかね。
  • へぼるーそん 「オタクは世界中にいる!」でじたろう氏が語ったニトロプラスの海外戦略

    で現在、ヒットメーカーの名を欲しいままにしている印象のニトロプラスですが、美少女ゲームタイトルの英語版に加え、『魔法少女まどか☆マギカ』の北米版の製作が発表されるなど、海外でもその勢いは留まるところを知りません。 そんな中、同社の代表であるでじたろう氏が、7月にアメリカのロサンゼルスで行われたアニメエキスポに登場。現地のオタク系メディアからもインタビューを受けており、その中には、同社と海外(展開)に関する、以下のようなやりとりがありました。 ※以下、Interview with Nitroplus President Takaki Digitarou Kosaka | Inside AX- Anime Expoより抄訳。 (太字がインタビュアーからの質問となります。) ・インタビューの前に、英語圏の美少女ゲームファンを代表して、Hirameki InternationalとJAST U

    guldeen
    guldeen 2011/08/29
    あいつら海外オタクの、翻訳にかける意欲の高さは異常。
  • すらるど 「日本と同じだった!」カレーハウスCoCo壱番屋カリフォルニア店の評判

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 2011年2月、カレーチェーン店CoCo壱番屋(以下ココ壱)がカリフォルニアに支店をオープンしました。 今までもハワイに支店はあったのですがアメリカ土進出はこれが初めてになります。 そして現在、既に多くのレビューが集まっていました。 引用元:coco-ichibanya-curry-house-torrance ★★★★★ - トーランス、カリフォルニア州 - 2011/2/9 オープン! 日のが好きで、ハワイのが好きで、今はカリフォルニアに住んでるから(べられなくて)寂しかったんだ。 早速今日べに行ったよ… ★★★★★ - ロサンジェルス、カリフォルニア州 - 2011/2/12 日が好きだったり、日通の友人たちにロサンジェルスにココ壱が出来ると言った時は、

    guldeen
    guldeen 2011/05/21
    西海岸って、わりとアジアの文化に馴染んでる土地柄のような感じがする。
  • iPhoneが「アメリカ製」だったら

    なぜ負ける? iPhoneの部品の大半は人件費が高く技術集約型の日韓国で作られているのに Brendan McDermid-Reuters ジョン・マケイン上院議員は先日、ABCテレビのインタビューに応じ、iPhoneiPadは「メイド・イン・アメリカ」の素晴らしさを象徴する製品だと語った。事実誤認もいいところだ。ハイテク機器産業の一大拠点であるアリゾナ州選出のマケインが、こんな勘違いをするなんて容認できない。上院議員たちの知識レベルに国民が不安を感じるのも無理はない。 では、アップルが誇るiPhoneiPadは、実際にはどの国で作られているのだろう? 大半の人が中国と答えるだろうが、実はそれも間違いだ。ここには、興味深い真実が隠れている。 アメリカの製造業の崩壊を憂う立場の人々は以前から、国内の製造業と雇用が中国に流出している典型例として、iPhoneを名指しで批判してきた。彼ら

  • 【拡散希望】ベイエリアの日本人をターゲットにした詐欺師が現在逃走中です « シリコンバレー地方版

    ■ベイエリアを中心に日人をターゲットにした詐欺師が現在逃走中です。 最近、日系のフリーペーパーで「日人家族を探しています」という写真付きの広告を見かけませんでしたか? また、一部の日系コミュニティサイトでは、もう少し具体的に「日人を狙う詐欺師に注意!」なんて穏やかでない記事が書き込まれています。 どれも、詐欺師とされる人物の写真とともに、名、偽名、家族の実名などが載せられ、「日人を狙う詐欺師」「インターネットビジネスを持ちかけ多額の資金を持ち逃げ」などと書かれていますが、具体的な被害の内容などははっきり書かれていません。 実は編集長、この詐欺師人にビジネスを持ちかけられ、昨年の10月に一度会っているのです。当時はもちろん詐欺師だとは知らず、怪しいと思いつつもそのままにしていたのですが、昨年の暮れに詐欺だった事を知りました。すぐにでも、地方版で扱おうと思ったのですが、ある事を理由

  • ニューヨークコミコン来場者25%増 過去最高9万6000人

    ニューヨークコミコン来場者25%増 過去最高9万6000人
  • アリゾナの寿司レストランがアニメ絵のバス広告を市に却下された件

    今日のあすかショー 1 & 煩悩寺 1 モリタイシさんてこんな作風だったっけ? RANGEMAN とはまた随分違った設定・雰囲気の作品だったよ。 中学3年生の天然フシギ系美少女あすかが主人公の日常漫画。 彼女の無邪気な振る舞いに、周りの男たちがズキュンと萌えたりウソーンと翻弄 されたりするという内容かな。そんなあすかちゃん観察記なので、ストーリー的 なものを期待したら裏切られるかも。ほとんどの話が10ページ程度のボリューム。 ただの天然ではなく小悪魔的な面もあり、受身タイプかと思えば時にズバっと鋭 い言葉を投げかけたりといろんな魅力を持つあすかちゃん。 彼女に萌えたり、癒されたりするかどうかが評価の分かれ目じゃないかと。 個人的には、台風の日には学校からスクール水着で帰ることに説得力があると考え 実行する彼女に秘めたポテンシャルを垣間見たので2巻も買ってみます。(えー 「煩悩寺」 は、彼と

    アリゾナの寿司レストランがアニメ絵のバス広告を市に却下された件
    guldeen
    guldeen 2010/09/06
    ありゃー、ちょっと早かったか、米国でコレは。
  • 無名の中国“地ビール”メーカーはなぜサッカーW杯に広告を出せたのか

    1953年、上海市生まれ。85年に来日。『蛇頭』、『「中国全省を読む」事典』、翻訳書『ノーと言える中国』がベストセラーに。そのほかにも『日中はなぜわかり合えないのか』、『これは私が愛した日なのか』、『新華僑』、『鯛と羊』など著書多数。 莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 地方都市の勃興、ものづくりの精度向上、環境や社会貢献への関心の高まり…中国は今大きく変わりつつある。先入観を引きずったままだと、日企業はどんどん中国市場から脱落しかねない。色眼鏡を外し、中国ビジネスの変化に改めて目を凝らす必要がある。道案内人は日中を行き来する中国人作家・ジャーナリストの莫邦富氏。日ではあまり報道されない「今は小さくとも大きな潮流となりうる」新発見をお届けしよう。 バックナンバー一覧 先週、このコラムの記事を書き終えて編集部に送信した後、急いでリビングルームに移動し、W杯の日対カメルーンの生中継観戦

  • 職場は楽しくあらねばならない。驚きの米国職場体験 « The Wisdom of Crowds – JP

    この記事は「楽しい職場、米国の日と全く異なる労働観」について紹介します。多くの日人にとってはきっとeye opening(目が見開かれる)で、jaw dropping(顎が落ちる)な驚きの内容ですので、是非読んでください。この記事の内容を教えて、体験させてくれたのはNoah。Noahは当に楽しそうに働いている米国人です。彼についてはすでに記事を書いているのでこの記事について読む前に是非そちらの記事も読んでみて下さい New Yorkで最も幸せな住人の1人、Noah。 仕事をしている人なら毎日が常に忙しくない、時には暇な時間があることは知っているかと思います。日々の仕事には繁閑があります。でも、多くの日企業の場合だと暇そうにしていると「評価が下がる」し、悪い場合には「叱責される」のはないでしょうか。だから多くの日人はたとえ忙しくなくても、忙しい振りをしている人が多いと私は思います。

    guldeen
    guldeen 2010/05/05
    これを思うと、忙しさに応じてパート(時間給)を適宜帰宅させてるうちの職場(観光販売)は…、どうなんかなぁ/紹介されてる「サウスウエスト航空」は、いろいろな意味で破天荒な航空会社だと思った。
  • 痛いニュース(ノ∀`):KFC、肉で肉を挟んだ「ダブルダウン」発売…米国ネットユーザーら歓喜

    KFC、肉で肉を挟んだ「ダブルダウン」発売…米国ネットユーザーら歓喜 1 名前: 木炭(栃木県):2010/04/05(月) 12:45:33.10 ID:DvADvJFP ?PLT ケンタッキー・フライドチキン(KFC)は12日、全米で新商品「ダブル・ダウン(Double Down)」の発売を開始する。パンの代わりにチキン2枚でサンドした、ボリューム満点のサンドイッチだ。 同社のHPによると「ダブル・ダウン」は、ベーコン2枚とチーズ3枚、そしてオリジナルソースをジューシーな骨なしチキン2枚でサンドしたもの。 バリエーションはオリジナルチキン、グリルチキンの2種類があり、カロリーは オリジナルが540キロカロリー、グリルが460キロカロリーとなっている。540キロ カロリーだと、ちょうどマクドナルドの「ビックマック」と同程度ということか。 この画期的なサンドイッチは昨年、同国内で試験的に発

    痛いニュース(ノ∀`):KFC、肉で肉を挟んだ「ダブルダウン」発売…米国ネットユーザーら歓喜
    guldeen
    guldeen 2010/04/06
    こういう食物を摂るやつらが、高脂血症になるのはむしろ当然だわなぁ/魚食え、魚!
  • ネット消費税法成立受けてコロラド州のアフィリエイト打ち切り=アマゾン | TechWave(テックウェーブ)

    米huffington postによると、コロラド州がインターネット上の消費税に関する法律を成立させたことを受けてオンライン書店最大手のAmazon.comは、コロラド州住民のアフィリエイトプログラムを打ち切る決定をした。同州のアフィリエイターから早速、州政府に対する苦情の声が上がっており、州政府側も対応を迫られそうだ。 同州は、増収策の一環としてネット上の売買に対して消費税の課税を早くから検討しており、Amazon側は課税の仕方について反発、Amazonのアフィリエイタープログラム「Amazonアソシエイト」に参加する同州内に住むアフィリエイターの口座を凍結する考えを示していた。 口座が凍結させれば州内のアフィリエイターが一斉に大反発するのは必至。怒りの矛先はAmazonではなく州政府に向けられる恐れがあるため州議会は法案を一部修正、消費税を支払わない場合は同州住民の購入履歴を州政府に提

    ネット消費税法成立受けてコロラド州のアフィリエイト打ち切り=アマゾン | TechWave(テックウェーブ)
    guldeen
    guldeen 2010/03/10
    世知辛い話ではあるが、それに対するネットユーザらのアクションが早い点にも注目。
  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
    guldeen
    guldeen 2010/03/08
    id:se_tsu_na↓ただ、あまり独自性ばかりになると「ガラパゴス携帯」とか揶揄されたりするしな…/1999-2000年にカメラ屋に居た俺だが、ちょうど銀塩→デジカメへの移行期で、PCに弱いベテラン店員らの姿には泣けるものが。
  • 巨乳レストラン「フーターズ」の社長が皿洗いとして自社の店に潜入!

    「アンダーカバー・コップ」というと身分を隠して潜入捜査する警察官のことだが、米CBSテレビの『アンダーカバー・ボス』は、大企業のCEOが自社の末端の労働者として仕事の現場に潜入する番組。 たとえば全米のゴミ処理を独占するWM(ウェイスト・マネージメント)社のCEOがゴミ回収の仕事に就く。周囲は彼が社長だとは知らない。テレビカメラは撮り続けているが単なる取材だと言われている。だからゴミ回収車のドライバーが社のCEOを「このオッサン、いい歳して全然使い物にならないな!」と怒鳴りつけたりする。ボスは初めて社員の苦しみ、生活の厳しさを知り、待遇改善の必要を感じたりする。 先週の「アンダーカバー・ボス」はフーターズの社長コビー・ブルックスだった。フーターズは巨乳レストラン・チェーンだ。ウェイトレスはみな巨乳、それがピチピチのタンクトップとホットパンツでむちむちぷりんと客を迎える。女の子の乳と尻と太

    巨乳レストラン「フーターズ」の社長が皿洗いとして自社の店に潜入!
    guldeen
    guldeen 2010/03/03
    でも日本だと、ワタミの社長なんかは顔が知られてるうえに自分でメニュー作っちゃうからなぁ…/ライン工体験の悲惨さがよくわかるブクマでもあった。現場のひどさを知るのは大事。
  • 苦境のトヨタ 米公聴会では支援の声も - MSN産経ニュース

    米下院で開かれたトヨタ自動車のリコール問題公聴会に臨む、トヨタ米販売子会社のレンツ社長=23日、ワシントン(AP) 【ワシントン=犬塚陽介】23日に行われた米下院エネルギー・商業委員会の公聴会で、トヨタは厳しい批判にさらされた。傍聴席には全米で約1500社あるトヨタ販売会社の一部代表者が陣取り、トヨタ支援を訴えるバッジを身につけていた。米国での販売開始から50年、いまや20万人の雇用を支えるトヨタの行く末は、深刻な失業率に悩む米国に波紋を広げている。 「(米国トヨタ自動車販売の)レンツ社長は安全第一のトヨタの立場を良く説明してくれている。でも、公聴会の議員らは手ごわい聴衆だから…」 メリーランド州でトヨタの販売会社を営むタマラ・ダルビッシュさんは不安げに公聴会を見守った。 トヨタの販売会社の代表者ら約100人は公聴会の直前に記者会見し、トヨタばかりに批判が集まる現状に不快感を表明。販売会社

    guldeen
    guldeen 2010/02/26
    現地企業になっているのだな、トヨタという存在は既に。資料を基に、感情的でない議論を積み重ねる事は大事。
  • トヨタが米国民を怒らせた本当の理由を 語ろう~米著名自動車コンサルタントの マリアン・ケラー氏に聞く | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    大規模リコール(回収・無償修理)問題に直面するトヨタ自動車の対応を巡る米国の論調が、バッシングの様相を呈してきた。米国を代表する自動車コンサルタントのマリアン・ケラー氏は、トヨタ側のうかつな問題発言といい、事態把握能力の低下といい、通常では考えられないことが起きていると警鐘を鳴らす。 ―大規模リコール(回収・無償修理)問題を受けて、米国でトヨタ叩き(たたき)が過熱している。なぜトヨタはかくも叩かれなければならないのか? マリアン・ケラー (Maryann N. Keller) 米国を代表する自動車業界コンサルタント。1994~99年、全米自動車業界アナリスト協会会長。現在は、マリアン・ケラー・アソシエーツ代表として、コンサルタント業に従事。著書に『GM帝国の崩壊』『激突―トヨタ、GM、VWの熾烈な闘い』(共に草思社)がある。 Photo by Minori Yoshida 私自身、今回

    guldeen
    guldeen 2010/02/26
    TOYOTAというブランドを外すしかないのでは、とは思うが。北米産車は日本向けですらない構造だし、なまじ日本国内と同じブランドな事が逆にこの問題をこじれさせてる希ガス。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 宅配ビザはなぜ高いのか?2,3千円もするのは日本くらいで外国じゃあり得ない値段 : 暇人\(^o^)/速報

    宅配ビザはなぜ高いのか?2,3千円もするのは日くらいで外国じゃあり得ない値段 Tweet 1 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:56:10.67 0 ID: 日の宅配ピザの値段に驚愕した外国人たちのコメント http://shirouto.seesaa.net/article/135643862.html decoysupreme  アメリカ ミディアム(日ではラージ)に30ドルかよっ!? 味が違ったりするわけ? 俺が行く地元のピザ屋は、エクストララージ(直径 16インチ [ 約41cm ] )の美味しいピザがいつでも15ドルだぞ。 ■最強パスタレシピ 2 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2009/12/15(火) 21:56:38.17 0 ID: おそらくだが日人がそんなにピザをべないからじゃないか 【まじかるブラゲ学院】(インスト

    宅配ビザはなぜ高いのか?2,3千円もするのは日本くらいで外国じゃあり得ない値段 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2009/12/17
    ビジネスモデルとして、ちょっと歪んだ位置にいるってのは同意。