タグ

eventといい話に関するguldeenのブックマーク (69)

  • 誰が駒野を慰めたか W杯 - 2010 FIFA ワールドカップ - Yahoo!スポーツ×スポーツナビ

    ドイツ公共放送「ARD」で解説を務めたかつての名選手ネッツァー氏は「駒野はこの場面を生涯忘れられないだろう」と話したという。PK戦。駒野のシュートはクロスバーを直撃して大きくはねた。頭を抱える駒野。そして大会からの敗退が決まると、泣きじゃくった。敗戦は、駒野ひとりの責任ではない。誰が、駒野を慰めたか。 バーをたたき、上方に大きく弾んだ自らのシュートに、駒野は天を仰ぎ、頭を抱えた。うつむいてセンターラインの仲間の所へ戻る駒野を抱きかかえるようにして迎え、列の中へ招き入れたのは、大会前にその腕からキャプテンマークを剥奪された中沢だった。 5人目のキッカー、カルドソが決勝のゴールを決めると、歓喜の輪をを抜けだし、1人のパラグアイ選手が駒野に駆け寄り、額をすりつけるようにして何かを語りかけた。自身4人目のキッカーとして落ち着いてゴール中央にPKを決めたアエドバルデスだった。おそらくスペイン語だ

    guldeen
    guldeen 2010/06/30
    PK合戦を皆が決められるわけじゃない、わな。世界大会でそれをハズした選手は、数多く居るわけで/ここまで勝ち上がってきた事自体が、勲章である。お疲れさん。次はJリーグ他各種リーグで会いましょう
  • ニュー速で暇潰しブログ イギリス人「日本の通信回線速すぎ、人生変わったよ」

    1 : カーボン紙(東京都):2010/04/21(水) 13:25:34.84 ID:mEOeGPQM ?PLT(14446) ポイント特典 英国出身のジョセフ・テイム(32)さんが来日して驚いたのは、「3G回線の速度が故郷よりも速い」ことだった。日の3G回線を使って何かやりたい――そう考え思いついたのが、iPhoneを使った動画のライブ配信だ。 今年2月の東京マラソンで、自分や周りのランナーが走る様子を、iPhoneからUstreamで配信した。Twitterには応援のコメントが次々に寄せられた。映像を見てテイムさんを知り、カレーパンを差し入れた人も。「これは夢か」と驚いた。UstreamとTwitterがなければ「ゴールできなかった」と振り返り、日の3G回線とiPhoneで「人生が変わった」 とまで話す。テイムさんは、2カ月経ったいまでも、あの日を思い出すと感動がこみ上げてくるよ

  • コミケスタッフの名言集 「辛い事があっても立ち止まらないでください!」 - ガジェット通信

    毎年夏と冬に行われる日最大級の漫画の祭典『コミックマーケット(通称コミケ)』には様々な名物があり、その中でもスタッフ参加者による名言も名物の一つとなっている。今回はそんなスタッフ参加者の名言がまとめられている『NAVERまとめ』より面白い物をピックアップしたのでご覧頂きたい。 ・館内では、お・か・ゆを守ってください!おさない!かけない!夢をあきらめない! ・恥ずかしいもの入れる前に手荷物検索しまーす!ご協力お願いしまーす! ・辛い事があっても立ち止まらないでください! ・倒れないようにお願いします!こんなとこで倒れても、二次元には到達できません! ・間を空けておのりください。詰めなきゃというのは過去の話です。むしろどんどん空けてください。 ・体力に余裕のある人は階段を使ってあげてください!階段が寂しがっています!役に立たせてあげてください! ・えー、こちらは参加者殺しの橋と呼ばれています

    コミケスタッフの名言集 「辛い事があっても立ち止まらないでください!」 - ガジェット通信
    guldeen
    guldeen 2010/03/26
    コミケという『受け手が時には作り手となるなどクロスオーバーする場』だからこその、同じく"作り手"たるスタッフの名言。視点がフラットという点では、アキバ・ポンバシの店のPOPのセンスにも通ずる。
  • 上村愛子オフィシャルブログ : - 皆様へ

    皆様へ どうして、こんなにも沢山の人が 私を支えてくれるのに なんで、結果は 残せないんだろう。 メダルはいつも ちょっとのところで 届かない。 答えのない答えは 考えないほうがいいのか。 もしくは、開き直ったら楽になれるのか。 昨日の夜は いろんな事を考え、眠れませんでした。 でも、考えたあげくに 自分の為だけに出した答えは 『私の人生の沢山あるストーリーの中で、それは メダルという観点での一つのお話』だという事。 だから、これはこれで、しっかり受けとめて また、歩いて行けばいい。そう思いました。 私の友人が言ってくれました 難題のない人生は『無難な人生』 難題のある人生は『有り難い人生』 私はその後者を歩いてると。 オリンピックを夢見て オリンピックでのメダルを夢見て ずっと戦い続けてきました。 毎年、毎日、新しい考え方や新しい行動 いろんな自分を発見してきました。 自分のこうありたい

    上村愛子オフィシャルブログ : - 皆様へ
    guldeen
    guldeen 2010/02/15
    メダル圏内・もっといえば「連続入賞」ってのは、それだけコンスタントな実力がキープできてるという事。ぜんぜん卑下する事じゃないし『次こそは!』と奮起できてるって事。その姿は、美しい。
  • オレ的ゲーム速報新年会を行いました。 : オレ的ゲーム速報@刃

    / ̄ ̄\ /   _ノ  \  <お前、必死だなぁ |    ( ●)(●)              .____ .   |   ⌒(__人__)            /      \ |     ` ⌒´ノ          ../─    ─  \ .    |         }  \      ./ (●) (●)    \ .    ヽ        }     \     |   (__人__)       |<なお、この新年会企画は ヽ     ノ       \   .\   ` ⌒´     _/  すべて私個人が行っております。 /    く. \      \  ノ           \   ガジェット通信及び、 |     \  \    (⌒二              |   東京産業新聞社とは一切関係ありません。 |    |ヽ、二⌒)、      \ 

    オレ的ゲーム速報新年会を行いました。 : オレ的ゲーム速報@刃
    guldeen
    guldeen 2010/01/08
    ますますもって、加藤タカ社長のいい人っぷりが浮き彫りになった、新年会であった。
  • 等身大ガンダム 静岡で再び大地に立つ - MSN産経ニュース

    東京・お台場で公開されていた等身大ガンダムのオープニングセレモニー=7月10日、東京都品川区東八潮の潮風公園(鈴木健児撮影) アニメ「機動戦士ガンダム」の放映30周年を記念して、今年7月に東京・台場に展示された高さ18メートルの等身大ガンダムが来年7月、静岡市葵区のJR東静岡駅前に移設されることが22日、関係者への取材で分かった。ガンダムを所有する「バンダイナムコホールディングス」(東京都品川区東品川)と招致した静岡市が年明けにも正式に発表する予定。 移設は、日最大のプラモデル生産地である静岡市が、同社側に働きかけて実現した。ガンダムは現在、解体された状態だが、静岡に運ばれ、再度組み立てられる。 移設場所は、イベント会場などに使われていた同区長沼の市有地(約2万5千平方メートル)で、近くを通過する東海道新幹線の車窓から展望できることなどから、選ばれた。平成22年7月〜23年5月まで展示さ

    guldeen
    guldeen 2009/12/23
    記者のガノタっぷりが良く分かる題名自重w/静岡といえば、タミヤなどもそうだったっけ。あと楽器・バイク生産などの土地柄でもあるので、設置条件としては申し分無い。
  • 機動戦士ガンダム:“セイラ”ちゃんとともに挙式 実物大像前で挙式 富野監督も祝福(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して、お台場の潮風公園(東京都品川区)に建設された高さ18メートルの“実物大”ガンダム像の前で25日夜、公募で選ばれた甲斐康生(かい・やすお)さん(38)と恵美さん(37)夫の挙式が行われた。 挙式は、主人公アムロのコスプレをした康生さんとウエディングドレス姿の恵美さん、長女遥菜さん(12)と長男和真くん(9)、そしてガンダムのキャラクター、セイラ・マスから命名したという次女聖羅ちゃん(6カ月)が登場。新郎の康生さんがガンダム像に「ガンダムの前でうそ偽りなくガンダムに愛を誓うことを宣誓します」と述べてガンダム前へ進み出て、家族で「誓いの言葉」を読み上げた。  サプライズでガンダムの富野由悠季監督が登場、サイン入りポスターがプレゼントされると、会場は「ウォー!」と盛り上がり、受け取った恵美さんは「ひっくり返りそうになっちゃった」と大喜びだった。

    guldeen
    guldeen 2009/09/01
    あ、御大も駆けつけてたんだ。
  • コミケで体験したちょっといい話:アルファルファモザイク

    「小女子焼き殺す」 2ちゃんねるに書いた無職、「小女子(こうなご)は魚のこと」と主張するも…懲役1年6月求刑

  • 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    「私の学校裏サイト記事を茶化した(disった)「はてなブロガー有村さん」の記事にコメントしてみた」 の続きである。 既に、多くの方がこの飲み会についてブログに書いてくれているが、「けんじろうさんの視点でのレポート」を期待している声があったので、私の行動を中心に書きたい。 <飲むことについて> 今回は、はじめて「はてな村」の若者(たぶん)たちと飲めることになった。メンバーは有村さんのブログサイトを愛用している3人の女性を含む20人と飲んで語りあうことが出来るのだ。それも、マッチョ対はてな軍団ではなく、ほぼ全員が初顔合わせだ。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員

    学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
    guldeen
    guldeen 2008/06/26
    自分は20代の草の根パソ通の頃は何度かオフには参加したが、30代頃からは参加してないなと振り返る。しかし、これはいい「オフ会幹事」の姿。もし自分に任される機会があれば、見習いたいものだ。