タグ

familyと少子化に関するguldeenのブックマーク (16)

  • 【河合雅司の一筆多論】外国人受け入れより、少子化対策は「20代出産」「第3子」に手厚く(1/3ページ) - 産経ニュース

    政府がようやく重い腰を上げ、人口減少対策に乗り出した。 昨年末にまとめた「長期ビジョン」で、若い世代の結婚や出産に関する希望が実現すれば合計特殊出生率が1・8程度まで回復し、「50年後に1億人程度維持」という政府目標の達成も夢ではないとの道筋を描いてみせたのだ。 結婚や出産は国民の選択であり、国が口出しすることへの反発は強い。このため、政府は人口減少時代に突入してもなお、積極的に動こうとしなかった。安倍晋三政権となって、こうした姿勢が変化し始めたということである。 とはいえ、昨年の年間出生数は100万人の大台割れ寸前だ。長期ビジョンが掲げる数字の達成は容易ではない。仮に、出生数が増加に転じたとしても、ただちに人口増加になるとはかぎらない。高齢化で死亡数も増えるためだ。今後、数十年間は人口減少局面が続くとの見方もある。 だが、困難な道だからといって、立ちすくんでいるわけにはいかない。いたずら

    【河合雅司の一筆多論】外国人受け入れより、少子化対策は「20代出産」「第3子」に手厚く(1/3ページ) - 産経ニュース
    guldeen
    guldeen 2015/01/27
    「産める人へのリソースを厚く」するのは、たしかに「結婚できない人をできるようにする」よりハードルが低いだろうから、国家戦略としては間違っては無いんだろうけど、やっぱりもにょる。
  • 仏国民戦線創設者 日本は移民ではなく子作り政策考えるべき

    1972年に仏「国民戦線」(FN)を創設したジャン=マリー・ル・ペン氏。移民排斥、反EUなどを主張する同党は2014年欧州議会選(フランス)で24議席を獲得するなど大躍進している。同氏は日の未来について、こう警告する。 * * * 日は少子高齢化によって移民労働力が必要との声があがっていると聞く。しかし、労働力不足の解決策として労働者を外から連れてくるのではなく、長期的な視座に立って子供を作る政策を考えるべきだ。国が移民政策に逃れるのは、我々仏が辿ってきた道同様、あまりに安易である。 仏は戦後、雇用者たちの労働力補強の一環として、移民労働政策を取り入れてきた。それは、経済成長と低賃金労働を見込めたからだった。 しかし、1974年まで、我々は、それが国家の安定を揺るがすことになるとは気づかなかった。当時、ジスカールデスタン大統領の下で、1974年に移民労働者の「家族呼び寄せ」が可能となり

    仏国民戦線創設者 日本は移民ではなく子作り政策考えるべき
    guldeen
    guldeen 2015/01/27
    「国が移民政策に逃れるのは、我々フランスが辿ってきた道同様、あまりに安易である」実例があるだけに、重いな…
  • 少子化対策は産むところじゃなくて、育てることについて語ろうよ… - かくいう私も青二才でね

    今回は前からやりたかったネタだから、少し長めだけど、濃いめなので最後までお付き合いを。 まずは、これがあんまりバカらしかったから、反論から。 第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」 第三子以降重点支援?大家族?二世帯住宅?…これが総理大臣かと思うと頭痛い。 自分の世代に大家族モデルから核家族モデルに移行したのに、経緯もわからない人が総理なんかやって…経済政策はもちろん家族だ親だと語ってるのか…。 そうじゃないでしょうに… 第三子?まずは晩婚化と二人育てられる環境を! まず多くの政治家は「少子化問題はライフスタイルの変化による問題点が多かったかつての状況から、今や経済問題と密接に絡んでいる」という現状に全く理解がなく、少子化問題を語る時はいつも子作りの話にばかり傾くということ。 でも、安部総理はもっとバカで「ライフスタイルの問題」すら理解してない。 戦後で言えば「金の卵」の時代から

    少子化対策は産むところじゃなくて、育てることについて語ろうよ… - かくいう私も青二才でね
    guldeen
    guldeen 2014/07/26
    『産むだけ産ませて赤ちゃんポストにぶちこむふしだら若者がお望みなのだろうか?』イギリスだと、社会福祉の裏の面の具現化とも言える「チャヴ」って貧困・粗暴層の出現が問題になってますな。
  • 第3子以降を重点支援=安倍首相「大家族の評価を」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は19日午後、山口県下関市での講演で、少子化対策の一環として「第3子以降に特化し、重点的に支援していく。(従来とは)次元の異なる大胆な施策を検討していきたい」と述べ、3人目以降の子どもの出産や育児を抱える家庭を重点的に支援する政策を打ち出していく考えを示した。 首相は「核家族化が進んだ現代、大家族を再びよみがえらせることは並大抵のことではない」と認めた上で、「大家族で支え合う価値を社会全体で改めて確認すべきだ。大家族を評価するような制度改革を議論すべきだ」と表明した。具体的には「二世帯住宅でも入り口(玄関)が別になっている独立型の住宅もある。こういったものを政策的に応援することも一つのアイデアではないか」と例示した。

    guldeen
    guldeen 2014/07/20
    「稼ぎ手」なハズの男性の給料が非正規その他で削られて、大家族もへったくれもありゃせんわ▼一方で「2子も持てる家庭」への支援は、生殖・育児能力の選抜という点では正解(ただ、所得制限枠はキッチリとな!)。
  • 少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい

    無理だよ、そんなもん。 全員に結婚して子供埋めなんて無理だ。せめて数を増やそうというのも難しい試みだ。残念ながら、逆に今後もどんどん減ると思う。恋愛結婚人生充実させるのに絶対必要なものではないからだ。それどころか余計なトラブルで不幸になるリスクもあり、今の人達は賢いからそういうことがバレてる。 でも、日は人口多すぎるから減った方が良いとは言え、今の速度で減り続けるとちょっとツライので、少子化はどうにかしないといけない。ではどうするか? それは同じ人がたくさん産むことしかないと思う。1カップルあたり4人ぐらい産めば、独身者が2~3倍に増えてもどうってことない。 3人以上産んだ家庭には大幅減税するとか、そういう方向の政策にした方が良いと思う。 お金をあげるではなく減税というのがポイント。お金を支給するのは財源が要るからダメ。減税なら勤労意欲が上昇し生産力が上がる可能性がある。

    少子化問題のために恋愛や結婚を推奨するのはおかしい
    guldeen
    guldeen 2014/01/06
    『同じ人がたくさん産むことしかないと思う/3人以上産んだ家庭には大幅減税するとか/お金をあげるではなく減税というのがポイント』英国で“チャヴ”って層(「ナマポ」的な)がありましてナ…
  • NHK NEWS WEB 加速する“未婚社会”どう備える

    恋愛に受け身な男性のことを指す「草系男子」ということばを聞いたことがあると思いますが、最近はさらに、そもそも恋愛に興味がない「絶系男子」ということばも登場しています。 ここまではいかなくても、実際に今、異性と一度も付き合ったことのない人や、結婚を選択しない人が増えています。 近い将来、到来すると予想されている「未婚者急増」の時代。 報道局遊軍プロジェクト生活情報チームの村石多佳子記者が解説します。 恋愛しない男性たち 「女性と一緒にいるよりも1人でいたほうが楽だし、1人でいることにあまり抵抗がないんです」 神奈川県で一人暮らしをしている大学3年生の男性のことばです。 男性はインターネットのソーシャルメディアでは女性の友人が多くいますが、これまで実際に女性と交際した経験はありません。 そんな男性が楽しみにしているのは、1人暮らしの男子が集う料理教室です。 休日の夜、同じ20

    guldeen
    guldeen 2013/11/15
    少子化対策と未婚対策は違うでしょう。ただ、『昇給が見込めない』社会で出生率が上がると思えるほうが、そもそもオカシイわけで。
  • 2人目産むの無理ゲーすぎる

    昨日、出産するのに「2人目の壁」があるってニュースでやってたけど、2人目産むの当に無理ゲーすぎるよ。 だってね、上の子がいるんだよ、上の子。 ただでさえ、上の子の風邪とか予防注射とか健診とかで会社の有給はカツカツ、同僚の顰蹙買いまくりなところ、更に妊婦健診とか行けるかっつーの。 1人目の時は、妊婦健診で遅れた仕事は残業して取り戻せば良かったけど、今は保育園に迎えに行かなきゃいけないから残業も出来ない。 苦肉の策として、夜7時までやってる病院を探して仕事が終わってから子連れで妊婦健診に行くことにしたけど、上の子としてはお腹は空くし退屈だしで騒ごうとするのを抑えるのが当に大変だった。 いや、ここまでは単に「大変で疲れた」だけなのでまだ全然良かった。 疲れたのは我慢すればいいだけだもんな。 当に困ったのは、早産傾向があると診断されて、上の子抱っこ禁止、早歩き以上厳禁、と言い渡された時からだ

    2人目産むの無理ゲーすぎる
    guldeen
    guldeen 2013/06/06
    『頼れる実家が近くにあって、旦那も定時で帰ってくる、みたいな夢のような非実在家族だったら可能だろうけどさ』議員さん、この文章が日本の“2人目を産みたいが無理”な家庭の実状ですよ、必読。
  • 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう

    内閣府の少子化危機突破タスクフォースが「女性手帳」の発行を検討しているという。確かに出生率は将来の潜在成長率や年金・健康保険・財政の持続性にとって重要な因子だが、戦時中の「產めよ殖やせよ國のため」(1939年9月30日 厚生省「結婚十訓」)の反省も踏まえて慎重に進める必要がある。委員提出資料を拝読すると有識者からは様々な地に足の着いた提言があったようだが、十分に拾い上げられていないとすれば残念だ。今後の予定をみると今月中下旬にはとりまとめるようなので残された時間は少ない。 男性への啓発も必要/未成年への啓発は即効性に欠く 報道では「女性手帳」とされているが妊娠・出産検討サブチーム報告によると「生命(いのち)と女性の手帳(愛称別途検討)」となっているので、名前については提案の余地がありそうだ。最近の研究で卵子だけでなく精子も劣化する*1ことが分かっているし、そもそも結婚妊娠は男性の協力も不

    現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう
    guldeen
    guldeen 2013/05/13
    年収の多い少ないが結婚・子育てに直結してるのを、昨今の政権が無視してる感があるのがな…。あと、フランスが少子化を抜け出せたのは「婚外子」認知や育児体制の強化なんだが、日本の高齢有権者層は嫌う政策だし。
  • なぜ、アジアで極端な少子化が進むのか エマニュエル・トッド 人口学者: 朝日新聞グローブ (GLOBE)|結婚、アジアの選択 Marriage Pressure in East Asia -- 日本、非婚化の先に起こるのは

    [Part2] なぜ、アジアで極端な少子化が進むのか エマニュエル・トッド 人口学者 ソ連邦の崩壊や米国発の金融危機を予測した知識人として世界的に知られるフランスの人口学者エマニュエル・トッド。国や地域ごとに異なる家族類型の精密な分析を通じて、家族関係が人々の価値観や一国の政治経済にまで影響を与えていると主張する。急速に進むアジア地域の少子化の背景とその影響を尋ねた。 ――アジア地域の国々で極端な少子化が起きている理由は何でしょうか。 Emmanuel Todd 1951年まれ。世界各地の家族構造と、政治、経済、文化との連関を指摘し、注目を集める。主著は「帝国以後」「世界の多様性」など。=小杉豊和撮影 トッド 少子化は地域文化が発展し、識字率が上がる過程で必ず生じる。女性の教育水準が上がり、社会的に自立することで、産む子どもの数も自らの意思でコントロールするようになる。 子どもが生まれやす

    guldeen
    guldeen 2013/04/10
    『フランスをはじめ欧米では、結婚していないカップルから生まれる子どもが相当の割合を占め、出生率を押し上げています』そこを認められないのがアジアなど"儒教文化圏"の特徴、と言われるとツラいな…
  • 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    guldeen
    guldeen 2013/03/30
    その前に、結婚する相手を養える・子供に教育を受けさせられるだけのお給料、俺は貰ってません…(汗)
  • 所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    所得格差が結婚に影響、「第1子出生」が最も高いのは夫婦合計所得「100万円未満」【厚生労働省調査】
    guldeen
    guldeen 2009/07/10
    DQNは出生家庭がやさぐれてるから、若年で家を出るが学歴も無いゆえに高収入にあり付けない。しかし「家庭のぬくもり」は欲しい故DV気味だろうが「引っ張っていく」相手と一緒に→出来ちゃった婚、って構図?
  • 18〜34歳半数 子ども欲しくない  京都市調査「出産、育児に費用」  : ニュー投

    1 :道民雑誌(’A`) φ ★:2009/07/06 (月) 10:06:49 ID:???0 18〜34歳半数 子ども欲しくない 京都市調査「出産、育児に費用」  京都市は、2010年度から5年間の新しい子育て支援計画を策定するために実施した「結婚と出産に関する意識調査」の結果をまとめた。「子どもが欲しくな い」と回答した人が半数近くに上り、理 由として「出産・育児などにお金がかかる」など経済的な理由を挙げる人が目立った。 調査は子育て支援計画策定の資料にしようと、昨年12月に18〜34歳(同4月1日現在)の市民6500人を対象に実施し、2140人から回答があった。 回答者のうち、結婚していない人は1252人で、結婚しない理由(複数回答)を聞いたところ、「結婚したい異性に巡り合えない」が38.5%と最も高く、「結婚後の経済的な生活基盤に不安がある」(32.3%)など

  • 政府がマジメに「モテ」議論!その驚きの中身と目的とは? - 速報:@niftyニュース

    婚活」とかいう言葉がメディアでとりざたされているなか、ついに政府までもが結婚の後押しを始めた。小渕優子・少子化対策担当大臣を旗ふり役に発足した「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」がそれで、驚いたことに、その第1回会合では「結婚したいと思っている人たちがどうすればモテるか?」を真剣に議論。しかも出会いがないなら行政が政策として出会いの場をつくるべきなんてことまで話し合っているのだ。 いったいなぜ政府がそんなことまで考え始めたのか。少子化対策プロジェクトチームによれば、それはこういうことらしい。従来の少子化対策は「結婚後」が出発点だった。つまり、子どもを持ちたい人たちがいるのに事情があってなかなか実現できない。その環境をどう整備するかというのがこれまでの議論だったのだが、そこをさらにさかのぼり、若者がなぜ出会ったり結婚できないのかを考え、政策として取り組もうというわけだ。 なんだか

    guldeen
    guldeen 2009/06/11
    趣味の多様化が、家庭を持つことで制限される事を嫌う人も居ようかと。
  • asahi.com(朝日新聞社):08年出生率1.37 3年連続増 目立つ30代後半 - 社会

    女性1人が生涯に産む子どもの平均数を示す合計特殊出生率は、08年は1.37で、前年を0.03ポイント上回ったことが、厚生労働省が3日発表した人口動態統計で分かった。05年に1.26と過去最低になって以来、3年続けて上がっている。ただ、少子化の流れに歯止めはかかっておらず、人口減少が進む状況に変わりはない。  出生数(国内で生まれた日人の子どもの数)は109万1150人で、前年より約1300人増えた。20代〜30代前半の母親の出産は減ったものの、30代後半での増加が目立った。  合計特殊出生率は、15〜49歳の女性の年齢別に、出生数を人口で割り、その値を合計したもの。30代女性の出生率の上昇が、全体の出生率を押し上げた。都道府県別では、最も高いのは沖縄1.78、最も低いのは東京1.09。上昇幅が最も大きかったのは和歌山で、0.07ポイント増の1.41となった。  死亡数は約3万4千人増の1

    guldeen
    guldeen 2009/06/03
    結婚に夢を見させ過ぎる社会も考え物。「どんなに頑張っても親の世代より豊かには成れない」となれば、結婚し家庭を持つ事に消極的な男女が増えるのは当然の話。ならばそれを是正するのは、政治の問題でもある。
  • 小渕優子「まさか・・・若者が結婚できないのは経済事情のせい・・?」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「小渕優子「まさか・・・若者が結婚できないのは経済事情のせい・・?」」 1 すずめちゃん(東日) :2009/02/27(金) 07:16:07.35 ID:Cd49OfH2● ?PLT(12000) ポイント特典 子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。 小渕担当相は、 (1)少子化対策はどちらかというと妊娠・出産が中心だったがそうでもないのではないか (2

    guldeen
    guldeen 2009/03/09
    よく、研究者たちが学問機関に篭って世間に疎くなるさまを「象牙の塔」って表現するけど、政界も久しくその状況だよなぁ。この点を皮膚感覚で判ってる政党ってば、共産くらいでは?
  • 少子化対策PT:「婚活政策」「コミュニケーション教育」の必要性指摘 専門家から聴取 - 毎日jp(毎日新聞)

    小渕優子少子化対策担当相が主宰する「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」の第1回会合が10日、内閣府で開かれた。出産・育児の前段階で、なぜ結婚をする人が減っているかを考えるのが目的。若者の文化や意識に詳しい三浦展氏(カルチャースタディーズ研究所・主宰)、『パラサイト・シングルの時代』などの著作で知られる社会学者の山田昌弘氏(中央大学文学部教授)、統計の専門家である金子隆一氏(国立社会保障・人口問題研究所人口動向研究部長)の3氏からヒアリングした。 三浦氏は、男性のモテる条件は、かつての「3高」(高学歴、高収入、高身長)から「3低」(低リスク、低依存、低姿勢)へと変わり、「空気が読める」といったコミュニケーション能力や共感能力に重点が移っていることを説明した。 山田氏は、これまでの少子化対策は時代の変化に対応できていなかったとして、(1)特に低収入の男性が結婚相手として選ばれ

    guldeen
    guldeen 2009/02/28
    専業主婦や公務員職など、「安定した地位」を望む人が若い世代にも増えている現状。しかし「正社員の求人倍率」は0.64という現実。
  • 1