タグ

関連タグで絞り込む (207)

タグの絞り込みを解除

familyとlifeに関するguldeenのブックマーク (846)

  • 施設に毎日面会に来る家族、「それなら自宅で介護できるのでは」と思いませんか?→むしろ施設にお願いしてるからこそ毎日来れる理由がある

    タガメ@沼の底から @tagamekamo 昼間はずっと毎日面会に来る家族っている。 毎日毎日。 そんなに面会に来れるなら家で介護できるでしょと思うかもしれないけど、違う。 夜だ。 施設に預けていれば、 家族は安眠できる。 安眠できないで暮らすとみんな共倒れになる。 笑顔で面会に来られるのはいいことだよ。 2019-09-29 19:34:01

    施設に毎日面会に来る家族、「それなら自宅で介護できるのでは」と思いませんか?→むしろ施設にお願いしてるからこそ毎日来れる理由がある
    guldeen
    guldeen 2019/10/01
    夜間徘徊対策や食事前後の移動・排泄の処理。これが家屋内で出来る家庭は、そう多くないよ。父が要介護3→5になるに連れ、やはり症状が進んでからの家族介護はムリという結論に達した(-_-)
  • 認知症の叔母が鬼電してくるのでAndroidタブレットとGoogleSlidesで解決した話|ぶらこん

    同居している認知症の叔母から 「3日帰ってないじゃない!早く帰って来なさい!」 と頻繁に電話がかかってくるようになった理由とそれを解決した話をします。似た状況の人が認知症のご家族との関係を改善するきっかけになればいいなと思います。 叔母との同居が始まる 事情により急に引越ししなければいけなくなって、次に住む場所を探していました。5年ほど前、叔母の家に半年ほど間借りさせてもらっていたので、それを思い出して間借りしながら転居先を探そうと思い、叔母の家に住ませてもらおうと考えました。 転居日を決めて電話で叔母に快諾してもらったのですが、いざ当日引っ越してみると 「え!今日だったの?聞いてないわよ?」 とチグハグな感じ。別の家で暮らしているイトコに確認したところ、叔母が認知症を発症していることが判明しました。 「まぁどうにかなるでしょー、うまく行かないことがあっても私にできることをやって良い関係が

    認知症の叔母が鬼電してくるのでAndroidタブレットとGoogleSlidesで解決した話|ぶらこん
    guldeen
    guldeen 2019/09/22
    8-7年前に母と同居の父(俺ら3きょうだいは既に離阪)がボケ出し今は要介護5だが、程度が2-3の頃の徘徊やら『電灯/ガスの後始末が不可』だった頃が一番難儀だった。この叔母さんも、そういう部分の世話がやや心配。
  • 小学校だった時のあるある

    名札に10円入れる って聞いても今の子は意味分からないんだろうな〜

    小学校だった時のあるある
    guldeen
    guldeen 2019/09/20
    『公衆電話』で連絡を取る為よね?▼現代なら、テレカとその使い方・Suica(交通機関用途もだけど、コンビニで小遣いとしても使える)を与えるべき場面かな
  • 弟の彼女

    弟が彼女を家に連れてきた。 可愛い子だった。 ただ、同性だから分かるのだが、母や父に気に入られようとする言動が解せなかった。 不自然なのだ。いわゆる小悪魔的な振る舞いだ。 私が男っぽい性格なのもあって、女の子全開の弟の彼女は、父はおろか母にも気に入られたようだった。父には気持ち悪さを感じ、母には落胆した。 自分は彼氏がいるが、紹介するどころか付き合っていることも家族には知らせていない。 弟の彼女にころっと騙された両親を見て、親は人を見る目がないことを悟ったので、より一層紹介するのはやめておこうと誓った。

    弟の彼女
    guldeen
    guldeen 2019/09/20
    おやおや、「小姑」精神の発動ですか。なぜ、弟君の結婚を祝福してあげられないの?まさか、「ブラコン」?
  • 引っ越しと両親の話

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ライスバーガーごはん(デジタルリマスター版)

    引っ越しと両親の話
    guldeen
    guldeen 2019/09/19
    家人との間で「どれを残しどれは処分する」かの認識がズレてると、しばしば悲劇が起きるよなぁ(;´д`)▼べつやくさんの父が、有名な劇作家な事を知らない人も居るのは仕方ないとはいえ、なんかもにょる。
  • いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う ..

    いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う 今日、仕事帰りに寄ったイオンで4~5歳の女の子に向かって「そんなこと言うなら着いてくるなあ!!」と怒鳴りつけている母親に遭遇 号泣している少女に向かって「ママだってこんな子いらないよ!」とか、そりゃ禁句では!?というようなこと言ってて、まさか虐待…と気になって聞き耳を立てていたらどうも、以下のような流れ 子供がワガママを言う(レジ横のガチャガチャやりたかったみたい?)→母親が断る→「うちの子でいるのは嫌だ、他のおうちの子になりたい」と子が発言→母親ガチ切れ 子をいらないっていうのは言い過ぎかもしれんし、人の多い場所で怒鳴るのも良くないんだろうけど、親だって完璧な人間じゃないんだから我慢できない時だってあるよなあ 正直、泣いてる子供より「うちの子は嫌って何だよ、うちの子で居たくないのか」って大きな声で何度も繰り返してるお母さ

    いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う ..
  • 2019年9月9日、台風15号関東上陸。その時ヘーベルハウスは…。 - keigoman’s diary 注文住宅物語

    揺れました。 非常に強い勢力で関東に上陸した台風15号。 「関東では過去最強クラス」 とされ、 中心付近の最大風速は40m/s。統計開始以来、 最も強い勢力で関東地方に上陸したとのこと。 都心の大動脈、山手線も始発から止まり、また、 小4の息子の学校も、2時間遅れとなりました。 ヤフーによれば、 「台風15号(ファクサイ)は、9日(月)5時前に 千葉県千葉市付近に上陸しました。 最大瞬間風速は千葉市が57.5メートル、 羽田空港が43.2メートル、横浜市が41.8メートル。 東京都心も31.4メートルを観測しています」 とのこと。雨もさることながら、 風の強い台風でした。 「関東では朝にかけて猛烈な風が吹きます。 外に出ることは危険です。 屋内の窓から離れた場所で過ごす等、 厳重に警戒し安全確保に努めてください」 午前4時頃、風の音、そして窓にたたきつける 雨の音で、夫婦そろって起きました

    2019年9月9日、台風15号関東上陸。その時ヘーベルハウスは…。 - keigoman’s diary 注文住宅物語
    guldeen
    guldeen 2019/09/09
    いわゆる『はてな村』の人達が、このエントリをブクマしてないのにワラタ。『タグ』が付けられてない辺りにもワラタ▼ちなみに『ファクサイ』は白菜じゃなくて、ラオス語での女性名(普遍的な名前)らしい。
  • ギャン泣きする子どもをほったらかしの親...何をしているの?育児放棄?→解説が分かりやすい「知らなかった、恥ずかしい」「誤解してた」

    たきれい(子育て模索アカウント @kumokun8 お子さんがパニックを起こした時、あやすのではなく、クールダウンさせることがあると思います。通りかかりの人に白い目で見られて胃に穴が空きそうな親御さんのために「クールダウンお知らせカード」を作りました。 pic.twitter.com/eIpTwxbzp4 2019-08-16 20:22:18

    ギャン泣きする子どもをほったらかしの親...何をしているの?育児放棄?→解説が分かりやすい「知らなかった、恥ずかしい」「誤解してた」
    guldeen
    guldeen 2019/08/25
    『勤務や通学する人』以外の存在を排除し効率化していったのが現代都市なので、幼児や高齢者やペット/補助犬などが存在するだけで疎まれるのは原理的に当然ではある。だが現役子育て世帯は、そうも言ってられない。
  • 「年を取って不安が増えて結婚したくなった。いざとなったら自分の介護してくれる人が居ないと困る」と言う中高年未婚の婚活男性

    タガメ@沼の底から @tagamekamo 人形好きのただのツイ廃。よく誤変換します。 ためになる素晴らしいことは呟かない。あなたはあなた、私は私。 タガメ(コンビニのとりこ)@沼の底から @tagamekamo 私の周囲の中高年未婚で婚カツしてる男性って、 けっこうな割合で 「結婚しないつもりだったけど、年を取って不安が増えて結婚したくなった。いざとなったら自分の介護してくれる人が居ないと困る」 みたいなこと言うけど、 なんで奥さんはずっと元気で夫の世話する前提で話してんのかな。 2019-08-05 14:55:09

    「年を取って不安が増えて結婚したくなった。いざとなったら自分の介護してくれる人が居ないと困る」と言う中高年未婚の婚活男性
    guldeen
    guldeen 2019/08/07
    そういう人は、『サービス付き高齢者住宅』(サ高住)に入れるカネを貯めた方がまだマシ。『無償の愛』目的の結婚に応じる人なぞ居ないし、なにより『近親者介護は心が壊れる』のは多くの実例が示している事実。
  • 毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々

    シ🍞ノ @100perORANGE こないだコウケン◯ツさんがテレビで「毎日献立を考えるのが苦痛って声をよく聞く。日は家庭料理に求められてるレベルが高すぎる。これまで取材で40か国以上行ったけど、だいたいどの国も毎日同じものべてる」って言ってたのが印象的だったな…… 2019-07-30 21:23:42

    毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々
    guldeen
    guldeen 2019/08/06
    台所で和洋中と作る苦労が、日本の主婦業にはあるのは確かに。そして「1週間は同じメニューが続く事もある」のが、世界の多くの国での家庭食事情ってのもビビる
  • 夏休みの宿題、無理ゲーすぎる 終わらない悩みどう解消:朝日新聞デジタル

    子どもたちにとって待ちに待った夏休み……に影を落とすのが、学校の宿題。8月末に「終わらない!」と家族総出で手伝うことになった経験、ありませんか。中には「これって必要?」と首をかしげたくなるような宿題もあったりして……。 筆者(35)の職場の先輩ママは最近、憂そうだ。理由は夏休み前に小6の娘が持ち帰ってきたプリント。B4の紙が、宿題の項目とその説明で埋まっている。 読書感想文、計算・漢字ドリル、自由研究、家庭科プリント……中には「社会を明るくする運動・作文コンテスト」(原稿用紙3~5枚)なんてものも。「去年は東京五輪のキャラクターを使って絵を描く、っていうのもあった。なんの意味があるのか」 筆者が子どもの頃も日記やドリルは出ていたが、ここまで大変だった記憶はない。宿題を終わらせるだけで夏休みが終わってしまいそうだ。 夏休み、宿題ゼロの学校では 教育の未来に関するイベントなどを主催する一般社

    夏休みの宿題、無理ゲーすぎる 終わらない悩みどう解消:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2019/08/05
    新聞記事の見出しに『無理ゲー』が使われる時代なんだな、令和は…。それはともかく。
  • 「今更どうにも取り返しようがない…」親の過干渉が原因で仕事を休職するに至った話

    もり @wannaone_pk1 @n_kurakura これに対して大人なんだから家出たりすることぐらいしたら?とか言うやついるけど、 話聞いてますか?って思う。 過干渉すぎて自分できめる決断力が人より少ないのわからんかな。 あと、精神年齢が見た目よりだいぶ低くなってるのに大人なんだからって…嫌 まぁ経験した人にしか理解できないかもね 2019-07-24 00:05:18

    「今更どうにも取り返しようがない…」親の過干渉が原因で仕事を休職するに至った話
    guldeen
    guldeen 2019/07/24
    親離れで言えば、ようやく34で地方部へIターンした(しかし10年後に父がボケて舞い戻るハメに)身としては、30までなら価値観の違う海外に一旦出てみるのも一つのテだと思うよ。
  • 漫画「20年ぶりに親父に会ったら難病だった話」 寝たきりになり筋力を失った父は最期に何を思ったか

    久方ぶりに会った生き別れの父は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)にかかっていた――。はまだやま(@hama8105)さんが実体験をもとに描いた、指定難病に苦しむ父と向き合う漫画「20年ぶりに親父に会ったら難病だった話」が、「家族について考えさせられる」「父に会いたくなった」と話題です。 20年ぶりに父の行方が発覚 ALSは手足などの随意筋を自由に動かせなくなる難病。舌やのどにも影響するためコミュニケーションも不自由になり、症状が進むと呼吸にも支障をきたす(参考:ALS疾患啓発委員会のサイト) 主人公のまさきは、幼少期に両親が離婚したとき、どちらについていくか自分ではっきり決められないまま、妹のゆみことともに母親と暮らすことになりました。その後は親元を離れ、貧困統合失調症に苦しみながら漫画を描き続けています。 そんなある日、母親から「父さんが見つかった」と連絡が。父親は離婚した20年前、会社経

    漫画「20年ぶりに親父に会ったら難病だった話」 寝たきりになり筋力を失った父は最期に何を思ったか
    guldeen
    guldeen 2019/07/17
    しかしこのカーチャン、もろ『モラハラ』じゃん。(今は中年だけど)息子の85点のテストや描いた漫画焼いたりとか、いっぽうで母当人としての幸せの姿がちっとも分からん。夫の最期くらい、せめて看取れよ…
  • どうしても片付けができない彼に "シルバニアの赤ちゃん" を出動してもらったら片付けられるようになった!「何故かノリノリ」「メルヘンなのに殺意」

    ぞの @zonocosme 彼に何度注意しても使った物を出したらしまわないのが直らないので、出しっぱなしにしてるとシルバニアの赤ちゃんが群がっちゃうというシステムを作ったら喧嘩もせずちゃんとやってくれるようになったよ。 pic.twitter.com/KGbFTnlnu1 2019-07-13 12:16:09

    どうしても片付けができない彼に "シルバニアの赤ちゃん" を出動してもらったら片付けられるようになった!「何故かノリノリ」「メルヘンなのに殺意」
  • 地元に帰るたびに思うこと

    地方との格差だろうか。 違和感というか、当たり前なのに受け入れらない自分。 29歳11ヵ月、東京在住、年収200万、そんな低所得者の戯れ言。 地方に帰省するたびに、誰々が結婚したという報告を耳にする。 結婚しても当たり前になっている年齢のハズなのに、そんな話を聞くと別次元の事に感じてしまう。 「宇宙飛行士が宇宙に行った」それくらい別次元で、自分とは無縁の感覚。 別段、それを周囲に咎められている訳では無いけど、曲解してストレスになっている。 結婚しなきゃという焦りでは無く、「あの人も宇宙に行ったんだ…凄いな…自分には無理だ…」という自身のおかしな劣等感を抱いている。 そして友人から「30〜40歳過ぎて結婚出来ていないのは、こちらでは今だにおかしいと思われる。」という言葉を聞く。 これも、結婚していない事に焦りを覚えるわけでは無く、「30〜40過ぎても、宇宙に行けない、行きたくない」と思ってい

    地元に帰るたびに思うこと
    guldeen
    guldeen 2019/07/12
    むしろ、マイカー要らずだし家賃も安い所は安いし、生活に刺激もあるから都会は年収があまり無くても暮らせるんよな。あと地方部は『中学・高校序列』が地元でずっと続くから、戻りたくない人も少なくなかろう。
  • フォロワーに葬式に来てもらうことは難しい - マグロの戯言帖

    自分もツイッター歴9年、陰のオタクなら「自分のよくわからん親族よりフォロワーに葬式に来て欲しい」 そういう感情はよく分かります。ですが、それは中々条件が揃わないと難しいと思いました。 たまたまうまく行った今回の実例とともに、「フォロワーに葬式に来てもらうこと」の何が難しいか、条件は何かを書いていこうと思います。 1.今回の事例 2.「フォロワーに死を知らせること」 3.「フォロワーに葬式に来てもらうこと」 4.まとめ 1.今回の事例 先日、事故により弟が急逝。ショックに頭が働かない中、母が「もしもの時はツイッターで何か言ってってどこかで書いてた気がする」と発言。もともと弟と仲が良く、ネット上での友達も多いことを知ってた私は彼のノートやスケッチブックを漁って遺書のようなものを見つけました。弟の最後の望みを叶えるべく、行動に移りました。 2.「フォロワーに死を知らせること」 正直、「葬式は難し

    フォロワーに葬式に来てもらうことは難しい - マグロの戯言帖
    guldeen
    guldeen 2019/07/10
    近年目立つのが、こういう『オンラインではそこそこ有名人だが、家族がIT関連に疎く訃報や通夜の情報をウェブで流すスキルを持ってない』問題。俺ん家も同様なので、他人事ではない▼弟さんのご冥福を祈りますm(_ _)m
  • 父とオナニー

    父子家庭で育った。 母30、父40、私3の時に母が死んだ。 それから父が女性と関係を持っていたかどうかはわからないが、 まじめで無口な人で職場にも女性は少なく、友人関係自体ほとんどなさそうなので、あまり考えられないと思う。 また収入面や生活リズムを考えると風俗に行っていたとも考えにくい。 朝早く会社へ行き定時でまっすぐ帰宅し、趣味といえば読書とちょっとした旅行くらいで、仕事と私の世話に父の後半生は費やされた。 父は漫画が好きで、私とも漫画趣味がよく合い、ジャンプやアフタヌーン、モーニング、ガンガンなどを共有して読んでいた。 一方で父は甘い生活などの過激な漫画から気の成年漫画まで多数持っていたし、私もそのうち過激な少女漫画やボーイズラブも読むようになった。 家に数多くの官能小説やアダルトビデオがあるのにもいつからか気づいていた。 趣味が合う部分がある一方で、狭い家で隠しきれるわけもないそ

    父とオナニー
    guldeen
    guldeen 2019/07/09
    『一方で父は甘い生活などの過激な漫画から本気の成年漫画まで多数持っていたし、私もそのうち過激な少女漫画やボーイズラブも読むようになった』血は争えぬゆえ、振舞い(=父の自慰・たぶん)に配慮のある話;-)
  • 両親が10歳以下の時に離婚した人

    人生観歪んでそう

    両親が10歳以下の時に離婚した人
    guldeen
    guldeen 2019/07/07
    かといって、『子供のため』を口実に別れないまま両親が対立し続けているのを観測するのも、家族観が歪むとも言えるでしょ。あらゆる意味でパーフェクトな家族や親族って、そうそう無いよ。
  • 職員が“100歳お祝い”訪問したら 毛布に白骨遺体

    区役所の職員が長寿のお祝いに行ったらとんでもない事態に。その家に遺体がありました。 26日、東京・江東区にある住宅の2階の部屋から毛布などに包まれた白骨遺体が見つかりました。この家は90代の父親と50代の長男の2人暮らしで、遺体は父親とみられています。 近くに住む人:「(長男に)会えば『お父さん元気?』と声掛けはしているけど、(長男が)『元気です。何とかやっています』と言っていた」 捜査関係者によりますと、長男はこれまでの任意の事情聴取に対して「父親は6、7年前に亡くなった」「年金を不正に受け取った」と話していて、警視庁は死体遺棄や詐欺の疑いで捜査しています。

    職員が“100歳お祝い”訪問したら 毛布に白骨遺体
    guldeen
    guldeen 2019/06/29
    題名がブラックジョークに思えてしまうのは、メディアなりの皮肉か。恐らく『介護が終わった側に、気づけば収入も仕事も無かった』事が原因なので、生活保護が家人にちゃんと出てれば年金不正受給も無かったろう。
  • 「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。

    すあま @suama13 私キキ!こっちは「血液検査がこの数値では…欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを! pic.twitter.com/HTTJXW2c3y 2018-10-28 22:41:50 すあま @suama13 獣医「血液検査の結果がコレでは…欲が無くなったら三、四日の命だと思って下さい」 妹「そんな…」 当日夜「飯」 三日後「飯」 半年後「飯」 一年後「飯」 妹「死ぬ気配が無いんですが」 獣医「これは生きますね」 _人人人人人人人_ > 欲の勝利 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/iVQcGJqBr6 2019-03-04 23:37:37

    「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。
    guldeen
    guldeen 2019/06/27
    愛され理解力のある飼い主のもとで暮らせた事は、なんとも幸せなニャン生であったろう。合掌