タグ

freewareとsoftwareとimageに関するguldeenのブックマーク (18)

  • 萌え萌えmoebuntu Ubuntu 20.04 LTSにGIMP 2.10.28をPPAにてインストール

    ★画像アップ先の不調により、過去のエントリーで画像が見られないものが多数あります。もし画像の見たいものがありましたらご連絡いただければ復活するようにします。 私の実機Ubuntu 20.04 LTSに入っているGIMPを立ち上げると以下のようなアップデート表示が以前から出ていたものの放置していたのですが、思い出したので改めてPPAにてインストール(アップデート)しました。 \もしよかったらお願いします。/ ●受取人の欄にmoebuntu★gmail.com(「★」は「@」に置き換える)で寄付(15円〜)できます。 Amazonギフト券(Eメールタイプ) やり方は以下のUbuntuHandbookで紹介されています。端末(Ctrl+Alt+T)を開いて以下を入力適用すればOKです。(Terminal~$) sudo add-apt-repository ppa:ubuntuhandbook1

  • TAKABO SOFT|ドット絵,EDGE2,Domino

    運に任せて何度やっても出なかったので計算機を作りました。 多少誤差は出ると思うので一致しなくても、そういうものだと思ってください(連絡は不要です)。 当たったらラッキー的な感じで使ってもらえると良いかなと思います。 今日はハート無制限の日なので、下一桁チャレンジを一気に片付けたい…! 新年明けましておめでとうございます! 昨年は生成AIが猛威を振るった一年でしたね。 AIが進化していけばソフトウェアエンジニア仕事なんて無くなると言われて久しいですが、絶滅にはもうちょっと時間が掛かりそうで、未だ廃業せずに頑張っております。 ちなみに私は主にChatGPTを利用していました。 ChatGPTは特にコーディング周りの会話が他のAIと比べてもトップクラスの回答を出してくれる印象があります。 まあ正確性はもともと期待していないのですが、何か同僚のエンジニアに聞きたい事があったとして「忙しい時期にこ

  • 【GIMP 2.10、GIMP 2.8】文字の縁取りスクリプトを書いた(DL可)

    さてさて、このところLaravelPHPのパッケージといったウェブ系ばかりの話題ばかりになってしまったわけですけど、せっかくのお盆休みなのでいつもと違うことにも挑戦してみることにしました。 ・・・ということで、今回のテーマは高機能なフリー画像編集ソフト「GIMP」のスクリプトによる自動化です。 GIMPはオープンソースなので世界中の有志の方々が何年にも渡って様々な機能を追加してきました。そのため、ほぼなんでも最初からやりたいことを実行できるようになっているのがその人気の理由と言っていいでしょう。 (追記)2019/03/28に 2.8 用のスクリプトを作り、2.10 用とともにダウンロード・リンクを追加しました GIMPはクセがある ただ、GIMPは高機能ではあるものの、使い方にクセがあるというのも事実です。 例えば・・・ 以下のように、「文字の縁取り(アウトライン)」をする場合です。

    【GIMP 2.10、GIMP 2.8】文字の縁取りスクリプトを書いた(DL可)
  • 【Blender】サイコロを作る方法

    作る手順文字でダラダラ説明しても分かりづらいと思いますので、簡単な動画(約1分)を作りました。 大体の流れは以下の動画を参考にして下さい。 このページでは、細かい部分の補足について解説します。 動画内でやってる事箇条書き動画内でやっている事を箇条書きで紹介します。 ①立方体の追加[オブジェクトモード]にした状態で、[Shift+Aキー]→[立方体]で追加できます Blenderを立ち上げたら、最初に立方体が用意されていると思いますが、それを使っても良いです。 参考↓

  • GIMPで縦書き - mynote

    縦書きのできないGIMP(GIMP2)で複雑な縦書きをするためのプラグインです。単に縦書きするだけではなく、GIMPには無い日語特有の組版処理である、ルビ、縦中横、圏点をサポートしています。また作成した文字を後から再編集できたり、よく使う設定をプリセットに登録できたり、濁点の結合処理やWAVY DASH文字の自動回転、縁取りといった細かい使い勝手に配慮した機能もあります。さらに、サロゲートペア、異体字セレクタといった最新のUNICODEの文字もOSが対応していなくても出力することができます。GIMPで、年賀状や漫画のセリフといったちょっとした文字入れから、(がんばれば)複雑な文字組みもできちゃう便利なプラグインです。 ※tategakiは今のところGimp2.4~2.10になんとなく対応しています。 インストール方法† Gimpが32bitアプリか64bitアプリか確認して、対応するta

    guldeen
    guldeen 2016/08/13
    ubuntu12.04のGIMP2.8で使用。フォントの格納場所の指定を忘れずに。
  • フリーソフトで印刷用CMYK形式に変換する方法 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

    皆さんは、同人誌を出していたりするでしょうか? 私はまだ出した事は無いのですが、 少し同人誌について調べていた時に 勉強になったのでメモ代わりとして 記事にしたいと思います。 同人誌を出す場合は、自分で印刷する場合もありますが 印刷所にデータを渡して印刷する事が多いようです。 大抵の場合は、CMYK形式のデータで受け付けているようです。 良く分からない人向けに説明すると、 ■CMYKとは CMYK(またはCMYKカラーモデル)は色の表現法の一種で、 シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4種から成る。 CMYKは ・シアン(Cyan) ・マゼンタ(Magenta) ・イエロー(Yellow) ・キー・プレート(Key Plate) の頭文字1字を取ったものです。 【CMYK Wiki】 これとは別にRGB形式というものがあります。 基イラストなどで使っているソフトなどでは、 RGB形式で

    フリーソフトで印刷用CMYK形式に変換する方法 - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
    guldeen
    guldeen 2012/10/12
    GIMPにCMYK変換プラグインが出ているとは知らなんだ。
  • tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found

    2012年09月05日03:00 カテゴリTips tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する このためだけにGIMPをインストールしておく価値あり。 可逆対非可逆 我々がふんだんに画像や音楽や動画をネットでやりとりできるのは、非可逆圧縮(Lossy compression)のおかげ。これがなかったらとうの昔にネットはパンクしています。静止画や音声はとにかく、動画ともなれば無圧縮ではネットどころかハードディスクすらついていけないほど。 うぶんちゅ! 瀬尾浩史 たとえば以下の画像。片方が可逆圧縮(Lossless compression)のPNG、そしてもう片方が非可逆圧縮のJPEGで圧縮してありますが、どっちがどっちだかおわかりいただけますか?画像をクリックした先に1246x1635ピクセルの元画像があるのでそちらも確認してみてください。 ぱっと見た目にはまるで同じ画像

    tips - GIMPでJPEGの蚊を退治して"PNG"化する : 404 Blog Not Found
    guldeen
    guldeen 2012/09/05
    『選択的ガウスぼかし』ね。
  • 【完成版】GIMP2.8リリースノート日本語訳 | Love&pointcard

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。

    guldeen
    guldeen 2012/06/11
    無償で使えるグラフィックソフトの一角であるGIMPの、メジャーバージョンアップに関する報告。
  • つんでれんこ まとめ wiki - トップページ

    つんでれんこ(Tsun-Dere-Enc)とは、窓屋氏作成のニコニコ動画用に作られた簡単操作&高画質・高音質&低再生負荷でツンデレなエンコードツールである。 窓屋氏は、2.40リリースをもって、一旦、開発終了宣言を行なった。その後、ニコニコ動画の仕様変更や関連ツールのサイト移転等があったため、有志による改造版も作られている。なお、窓屋氏は、2011年6月22日リリースの2.41より開発を再開した。 このため、当wikiでは、家つんでれんこと、有志による改造版について取り扱う。 つんでれんこのお部屋 : 窓屋氏による家つんでれんこ配布サイト。現在の最新版は、2.98 (2018年4月27日リリース)。 TDEnc2(つんでれんこMac版) : 窓屋氏によるTDEnc2(つんでれんこMac版)配布サイト。(Linux等でも動かせます。) 最新版は、2.98 (2018年4月27日リリース)

    つんでれんこ まとめ wiki - トップページ
  • AviUtlのお部屋

    AVIファイルに各種フィルタをかけるツールです。 簡単な動画編集や各種codecを使って圧縮しながら出力することも出来ます。 WinXP、Win7等で動作すると思います。MMXが使えるCPUが必要です。

  • AzPainter2

    >> Screen Shot シンプルで手軽に使いやすい軽量ペイントソフトです。 小さめのサイズで手軽に描くイラストやドット編集、ちょっとしたレタッチなどに使えます。 ※ 大きな画像サイズには対応していないので、印刷目的や格的なものを描くのには向きません。 ※ 画像サイズは幅・高さ共に 4500px まで。 <主な機能> 全体的に軽量でレジストリも使用しない 筆圧対応 APD(AzPainter形式)/ADW(AzDrawing形式)/PSD/BMP/PNG/JPEG/GIF の読み込み・保存が可能 レイヤ、色マスク、テクスチャなど便利な機能 21個のレイヤ合成モード 複数タブで管理できドット編集にも便利なパレットウィンドウ 資料の絵を見ながら描けるイメージビューウィンドウ それなりに豊富なフィルタ <AzPainter ver1.xx からの変更点> 筆圧対応と気になっていた部分の改善

  • 巨大ポスター印刷に特化された画像分割ツール「PostRazor」 | 教えて君.net

    最近は、オーバー1000万画素デジカメが個人レベルで手の届く値段になってきた。せっかくの高解像度写真なのだから、「デスクトップ壁紙」「L版印刷」といった用途だけでは勿体ない。分割印刷したA4印刷紙を貼り合わせてポスターを作り、部屋に貼ったりしてみるのも悪くないだろう。ノリシロ設定が可能など、ポスター印刷に特化された画像分割ツールが「Post Razor」。もちろん、フォトレタッチツールなどを使って手動で分割することも可能だが、高解像度画像の分割処理は現在のホームマシンにとって「軽快」とは言い難い作業だし、はっきり言って面倒くさい。専用ツールに任せた方が快適だぞ。 「PosteRazor」を作者のページからダウンロードして解凍し、内部のexeファイルを起動。まず「Input image」で写真を選択する。 次に、印刷に使う紙に関する設定を行う。A4,A3,レターサイズ,カスタムサイズを選択可

    guldeen
    guldeen 2010/10/07
    やってみた事があるが、普通紙印刷だとディスプレイに比べて明らかに発色がくすむ。コーティング紙やインクジェット用フィルムを推薦。
  • 画像を綺麗に拡大するフリーソフト「SmillaEnlarger」がすごい | 日刊ウェブログ式

    小さな画像を拡大したい時、どうしても起こってしまう画像の劣化。そんなときに便利な、画像を美しく拡大するフリーソフト「SmillaEnlarger」をご紹介します。上の画像は拡大例ですが、かなり滑らかに拡大出来てます。 ダウンロード こちらから「SmillaEnlarger」をダウンロードします。 Download ソフトを起動させます。 使い方 まずは、拡大したい画像をドラック&ドロップします。 Output Dimensions …サイズ変更 Specify zoom facter: 倍率 Specify width of result: 横幅指定 Specify height of result: 縦幅指定 Fit inside boundary: 縦横幅の最大値指定 Stretch to fit: 縦横幅の指定 Crop to fit: 切り取り指定 Fit inside, add

    guldeen
    guldeen 2010/09/09
    最近のバージョンのイラレだと、普通の画像をベクトル化して拡大縮小できるようにする機能があるけど、アレと一緒だろうね▼グラデーションがある画像(例:ヌードなど)は苦手。
  • XX-CAKE! まとめWiki

    下のアップローダーのよこパス -- 2013-08-25 13:55:29 macでも動作するよ。ちょっと面倒だけど -- 2013-12-25 19:10:18 パスワ-ドのcakeを入れても、パスワ-ドが違いますになる。これは・私だけ?? -- 2015-01-25 19:45:30 パスワードのcakeは大文字のCAKEですよ  -- 2015-01-27 10:05:21 windows10ではさすがに動かないか -- 2017-10-24 22:08:02 Windows10でも動く。 -- 2018-01-02 02:35:00 macで使いたい>< -- 2018-01-05 03:41:43 Windows10でも動くぞ -- 2019-09-09 01:37:22 一応言っておくけど、ダウンロードパスは「CAKE」やで -- 2022-03-27 12:18:46 好きな

    XX-CAKE! まとめWiki
    guldeen
    guldeen 2010/01/06
    しかし、肝心の使い道が「おっぱいぷるぷる」ってのはw/軍事とエロへの追究は、技術を進歩させるのだなぁ、と実感。
  • いろいろなフィルム効果を施すPhotoshop用プラグイン「PixelSampler」

    手持ちの写真にいろいろなフィルムエフェクトを施すことができる無償のプラグイン集です。Photoshop用だけでなく、これ単体でも実行可能ですので、Photoshopを持っていなくても利用できます。 収録されているのは「Black and White」「Contrasting Levels」「Duotone」「Starlight」「Starpoint」「Grain」「Monotone」「Tonal Streak」「Warm Cool」の9種類。どれもこれもシンプルですが既存の写真を簡単かつお手軽にいかにもそれっぽくすることができます。かなり便利です。 詳細は以下の通り。 PixelSampler Details ダウンロードは以下から。Windows版とMac版があります。右下にあるPixelSamplerからダウンロード可能。 TwistingPixels 体験版ダウンロード 「Black

    いろいろなフィルム効果を施すPhotoshop用プラグイン「PixelSampler」
  • 拡大しても画像をキレイに保ってくれる『SmillaEnlarger』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    拡大しても画像をキレイに保ってくれる『SmillaEnlarger』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Passion For The Future: 写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe

    写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe スポンサード リンク ・Photowipe http://www.hanovsolutions.com/?prod=PhotoWipe Photowipeは写真から不要な物体を消すソフトウェア。お絵かきソフトのように、消したい物体の上をブラシでなぞって、黒で塗りつぶす。すると、物体は消え去り、周囲の情報から背景が補完される。 この前、倉敷で撮影した白鳥と鯉の写真から、白鳥を消してみた。白鳥の部分を上のサンプルのように黒で塗りつぶす。 影は残ったが一応消えている。このように大きな面積でメインの被写体を消すとさすがに不自然だが、画面の端に写り込んだ電線や柱、遠方に見える観光客などは違和感なく消してしまうことができる。失脚した政治家が写真を消すなんてことも簡単だ。 オリジナルのサイトでは用途説明として「動物園で檻を消したり、昔のガールフレン

    guldeen
    guldeen 2009/03/23
    冷戦下のソ連にあったら、ヤな技術だわー。
  • この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック! | ライフハッカー・ジャパン

    と思ったことありますよね。 『JPEGSnoop』は写真が編集されたかどうかを教えてくれる軽量アプリ。JPEG・JPGファイルのEXIFデータを読み取り、そこから写真についての膨大な情報を教えてくれます。撮影された時間、使用されたカメラ、レンズ設定、などなど。その後、 圧縮パターンがどの(有名な)画像編集アプリのものなのかまでも知らせてくれます。このアプリのデータベースに存在しない新パターンの場合はそれを報告する機能も搭載。 このツールによって分かる情報量はかなりのものなのですが、そんなのはまぁ、ええから、これがコラなのかどうかをとりあえず知りたい、という方はレポートの一番したの方までスクロールしていくと「Class 1 - Image is processed/edited(クラス1、画像は編集処理されています)」や「Class 3 - Image has high probabilit

    この写真コラか!? と思ったら『JPEGSnoop』でチェック! | ライフハッカー・ジャパン
    guldeen
    guldeen 2009/03/22
    俺は写真アップの際、必ずコントラストや色合い・シャープネスはPhotoshopで弄る人ですがなにか?それと「コラ画像」かどうかは、関係ないと思うが。
  • 1