タグ

marketingとworkに関するguldeenのブックマーク (152)

  • 日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 1 名前: 張り手(庭)@\(^o^)/:2015/12/19(土) 11:04:14.03 ID:t4K5j5TX0●.net 労働生産性、先進7カ国で最低 日生産性部の茂木友三郎会長(キッコーマン名誉会長)は18日、東京都内で会見し、2014年度の物価変動の影響を除いた実質の労働生産性が、前年度比1・6%減となったと発表した。 また、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較すると、34カ国中21位。この順位は05年から続き、主要先進7カ国としては最も低い状況だ。茂木会長は、「日は勤勉な国で、生産性が高いはずと考えられるが、残念な結果だ」と評価した。 さらに、産業別で見ると製造業では米国に対し、7割、非製造業では5割の水準にとどまっている。 http://www.sankei.com/ec

    日本の労働生産性、先進国で最低 茂木会長「日本人は勤勉で生産性が高いはずなのに…残念な結果」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2015/12/20
    「本来なら高く売れる技術を、皆が競ってバーゲンセールしている」のが日本の労働市場の大半なのだから、そら不景気にもなるわ。
  • 会社辞めました。|フリー素材のぱくたそ

    こんにちは、フリー素材歴五年目のすしぱくです。 ('A')ノ 桃栗三年柿八年、ちょうど真ん中を突っ走っております。 さて、今年は僕の人生で大きな大きな変動がある1年でした。普段プライベートの事をあんまし書かないのでアレですけど、Advent Calendar 2015 を立ち上げた張人ということで、反省会を含めてぱくたそと僕の一年を書きます。 14年務めた会社を辞めました いきなりですが、今年の8月に会社を辞めました。 前々からフリーランスだと勘違いされる事も多かったのですが、9時~21時頃まで普通に勤務しておりました。勤続14年、それなりの役職、会社を経営する側の人間だったわけですが辞めました。 初心に変える大切さを教えてもらった 月間400万PVという個人ブログのトップを走るgori.me を運営しているゴリさん。(g.O.R.i さんですが略) gori.me(ゴリミー) 2015

    会社辞めました。|フリー素材のぱくたそ
    guldeen
    guldeen 2015/12/18
    「改めて実感したことは、「楽しい。で仕事ができるんだ!」と思ったことです。ぱくたそは様々な業界の人と接する事ができる不思議なサービスです」←周りの人を『楽しさ』で引き込めるセンスを持つ人は、強い。
  • 日本人はあまりにも儲ける気概がなさすぎる

    レオスキャピタルの藤野英人さんと社会派ブロガーのちきりんさんによる、未来を見通す対談の第2回。日人に足りない「商人魂」について語ってもらいました。悲観的な未来からも、チャンスを見いだす感覚はどうやって養うのでしょうか。 日人に足りない「商人魂」 ちきりん:『マーケット感覚』っていうと、みんな金融の話だと思うんですけど、読んでいただければ生き方全般の話だとわかります。『投資バカの思考法』も、読むと同じように生き方に関係するだよねってわかる。この2冊は、「投資やマーケットに関する感覚は、金融という特定分野の話ではなく、あなたの人生そのものを規定しますよ」っていう主張の部分で一致している。 藤野 英人(以下、藤野):マーケット感覚って、「商い心」だと思うんですよ。僕は、日が世界で競争力を失っているのは技術で負けたからではなくて、商人心が足りないからだと思う。売りたいという気持ちがすごく欠

    日本人はあまりにも儲ける気概がなさすぎる
    guldeen
    guldeen 2015/12/17
    「ブックオフと図書館をグループ内に抱える書店が持つ強み」←買い戻せない郷土資料を「市場価値が無い」と廃棄した例があるのに『強み』とか言われたく無い。断捨離も、「買い戻せる」背景が無ければ成立しない。
  • それ並べちゃダメだろ! 「家事代行」の広告と「家事代行スタッフ募集」の広告を並べて原価バレバレな中づりが逆効果

    Twitterに投稿された、2枚並んだある中づり広告が話題になっています。その広告とは、左に「家事代行スタッフ」を時給1000円から募集するもの、その右に「家事代行」を9700円で派遣するというもので、どちらも京王線の家事代行サービスが募集しています。ってこれじゃ、家事代行の原価バレバレやん! 普通、この手のサービスはどの程度のコストがかかっているのかできるだけ隠すものだと思うのですが、まさかのスタッフの時給大公開スペシャルです。なんか広告のせいで逆に頼みにくい! なぜこの2枚を並べたんだ! ご丁寧に同じ写真を使っているため、一目で同じところだとわかる余計な親切さもポイントが高い。 ただし、一見するとぼったくり価格のように見えるかもしれませんが、もろもろのコストを考えると適正な時給と価格ではないかという意見も。この辺の計算がちゃんとできる人なら、「適正価格だしここにお願いしよう」という気持

    それ並べちゃダメだろ! 「家事代行」の広告と「家事代行スタッフ募集」の広告を並べて原価バレバレな中づりが逆効果
    guldeen
    guldeen 2015/11/28
    わかりやすい「よの中のしくみ」…(汗)▼記事中では、その後の他の方のツイートも拾ってて『ひどくボッタクリというわけでも無い』とは解説してるが。
  • ウェブライターになるために必要なスキルは?未経験から文章力を上達させる方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    企業やアフィリエイターから依頼され、ウェブに掲載するための記事を書く人を「ウェブライター」といいます。 技術記事を書いてを出版する人をテクニカルライターといい、有名人の名前を借りてを書く人をゴーストライターともいいます。 ホリエモンの著作はほぼ全てがゴーストライターによるものですし、月に何冊も出版している人はだいたいゴーストライターが書いています。 誰かに依頼されて文章を書く人をライターといい、「何文字いくら」で仕事の依頼が来ることが多いです。 「こんな企画があるのでこんな記事を書いてください」 とPR記事を頼まれることもあり、その場合は企画ごとに報酬が支払われます。 ツイッターなどでフォロワーが増えるとウェブサイトの運営者から記事の執筆依頼が来ることもあります。 特に女性アカウントの場合、フォロワー1万人を越えたあたりから恋愛系の記事の執筆依頼が来るようになります。 ツイッター経由で

    ウェブライターになるために必要なスキルは?未経験から文章力を上達させる方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    guldeen
    guldeen 2015/11/22
    『ネットでウケる文章は、上品な文章ではなく、下品でくだらなくツッコミどころがある文章です。そしてプロの仕事とは、マーケットで求められているものを、求められている形で提供することです』営業マン視点だ。
  • コラム:賃金上昇なき失業率低下、裏にある日米共通の構図

    [東京 16日 ロイター] - 日米ともに失業率が完全雇用に近い水準まで低下しているが、教科書通りに賃金が上昇していない。日では、雇用構造の変化で「構造的失業率」が想定されている3.5%から2%台に低下している可能性があるのではないか。

    コラム:賃金上昇なき失業率低下、裏にある日米共通の構図
    guldeen
    guldeen 2015/11/18
    そもそも日本の経済は内需が6割なのに、その内需を冷え込ませるような賃下げを皆がこぞってやってれば、デフレ一直線なのは当り前。
  • 最高に荒んだ気持ちになりたいあなたへ、不動産業界で働く人の心をつかんで離さない小説「狭小邸宅」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    最高に荒んだ気持ちになりたいあなたへ、不動産業界で働く人の心をつかんで離さない小説「狭小邸宅」 : 市況かぶ全力2階建
    guldeen
    guldeen 2015/09/24
    高額の買い物となる不動産・自動車・生命保険(ほかOA機器などB2B業種)等の営業課って、構造的にパワハラ上司ばかりが目立つという偏見があるのは、俺だけでは無いハズ。
  • もっとデリバリーピザの値段を安くしてくれ

    もっとデリバリーピザの値段を安くしてくれ

    もっとデリバリーピザの値段を安くしてくれ
    guldeen
    guldeen 2015/06/15
    日本の宅配ピザのあの値段は妥当か?の論議は何度も発生するが、日本の場合は「ガソリン代や小麦粉代が高い」でFAだった気が。
  • Swanbridgepartners | シチズンの広州工場閉鎖1,000人解雇の真実:実際はお金による穏便な解決

    総勢1,043名を抱える広州市にあるシチズンの工場が2月5日に何の事前通告もなく閉鎖、解散、従業員全員解雇しました。、中国側のメディアから、背景、経緯、その後について実際にどのようであったのかを見ていきましょう。日経新聞で記事になったので取り上げます。それまでは中国の大手系報道では殆ど取り上げられるニュースではなかったので、ウォッチはしていたのですが、記事にはしませんでした。 シチズン、中国工場1000人一斉解雇の衝撃(日経済新聞) 総勢1,043名を抱える広州市にあるシチズンの工場が2月5日に何の事前通告もなく閉鎖、解散、従業員全員解雇をしたという内容です。この件について、2月24日付けでシチズンの公式サイトにより下記のようなリリースが出されました。 西鉄城精密(广州)有限公司の従業員労働契約終止について この中で「中国法律・法規に基づき、従業員の気持ちにできる限り配慮し、法定を上回る

    Swanbridgepartners | シチズンの広州工場閉鎖1,000人解雇の真実:実際はお金による穏便な解決
    guldeen
    guldeen 2015/03/17
    一時金を割増で配る事で決着、との事▼問題は後半で、「製造専業でないブランド品企業」より知名度が低く、スマホの普及で腕時計をしない人も増えているという辺り。『スマホ不況』は中国でもか…
  • 「まずは3年間働いてスキルを身につけてから起業!」とか言ってる人間はマジで無能だと思う。 - 拝徳

    たまに学生向けのスタートアップ・セミナーとかに行ったりする。 今をときめく起業家がやってきて、集まってきたパンピーに、要約すると「やればできる」的なことを言って、感化された聴衆が、「将来起業するためには今、何をすべきでしょうか。」みたいな質問をして終わるイベント。 こういう場で学生や若い人と話していると、将来は起業したい。でもまずは3年ほど社会人経験を積みたい、というような意見に遭遇することが多い。 僕は結局起業してしまったので、こういう「わかもののきみこそ起業しよう」的なのに参加しても、いやもうそもそも会社つくっちって何度も死にかけてるんで今更後戻りできないすしおすし。みたいな感じなのだけど、 それでも、起業の酸いも甘いも知っているはずの今をときめく起業家サマが無垢な子羊みたいな学生相手にどう歯ギレイな言葉を並べてだまくらかしているかというのは同じ目線の立場の職種の人間としてとても参考に

    「まずは3年間働いてスキルを身につけてから起業!」とか言ってる人間はマジで無能だと思う。 - 拝徳
    guldeen
    guldeen 2015/03/17
    「どんなクズでも法務局に20万かそこらをもっていけば誰でも社長になれるのだ」その20万が、ポンと出せない人のほうが世の中には多いんですが…▼あと、「ドラッカー」(Drucker)な。
  • 日本・製造業:広がる国内回帰 円安で逆輸入製品採算悪化 - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2015/02/12
    これがあと15年早かったら、団塊Jrらも家庭を持てただろうに…なぁ(涙)
  • キングジムの公式Twitterアカウント中の人、社長賞受賞で賞金50万円おめでとぉおおお!

    秀逸なアカウント運営でおなじみの我らが「キングジムの公式Twitterアカウント(@kingjim)中の人」が、2014年度の社長賞を受賞したそうです! おめでとうございます!! キングジム公式アカウントといえば、「\キングジム、ついにオフトゥンを開発/」や仲良しシャープさんとの文通が有名ですが、ついに社長賞を受賞するなんて……うっうっううっお母さんうれしい(涙)。 社長賞には賞金も付くそうで、金額は……ご、ごじゅうまん!?????? さ、さすがです……! 受賞理由は「ツイッターを通じた企業イメージ・商品認知度の向上」とのこと。この朗報を聞きつけて、他の公式企業アカウントから多くの祝福が寄せられています。 表彰式は2015年1月5日午後2時、社長室で行われるそうです。 (太田智美) advertisement 関連記事 そのネーミングの由来は? ネットで拡散中の“名前の雑学”まとめ 「へぇ

    キングジムの公式Twitterアカウント中の人、社長賞受賞で賞金50万円おめでとぉおおお!
    guldeen
    guldeen 2014/12/25
    社長賞で50万円…景気のえぇ話で羨ましいですわぁ▼活動への正当な評価という点もさりながら、賞金額の大きさにビビる。願わくば、他社でも広報アカウントにも評価を与える経営者が続くことを。
  • ワタミ 店舗閉鎖 今年度中に102店舗 NHKニュース

    居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」は利用者の減少に歯止めがかからないとして、新たに38の店舗の閉鎖を決め、今年度中に国内で合わせて102店舗を閉鎖することになりました。 「ワタミ」は11日行った中間決算の説明会で、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」など新たに国内の38店舗を今年度中に閉鎖することを明らかにしました。 ワタミは人手不足などの影響で、ことし4月以降、先月までに国内の64店舗を閉鎖しましたが、これで今年度中に閉鎖する店舗の数は、全体の15%に当たる102となります。 閉鎖店舗を増やした理由について会社側は、居酒屋の利用者の減少が当初の想定を上回り、不採算の店舗が増えたためだとしています。 外の業界団体でも、「居酒屋やビアホールなど」といった業種は、利用客が前の年の実績を下回る傾向が続いていて、居酒屋チェーンの客離れが続いていることがうかがえます。 また、ワタミが発表し

    guldeen
    guldeen 2014/11/12
    「利用者の減少に歯止めがかからないとして」とあるが、『従業員がいつも疲れてそうな顔』の店に幾ら安いからって、行きたいと思いますか、アナタ?その点を、トップらは分かってない。
  • ワタミが一転最終赤字30億円 15年3月期、居酒屋が苦戦 - 日本経済新聞

    ワタミは7日、2015年3月期の連結最終損益が30億円の赤字(前期は49億円の赤字)になるとの見通しを発表した。従来の20億円の黒字予想から一転、2期連続で赤字となる。主力の居酒屋「和民」が苦戦し、今期の店舗閉鎖が100店に増えるのに伴う損失も計上する。売上高は6%減の1540億円と、従来予想を160億円下回る。国内店の9割を占める「和民」と「わたみん家」の売り上げが、消費増税の影響もあって夏

    ワタミが一転最終赤字30億円 15年3月期、居酒屋が苦戦 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2014/11/09
    デフレに過剰適応した「人材使い潰し」企業が、淘汰されつつあるだけの話。
  • 【マック没落】長年勤めてたバイト君の告白が切ない(´・ω・`) | もえるあじあ(・∀・)

    俺がバイトをしていた10年くらい前、ある日からフィレオフィッシュの魚に塩を振らなくなった。 マニュアルが変わったそうだ。 べた店長や社員は 「まあ、元々隠し味的なものだし、味も変わらないねw」 と言ってたが、 普段あまりべない俺は、すぐに気づいた。 これ気付かないってマジかよ?と思ったが、 この人達もサラリーマンだから 会社の方針には逆らえないんだろうと思った。 それから数年後、 朝マックのイングリッシュマフィンにバターを塗らなくなった。 代わりに変な匂いのするオイルをスプレーで吹き付けろと言う。 会社がやった調査では、 これを吹き付けたら感は変わらないそうだ(味は?) それから数年後、 パンを焼くトースターが変わった。 ビッグマックの真ん中のパンは片方しか焼けなくなったが、 味は変わらないらしい。 以前のトースターの35秒より恐ろしく早く、4秒で焼ける。 4秒で焼けたパンをべた時

    【マック没落】長年勤めてたバイト君の告白が切ない(´・ω・`) | もえるあじあ(・∀・)
    guldeen
    guldeen 2014/10/23
    「調理過程の効率化」と称した、いわば『手抜き』やね。それでいて、価格が劇的に安くなったわけでもないし、当然のように味の質は落ちる。同業他社も多い業界でそりゃ、客足も離れるわ。
  • 電機OB:異業種でヒット生み出す「今の方が面白い」  - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2014/08/14
    『技術力の受け皿』としての、異業種やライバル企業の存在。この例は社会貢献にもなっているが、一方でこれがダークな方面だと「オウム真理教」がやっていたような「化学テロ」技術者スカウトなどになるわけで…
  • SPAMメッセージによるLINEスタンプの格安依頼と高校生起業のお話

    イラストをメインとしたコミュニティサイト「TINAMI( http://www.tinami.com/ )」などを中心に?ばらまかれたSPAMメッセージによるLINEスタンプの格安依頼問題と、そのメッセージの発送元となったある企業についてのお話 TINAMIの中の人(@tinami_info)によるイラストに関するpost集は、他にもこんなものも。 TINAMI ― 絵を仕事にしたい人へ 続きを読む

    SPAMメッセージによるLINEスタンプの格安依頼と高校生起業のお話
    guldeen
    guldeen 2014/07/18
    『他人のふんどしで儲けたい』奴らは、「なら、他人に頼らずテメーの独力でやれ」と言われた場合にどう対処するのか、とか少しは考えろと。
  • 見捨てないでください(1) ギャランティ

    会社員からフリーになって1年目…組織と1人の違いは? フリーになってわかったこととは? 仕事相手に伝えたいことは? 大人気ブログ『手足をのばしてパタパタする』の小山健が感じたこと・思ったことをマンガで紹介! (毎週水曜更新予定) 小山健 1984年奈良県生まれ。三重県育ちの現在大阪市在住、関西を中心にイラストレーター/マンガ家として活動中。ブログを書籍化した『手足をのばしてパタパタする』(エンターブレイン/1,080円)が好評発売中。

    見捨てないでください(1) ギャランティ
    guldeen
    guldeen 2014/07/16
    業界どころか「地域」ごとでも相場が違うのが、「フリーランス稼業」をやる上での難しさ。美容室のヘアカット料金もだが、結局は『需給関係』も絡む辺りが、交渉をする上でのネック。
  • セブンの隣にセブンができるワケ:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスは6月16日号の特集「セブン 鉄の支配力~ヒットを作る勝者の流儀」で、「セブンイレブン」を中心に成長を加速し、メーカーや加盟店への支配力を高めているセブン&アイ・ホールディングスを取り上げた。鈴木敏文会長のリーダーシップ、リアルとネットが融合する「オムニチャネル戦略」の真意、グループの経営体制の今後に迫った。 コラムでは、特集誌面には収めきれなかった動きや経営者・識者のインタビューなどを紹介していく。 第一回は、セブンイレブンの強力な販売力を生み出す年間1600店舗もの出店力にフォーカスした。競争が激化する中、ライバルを圧倒する出店をいかにして実現しているのか。各地の現場を歩いて、実態を探った。 今年2月28日、東京都北区にあるJR田端駅の近くにまた1つ、コンビニエンスストア「セブンイレブン」の店舗が開業した。店名は「北区田端駅東店」。一見するとなんの変哲もない店に見えるが、

    セブンの隣にセブンができるワケ:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2014/06/16
    僻地の多い(スマン)和歌山南部に、セブンが無いわけだわ。
  • 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所

    2014-05-05 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない 大手メディア系のWEB事業をやっていると電通や博報堂が絡んでくる。 WEBでは「電通や博報堂が裏でテレビなどのメディアを裏で操っていて私達は印象操作されている」的な陰謀論も盛んだ。実際に電通や博報堂と一緒に仕事をしていると、そういう面もあるかな〜と感じる一方で、電通や博報堂の丸投げ体質や中抜き体質を痛感させられる。 誰もが名前を知っているような大手企業のメディアやキャンペーンの仕事は、電通や博報堂がまず一次請けになる。そして二次請けに中小の制作会社がつく。三次請けに孫請けの制作会社やフリーランスがつく。二次請けの制作会社はディレクションや進捗管理を担当する。実際に実務としてCMSやキャンペーンサイトの開発や制作を行うのは三次請け以降の会社の仕事である場合が多い。 では、電通や博報堂は何をしているのか。「丸投げ」と「中抜き」だ。

    電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所