タグ

technologyとmilitaryと興味深いに関するguldeenのブックマーク (32)

  • 原子力魔法少女ともにゃんさんの #夏休み子ども原子力電話相談

    🤍💙🤍Смирнов💙🧡 @yulii_smirnoff @TOMO_NYAN お忙しい所失礼いたします。 Loose Nuclearに対する核セキュリティ強化の為に核燃料サイクル、特にバックエンド分野での国際協力が進んだと私は考えておりますが、その点どの様にお考えでしょうか。 #夏休み子ども原子力電話相談 2018-07-24 20:57:03

    原子力魔法少女ともにゃんさんの #夏休み子ども原子力電話相談
    guldeen
    guldeen 2019/10/12
    キワモノ系に見られやすいが原子力知識はガチな、ともにゃん先生の解説▼核不拡散には、日本もIAEA査察などで国際的に協力してるのは、もっと知られていいよねぇ(´・ω・)
  • 空自「宇宙部隊」創設へ…対衛星兵器など監視 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    防衛省は人工衛星の運用を妨げる宇宙ゴミ(スペースデブリ)や対衛星兵器などを常時監視する「宇宙部隊」を航空自衛隊に創設する方針を固めた。 新たに監視レーダーを設置し、2023年度からの監視活動の開始を目指す。人材育成のための関連経費を18年度予算の概算要求に盛り込む。 宇宙部隊は宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))とも情報共有し、主にアジア地域に関係する宇宙空間を監視する。また、米軍と連携することで全世界的な監視網を整備する。18年度中に監視レーダーの設置場所を決める予定だ。また、同省は中国などがレーダーで捕捉しにくいステルス性能を持つ最新鋭戦闘機の開発を進めていることを受け、ステルス機を早期に探知する新たな警戒管制レーダーの開発に着手する。概算要求に関連経費約196億円を計上する方針で、24年度から運用を始めたい考えだ。

    空自「宇宙部隊」創設へ…対衛星兵器など監視 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    guldeen
    guldeen 2017/08/19
    『宇宙軍』?と思ったら『プラネテス』みたいな「デブリ屋」かぁ。実用化されて久しい静止衛星やGPS衛星ほか、すでに宇宙も高速道路なみの身近な存在やな。
  • 北朝鮮情勢緊迫でGPSの精度が落ちている?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    GPSの精度が落ちている?北朝鮮情勢が緊迫する中、SNS上で「GPSの精度が落ちている」という書き込みが散見されています。実際、ツイッターで「GPS」と検索をかけてみると、「GPS」に続いて、「おかしい」「精度」といったワードが検索候補に上がってきており、それなりに広がっている話題なのかもしれません。 「GPS」とツイッターで検索をかけると…結論から言うと、GPS精度が意図的に落とされているかというと、それは少々怪しいのではないか? と思います。ここでは、かつて行われていたGPSの精度劣化措置と、その解除、補正手段等について解説したいと思います。 かつてあった精度の劣化措置元々、GPSは航空機や艦船の測位といった軍事用途に開発されたもので、現在も運用は米空軍が行っています。2017年4月現在、31基のGPS衛星が地球を周回していて、複数の衛星(最低4基)から発せられる信号を受信機が受信し、

    北朝鮮情勢緊迫でGPSの精度が落ちている?(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2017/04/15
    結論から言えば「デマ」とのこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2015/06/30
    まさに旬のネタをぶっ込んでまいりました▼というか、トムクルの老けなさぶりは異常。(一方で彼は、ディスレクシア(難読症)という学習障害を抱えているのも有名)
  • 戦艦武蔵、沈没時に爆発か ネット中継、海底に艦体散在:朝日新聞デジタル

    フィリピン中部シブヤン海で見つかった「戦艦武蔵」の様子が13日午前、インターネットで世界中に生中継された。映像から、艦体の各部が海底に散在している状況が判明。沈没時に爆発が起きたとみられる。戦闘の激しさを物語る貴重な資料だとして、研究者は艦体の保存や映像の解説・展示に動き出した。 映像は、発見者の米マイクロソフト共同創業者ポール・アレン氏の調査チームが無人の探査機に搭載したカメラで撮影、同氏のサイト(http://musashi.paulallen.com/)を通じて世界に同時配信した。魚雷で激しく損傷した艦首付近、「大和」型の戦艦として特徴的な対空砲、プロペラ用のシャフトなどが鮮明に映し出された。 武蔵は全長263メートルだが、艦橋の残骸や高角砲などは長さ880メートル、幅500メートルにわたって水深約1千メートルの海底域で見つかった。艦尾は艦首と離れた場所で発見。調査チームは「沈没時に

    戦艦武蔵、沈没時に爆発か ネット中継、海底に艦体散在:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/03/15
    資産家でもあるポール・アレン(マイクロソフト共同設立者)氏の個人所有する海洋調査船・無人探査機による生中継映像。さながら「シュリーマン」ばりの、すごいプロジェクト。
  • 大富豪はどうやって戦艦「武蔵」を発見したか

    米マイクロソフト社の共同創業者である大富豪ポール・アレン氏率いる探査チームが、フィリピンの海で水深1000メートルの海底に沈んでいた戦艦武蔵を発見した。 武蔵と言えば、姉妹艦大和とともに当時としては世界最大の戦艦。しかし1944年10月24日、レイテ沖海戦で連合国軍との戦いに敗れて沈没、乗組員2399人のうち半数近くが命を落とした。この戦いは、第2次世界大戦中最大の海戦とされている。 アレン氏らはどうやって武蔵の発見に至ったのか。 実は、捜索海域を絞り込む作業が始まったのは8年以上前のこと。探査チームが主な資料を当たったところ、シブヤン海の沈没位置には4カ所の候補があった。日と米海軍それぞれの発表地点、乗組員救助に当たった日の駆逐艦に残されていた記録、そして日人の生存者が描いた地図である。探査チームはそれらの証言を基にさらに膨大な資料を集め、捜索エリアを1200平方キロほどの範囲に絞

    大富豪はどうやって戦艦「武蔵」を発見したか
    guldeen
    guldeen 2015/03/13
    ありあまる資産を、皆の夢の実現のために使う。これができる金持ちが、世間にどれだけいることやら。そして何より、武蔵や元乗組員らに敬意を表してくれている点に、ジーンとくる。
  • 戦艦「武蔵」発見、8年にわたる探索実る ポール・アレン氏、乗組員悼み日本政府と協力の意向

    海底に沈む戦艦「武蔵」を発見した米Microsoft共同創業者のポール・アレン氏は、8年以上にわたって海底に眠る巨大戦艦を探索してきたという。乗組員を悼み、発見した武蔵については日政府と協力し、日の伝統にのっとった方法で敬意を持って扱いたいとしている。 武蔵が見つかったのは、2月に始まった調査活動の最終段階だったという3月1日。アレン氏が保有する全長126メートルの巨大ヨット「オクトパス」号のチームが、無人探査機を使って水深1000メートルの海底で発見し、高解像度カメラの映像から武蔵だと確認したという。

    戦艦「武蔵」発見、8年にわたる探索実る ポール・アレン氏、乗組員悼み日本政府と協力の意向
  • 米海軍が1発100円のレーザー砲発射実験を公開、強力な破壊力もプレステ感覚で操作可能

    レールガンなどの次世代兵器の開発を進めるアメリカ海軍が、2014年10月に新型のレーザー兵器「Laser Weapon System(LaWS)」の発射実験を行いました。ついにその発射実験の様子がムービーで公開され、LaWSの威力が明らかになりました。 Laser Weapon System (LaWS) - YouTube これが最新のレーザー兵器「LaWS」 ペルシャ湾沖で停泊するアメリカ海軍の輸送揚陸艦「USS Ponce(ポンス)」にLaWSを搭載して実験は行われました。 海に向けられたLaWS ターゲットを発見 LaWSの発射をじっと見守る乗組員 なんと、手にはこんな形のコントローラー……。 行くよー ロックオン レーザー発射! レーザー発射と同時に炎を上げるターゲット 金属片が飛び散っているのが分かります。 ターゲットに搭載されたカメラの映像はこんな感じ。 爆撃された瞬間は大き

    米海軍が1発100円のレーザー砲発射実験を公開、強力な破壊力もプレステ感覚で操作可能
    guldeen
    guldeen 2014/12/12
    すげー、ピンポイントで撃ち落とせるんだ…▼初期費用は50億円・だが1発あたりのランニングコストは100円!コスパはいい(しかも撃墜範囲限定)武器。
  • まとめたニュース : 青山繁晴「ハイテク化してる現代の戦争において素人兵の徴兵制は有り得ない。デマを広げるな。」

    1 : バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/[sage] :2014/07/05(土) 23:18:42.87 ID:dyfxwOR70.net BE:322383115-2BP(1000) 25:53〜 『娘が中学生ですが、中学生の間でネット上のSNSでですね、集団的自衛権ができたら、子供は最低でも2年、自衛隊の訓練をしないといけなくなる。反対の人はこの文章を拡散してという、嘘情報が流れています。デマに注意するよう呼びかけていますが、LINETwitterでも広まっている状態です。嘘を並べて不安を煽り、世論を誘導しようとしています。このやり方は特定秘密保護法の時と同じです。今回は子供をターゲットにしている分、悪質で許せません』 『フェイスブックで集団的自衛権が決定された翌日から、18歳の高校生たちに自衛隊から募集の案内が来たという記事がありました』 「え

    まとめたニュース : 青山繁晴「ハイテク化してる現代の戦争において素人兵の徴兵制は有り得ない。デマを広げるな。」
  • ヘルメットにゴーグル、74式戦車の試乗体験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    陸上自衛隊相馬原駐屯地(群馬県榛東村)が12日、創立55周年を記念して一般開放され、1万人以上が訪れた。 74式戦車(38トン)の試乗体験が360人限定で行われ、参加者はヘルメットにゴーグル、迷彩柄の服を借りて戦車に乗り込み、悪路を力強く進む迫力を楽しんでいた。高崎市から家族5人で参加した小学1年男児(6)は「揺れがすごかったけど楽しかった。将来は自衛官になりたい」と話していた。 駐屯地にある飛行場では、ヘリコプターなどを使った模擬戦闘訓練や、最新式の「10式戦車」の展示なども行われ、大勢の人が記念写真を撮っていた。

    guldeen
    guldeen 2014/04/13
    パンツァー、フォー!
  • 護衛艦いずもは空母だって? ご冗談を

    しかし、全通甲板を持つ事で空母(あるいは軽空母)である、またはその能力を持つという主張は、90年代に”おおすみ”型輸送艦が建造された際に加え、”いずも”型護衛艦の姉妹艦に相当する”ひゅうが”型護衛艦が計画されていた時も、朝日新聞は繰り返し報道しております。20年近くも同じネタを繰り返すのは、売れない芸人を見ているのに似て、憐憫の情が湧かなくもないですが、一体何回繰り返すつもりなんでしょうか。

    護衛艦いずもは空母だって? ご冗談を
  • 【新帝国時代 第7部 際限なき挑発(4)】中国の「3D複製」 驚異の革新で模倣被害は倍増する?+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    全米を驚かせるニュースが流れたのは11月8日のことだ。 テキサス州の銃器専門メーカーが、データをもとに立体造形物を複製できる3Dプリンターを活用し、軍用自動拳銃「M1911」の作製に成功した。実弾50発以上を発射、約27メートル先の的に命中させて実用性の高さも証明した。 3Dプリンターは、拳銃にとどまらず、他の兵器でも基幹部品を入手すれば容易に複製できる可能性があり、軍事機密が漏れるのと同様の脅威だ。米国防総省は警戒を強めており、これまでも知的財産の問題などで先進国と摩擦を起こしてきた中国の動向に神経をとがらせている。 ◆完成度高く安価 東京・秋葉原。米国のIT機器販売会社のブルレーが9月、3Dプリンターのショールームをオープンした。展示品の大半は30万円程度の米国製だが、客の関心を最も集めているのは19万9800円という格安製品。中国・北京の機械メーカー、デルタ・マイクロ・ファクトリーが

    【新帝国時代 第7部 際限なき挑発(4)】中国の「3D複製」 驚異の革新で模倣被害は倍増する?+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    guldeen
    guldeen 2013/12/08
    20世紀以降の中国が世界に貢献してる点って、「世界の工場」な点と中華料理の普及くらいしか思いつかん。
  • 【桜林美佐】 世界が欲しがる日本の救難飛行艇「US-2」 | 私たちの号外

    投稿日 : 2012年9月9日 最終更新日時 : 2013年2月20日 投稿者 : 私たちの号外 管理人 カテゴリー : news, コラム, 主権・防衛, 情報解析, 教育・学習, 経済, 軍事, 転載記事 JB Press 2012.09.06(木)  桜林 美佐 から一部を転載 世界が欲しがる救難飛行艇「US-2」 民間転用による輸出で日経済が活気づく 自衛隊の装備品は、輸出してもそう簡単に売れないというのが定説となっているが、そんな言葉を横目に、数々の国から垂涎の的となっているものがある。 海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」だ。 かつて米軍が二式大艇を鹵獲(ろかく)した際、同機の性能を目の当たりにし、改めて日技術力に驚愕したと言われるが、今なお同社が作り出す飛行艇技術は他国の追随を許さない。 US-2の魅力は、何と言ってもUS-1Aでは成し得なかった波高3メートルでも運用可能

    【桜林美佐】 世界が欲しがる日本の救難飛行艇「US-2」 | 私たちの号外
  • 史上初、日中「無人機戦争」勃発の恐れ 尖閣風雲急、中国マスコミが煽る「開戦」

    尖閣諸島海域で、「無人機」をてこに中国側が日への圧迫を強めている。 「もし我々の無人機を日が撃墜すれば、すなわち戦闘行動とみなし、ただちに日の航空機をすべて撃ち落とすだろう」 中国共産党機関紙・人民日報ウェブ版は2013年9月24日、軍事科学院研究員・杜文竜大佐によるこんな談話を掲載した。これを筆頭に、中国紙はこぞって対日強硬論をあおる。 防衛省も「撃墜やむなし」方針 無人機の外見は「のっぺらぼう」を思い起こさせる。パイロットを乗せないため、窓が一切付いていないからだ。 そんな不気味な飛行機が、9月9日尖閣上空に出現した。日の防空識別圏に飛来したこの白い機体は、中国の最新無人偵察機「BZK-005」と見られている。 無人機は、中国が力を入れて開発を進める兵器の1つだ。米国の模倣も少なくないが、すでに米国との差を詰めていると目され、米国メディアも危機感を募らせる。今回尖閣付近に現れた

    史上初、日中「無人機戦争」勃発の恐れ 尖閣風雲急、中国マスコミが煽る「開戦」
    guldeen
    guldeen 2013/10/09
    技術には技術で対抗するのが日本のやり方。何らかの無線誘導ならジャミング・自立航行ならチャフほか探索レーダーの無力化など、できるだけ撃墜に頼らない方法がスマートかと。
  • ロシアで 「戦車道」 開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ロシア 戦車でバイアスロン 冬のスポーツ、バイアスロンのルールにのっとって戦車のスピードと砲撃の技術を競う大会が12日、ロシアで始まりました。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/k10013739201000.html 3 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) :2013/08/13(火) 12:55:46.77 ID:suk+w2sA0 赤い戦車がアニメに出てくる兵器みたいで面白い 6 腕ひしぎ十字固め(catv?) :2013/08/13(火) 12:56:33.12 ID:lQBhm5cgP ガイズ&パンツァー 7 エルボードロップ(秋田県) :2013/08/13(火) 12:56:56.16 ID:ke3Xzi7y0 プラウダ対サンダース戦が観たいな。 12 カーフブ

    guldeen
    guldeen 2013/08/13
    『戦車バイアスロン』!そういうのもあるのか。
  • 河北新報 東北のニュース/仙台の星空撮影、米B29望遠レンズ?展示 市戦災復興記念館

    仙台の星空撮影、米B29望遠レンズ?展示 市戦災復興記念館 B29に搭載されていたとされる望遠レンズ。デジタルカメラに取り付けて撮影した航空写真と一緒に展示されている 太平洋戦争で写真偵察用の米軍機B29が搭載していたとみられる望遠レンズが、仙台市青葉区の市戦災復興記念館で開催中の「戦災復興展」(市主催)で展示されている。1945年7月10日未明の仙台空襲を前に使用されたかどうかは不明。望遠レンズは戦後、米軍放出品となったのを市天文台が購入し、夜空に輝く星々を撮影してきた。  望遠レンズは米パーキンエルマー社製。胴体は黒で口径20センチ、焦点距離は1016ミリ。  青葉区の西公園に55年開設された市天文台で、反射式望遠鏡に取り付けられ、主に彗星(すいせい)や人工衛星の撮影用として利用されていた。  市天文台が青葉区錦ケ丘に移転新築された2008年以降は、普段は展示室で往年の備品として紹介さ

    guldeen
    guldeen 2013/07/23
    カメラに罪は無いヨー。技術をどう使うかは結局、ひとの手にゆだねられるってこと。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2013/05/27
    しっかし、米国の軍はバケモノか。
  • 銃の中でカラシニコフってあると思うのですが、手入れが楽で故障が少ない優秀な銃みたいなのですがそんなのがたくさんあったら核兵器... - Yahoo!知恵袋

    皆様もご記述されていますがAK-47カラシニコフは1940年代に7.62mmアブトマット・カラシニコバと言う名前で試作品が登場し、後に1947年にアブトマット・カラシニコバ47という名称で登場しています。 さて、拡散した経緯ですが、1960年代半ばから既に紛争地帯に供給されていたんですが、ベトナム戦争勃発の1964年あたりに大量生産できるよう対応したAK74が登場する前後から世界中に拡散していきます。ご存知とは思いますが、この時代は冷戦真っ只中、第三世界における代理戦争に直接介入する代わりにソビエトが大量に供与し、米国の親米政権を樹立する度に敵対勢力に対して供給する事で、政変を支援し、親ソ国家に作り変えようとしたわけです。これが氾濫の理由であって、特に旧ワルシャワ条約機構や侵攻していたアフガニスタンあたり、おなじ共産国家であった中国・独裁の北朝鮮で多量に作られています。 特徴として挙げられ

    銃の中でカラシニコフってあると思うのですが、手入れが楽で故障が少ない優秀な銃みたいなのですがそんなのがたくさんあったら核兵器... - Yahoo!知恵袋
    guldeen
    guldeen 2013/05/26
    『カラシニコフが社会に与えている影響等雑学教えてください→原爆・核兵器以上に人を殺している兵器です』しかし、イヤなトリビアだなぁ。あと、命中率自体はそんなに良くないのか。
  • 米軍普天間飛行場に配備されている「オスプレイ」がどんな機体なのか見てきた

    アメリカ軍が配備を進めている新しい輸送機・MV-22 オスプレイは回転翼の角度を変更することができるという機体で、ヘリコプターのように垂直離着陸が可能な一方、飛行速度や航続距離・ペイロード(積載量)はヘリコプターより固定翼機に近いといういいとこ取りをしています。 今回、海兵隊から地上部隊とそれを支援するオスプレイとの連携訓練へのお誘いがあったので、実際に普天間まで行って、オスプレイを見てきました。 Marine Corps Air Station Futenma http://www.mcasfutenma.marines.mil/ 車で普天間飛行場へ向かいます。 普天間飛行場があるのは宜野湾市。国道だけを走っているとその存在に気付かないものの、路地を走っていると飛行場のフェンスに突き当たるということも。 大きな地図で見る 高いフェンスが日常と基地とを区切っています。 許可証をもらって飛行

    米軍普天間飛行場に配備されている「オスプレイ」がどんな機体なのか見てきた
  • アメリカ国防総省が進める「進化した人間創造計画」(1)|Net-IB|九州企業特報

    世界の未来を創造する研究に資金を惜しまぬ組織としては、アメリカの国防総省国防先端技術開発局(DARPA)に勝る組織はないだろう。DARPAは常に20年から50年先の世界を見据え、未来社会にとって最も強力な武器となる新技術の開発に潤沢な資金を提供している。例えば1960年代の初頭、まだコンピュータ・サイエンスが学問分野としても誕生していないときに、将来のコンピュータ社会を具体化するビジョンの下、新たなコンピュータのネットワーク社会を描いていた。 <未来の戦闘員を生み出すための研究開発> 当時、DARPAの前身組織であるコマンド・アンド・コントロール・リサーチ部門の責任者であったリック・リダー氏は全米の大学や研究機関、政府の主要部門を結ぶ「アルパネット」と名づけたコンピュータのネットワーム網を立ち上げる準備に着手。60年代の後半になると、DARPAの資金供用を受けた企業や大学の研究者たちがこぞ

    guldeen
    guldeen 2013/04/23
    マッドサイエンティストと軍人がタッグ組んで、絶望的な未来が描かれる、ってそれどこの漫画だよ…。