タグ

workとanondに関するguldeenのブックマーク (506)

  • なんでみんな労基にムカつかないの?

    ワタミに入社二カ月で自殺した娘さんの両親が和解金でブラック企業と戦う基金を設立した件について。 http://www.huffingtonpost.jp/yoshifumi-nakajima/labour-standards_b_12373594.html みんなブコメで両親に敬意を表するような行儀のいいコメントばっかりしてるけどさあ。 この問題の質は何? ワタミ? いやそれはそうだけど、犯罪者っていうのはどこにでも涌くからそれはしょうがない。ばい菌みたいなもの。 問題は圧倒的に、労基の怠慢と無能でしょ? 全然仕事してないじゃんあいつら。 法律があっても全く守られてないのは、あいつらが仕事してないからじゃん。 これ警察だったらえらいことだよ。 警察は泥棒も人殺しもどんどん捕まえてくれてるじゃん。 労基も労働法違反を摘発してくれないならいる価値ないでしょ。 改善する気ないならもう全員免職に

    なんでみんな労基にムカつかないの?
    guldeen
    guldeen 2017/01/23
    人、とりわけオトナを動かすのは、ぶっちゃけカネ(金銭的メリット)。なので行政指導もだけど、弁護士が仲裁に入るのが解決が早い。『過払い金』の次の法務『鉱脈』は、ここや!
  • 「文学って役に立つの?」って面接できかれたら

    もし面接官から「文学って役に立つの?」と聞かれたら 「失礼ですが、面接官が学部時代にされた勉強の中で役に立っているものを教えていただけますか」 と返そうと思ってる(`・ω・´) さぁ今日もシャドーボクシングだ(`・ω・´) 【追記】 こんな面接官と一緒に働きたくなくない? 「こうすれば通るよ」ってコメントが多くてびっくり。 仮想敵を効果的に殴る方法を考えたいだけだよ(´・ω・`) 個人的には勉強と仕事は重なるところもあるけど、そうじゃないところも多いなって思ってるよ。

    「文学って役に立つの?」って面接できかれたら
  • 給料月約107万の控除合計と手取り

    健康保険…28,400円 厚生年金…56,370円 雇用保険…4,350円 所得税…70,000円 住民税…39,000円 社会保険料調整…26,190円 その他控除…11,670円 ————— 控除合計…235,980円 ———— 手取り…834,020円 未就学児の子供が二人いる、四人家族。 児童手当は満額貰えない。(共働きで夫70万+30万なら児童手当が満額貰えるという不公平は納得いかない。世帯全体収入で児童手当の金額を決めやがれクソ政府!いっその事、児童手当を廃止して公立小中学校に必要な給費や雑費にあてろ!) 認可外保育園の補助金は少ない。 同一家計ではない両親・義両親への仕送りあり。 と子供の内の一人は生まれつきの持病があり、長期の通院費や後々の入院費が必要になる。 毎日終電や朝帰りになるまで残業、休日出勤あり。頑張って働いて得た給料は、ごっそり控除される。 給料が上がり、

    給料月約107万の控除合計と手取り
    guldeen
    guldeen 2016/12/24
    高額医療費用還付請求すれば?はもう他の人が言ってるか…
  • 保育園に落ちた! てか、保育園に落ちるのはお母さんだけじゃない!!

    現在求職中の24歳の息子がまた保育園の採用面接に落ちたと、すまなそうに報告してきた。 世は保育園不足、保育士不足と言われている。 職安でも、男性の保育士さんは引く手あまたですからすぐに仕事が決まるでしょう!と言わたというが、すでに半年以上受けては落ちる日々を過ごしている。 理由は息子に保育園での勤務経験がないことだという。 息子が保育士を目指そうと思ったのは、高校3年の時。 小論文の時間の課題に取り上げられた「育児放棄」の記事がきっかけだったそうだ。 育児放棄されて餓死寸前だった3歳の男の子を、児童相談所の方が救ったという記事だったという。 もともと子供好きで面倒みの良かったむすこは、その記事を読んで、こんな事が二度と起こらないようにしたいと思い保育士の資格を取るために3年制の専門学校に進んだ。 だが、男性保育士の職場環境は想像を超える厳しいものだった。 2年生の時の実習先の保育園では、男

    保育園に落ちた! てか、保育園に落ちるのはお母さんだけじゃない!!
    guldeen
    guldeen 2016/12/20
    『要経験者』しか募集せず衰退に向かってる業種を見てると、単純にアホだなと思います。
  • キーボードの打鍵音がうるさい君へ届けこの思い

    同じ職場の同期の君。 そう、私の右斜め前のデスクにいる君。 いつもガチャガチャガチャガチャうるさいです。 耳栓をしていてもイヤホン音楽を聞いていても、ガチャガチャ聞こえてくる君の打鍵音、正直うるさすぎて頭がおかしくなりそうです。 その音が気になって作業に集中できないです。お願いですから静かにタイプしてください。 百歩譲ってガチャガチャやっているだけならまだ良いですが、たまに来る ッターン! のEnterキー入力は毎回心臓がびっくりしてすごく不快です。 あと、キーボードにかじり付いてしばらく入力して後に、ディスプレイで文章を確認して間違っていたら削除キーを連打するのもやめてください。 タッチタイプを覚えてください。ただでさえうるさいのに、無駄に打鍵数が多くなっていて当にストレスです。 ついでなのですが、君がデスクでおやつをべているとき、モッチャモッチャクッチャクッチャうるさいです。 お

    キーボードの打鍵音がうるさい君へ届けこの思い
    guldeen
    guldeen 2016/11/30
    オフィスPC職務経験が薄い(MacDTP経験が9ヶ月ほど)身なのであまりコメントできんが、PGや入力作業とかは集団でやると打鍵音が響くだろうなぁ
  • メーカー系IT企業を舞台にしたアニメ

    ゲームメーカーのようなわかりやすさもなく、Web系のような華やかさもなく 最新技術を追い求めているかというとそういう部署もあるかもしれないけどそうでもない部署も多々あり、 服装もスーツかせいぜいオフィスカジュアルだから見た目も地味。 時としてユーザ先に出向くこともあるものの全体的に何をやっているのかわかりづらく、時として談合を疑われ、 また時には突然グループ再編の憂き目に遭う。 それでもわたしたちは、人に見えづらいわかりづらい場所で、そっとひっそり社会を支えているんだ─── くらいまで考えたところで、タイトルが「ハイショー!!」しか思いつかなくなったのでやめた。

    メーカー系IT企業を舞台にしたアニメ
  • ブラック企業を是正しろという話には愛がない

    正論ではあるけど、是正したら大抵の会社は潰れるリスクが大きくなる 大企業は内部留保があるから長持ちはするかもしれないが、それでもやはりリスクは大きい 中小企業は余裕が無いからブラック化するのであり、ホワイト化なんてできない 「潰れろ」と言っているようなものだ 潰れれば社員は路頭に迷う そこまで考えて発言している人は少ない 正論かざすことが目的になってる 最近はこの手の人が多い 結局これは、”会社規模に拡大した自己責任論”ではないのか ブラック企業を許せなんて言いたいわけじゃない もっと真剣に悩んで考えていく姿勢を社会全体で共有すべきだろうと言いたい 潰すなら潰すで、無職になった社員たちの再就職やそれに伴う収入の減少をどう考えるか これは社会の仕組みの問題なので、我々全員が考える必要がある また、是正しながらリスクを減らして潰さないためには、どうしたら良いのかというのも難しい そんな画期的な

    ブラック企業を是正しろという話には愛がない
    guldeen
    guldeen 2016/11/08
    マジレスすると「大企業に『一部門』として買われ、従業員雇用はキープか転籍・現経営陣は格下げか追放」が最適解かと。地方に出来たイオンモールのテナントに入る感じ(ただし、撤退しないとは言ってない)
  • 初めて上司になって1年が経った

    30歳の若造なのに部署のトップになってしまい、今まで下っ端営業マンだった自分が数人の部下を持ってからもうすぐ1年。有給とはいえ特にやることがないので、この1年でやったことを書いていく。 ・細かいところまでとことん効率化 10年前のやり方が化石のように現存していた部署だったので、毎日のように徹底的に効率化に励んだ。アナログで書いたり打ったりしていた書類を、せめてエクエルでと関数やマクロを組んでその人が理解するまで家庭教師みたいに一緒にやった。パソコン関係ではなく、細かい手順やルールまで「そもそもコレなんのために必要?」を毎回やって、徹底的に無駄を省いた。 ・定時退社おばけになった 定時がくると「定時ですよ~定時ですよ~」とフラフラと部署を歩き回るおばけになった。残って仕事をしている人には簡単に何をやってるのか説明してもらって、明日でも大丈夫そうだと自分が判断したものは「明日!明日!」と言いな

    初めて上司になって1年が経った
    guldeen
    guldeen 2016/11/05
    「クレームは受けるのも発するのも自分に集中させた/でも、処理の進捗や細かいニュアンスは、可能な限り発端の担当者には伝えた」ここが実は一番のキモな気が。クレームは責任者が受けねば、客が納得しないのよね
  • 氷河期世代の従妹が急死した。

    氷河期世代の従妹が急死した。急性心不全らしい。街中で倒れていて、救急車が来るも間に合わなかったらしい。 従妹は39歳で大卒。大東亜帝国クラスではあるが、きちんと卒業もしていた。 しかし、卒業した年は1999年。就職氷河期の真っ只中で就職先は無かった。結局学生時代から続けているコンビニバイトしか仕事は無かった。 もともと大柄だった従妹ではあるが、大学を卒業してからの従妹はますます太る一方だった。 コンビニバイトは運動量が限られるし、生活も不規則になる。さらに事はどうしてもコンビニ依存になるので、事は高カロリーだ。 最後に従妹に会ったのは8年前の祖母の葬式。筋肉のないプロレスラーかと思うくらいの大型体型になっていた。 当然、心臓など循環器に大きな負担が掛かるようになっていたのであろう。 もし、正社員で就職出来てもう少しまともな人間的な生活・生活を出来ていたら、こんなに早く死なずに済んだの

    氷河期世代の従妹が急死した。
    guldeen
    guldeen 2016/11/05
    「働ける場所のパイ」が増えないと、大卒でも低所得仕事に甘んじるしかない。米国の大恐慌時代も「学士号はあるが職はない」のプラカードを掲げる写真が媒体に載った。ホント、大企業とかへの就職って運もあるよな…
  • 父に一生寝てろと言われた

    父は昔から「働かざる者うべからず」という思考の人だった。 父も母も高校を卒業してからずっと働いているし、 おそらく私と兄が奨学金を借りてでも進学したいと言ったこと、母が子供がやりたいならそれを応援すると進学することを応援したこと。すべてが気に入らなかったのだと思う。 兄は私が高校に入るころ、無事に就職し遠方だったので家を出た。 私は専門学校を卒業したが就職難で就活がうまくいかず2年ほどフリーターを経て、ようやく去年就職した。 フリーターの間の父の風当たりはとても厳しかったし、休みの日に朝7時まで寝ているだけで早く起きて家事をしろと蹴り起こされることもあった。 父に就職したことを報告すると「絶対に、辞めるな」その言葉が返ってきた。 結果として、私は1年半で退職してしまった。 初めて就職したその会社はパワハラがひどく、残業代が出ないのにも関わらず長時間残業。 7時前に家を出て帰るのは23時頃

    父に一生寝てろと言われた
    guldeen
    guldeen 2016/10/30
    「ただ、私はお父さんに「だいじょうぶなのか」と言ってほしかっただけなのに」←わかる。だがその言葉は期待するだけムダ。今は自分で自分を抱きしめ、住み込みで働ける遠隔地へ『逃げ』たほうが精神衛生上もマシ。
  • 電車で化粧させてよおおおお

    毎日仕事でくたくたで睡眠不足でぎりぎりに朝起きて遅刻するーーーと焦りながら電車に乗ってるから電車で化粧しないと会社に間に合わないんだよー。粉とか飛ばさないからさああああ。 電車内で平気で化粧をする女性が増えた。と怒ってる方を以前テレビで見たことあるけどさ、もし当に増えてるならそれは働く女性が増えた分増えてるだけなんじゃないかと思ってるよ、私は! 「ビジネスマナー」として「女性の化粧は社会人のマナーです」「ナチュラルメイクを心がけましょう」「過剰なメイクはNGです」「相手に不快感をあたえないよう最低限の身だしなみと化粧を」って 人のすっぴん顔で不快感持つ人間がどうなの!?って思っちゃうけど今のところこれが常識として根付いてるじゃん。 何のメイクも施さない女のすっぴんは清潔感がないらしいじゃない。天然美人以外はさあ。ブスなんてそれこそ化粧くらいしないと許されないじゃん。 化粧なんて毎日毎日め

    電車で化粧させてよおおおお
    guldeen
    guldeen 2016/10/30
    電車内部での化粧は「終電帰宅・睡眠不足の中での出勤」という背景があるとの事で、ここでもまた『長時間勤務』が社会にマイナスの効果をもたらしている指摘▼俺はヒゲ濃いから、剃るだけで20-30分掛かるんよね。
  • 残業減らす方向性で話進んでるけどさ

    ほんとはダラダラ仕事したいんだよね なーにが「集中して短時間で生産性上げる」だよ 疲れるんだよ あ、もちろん俺は残業代もらってないから その前提でね つか時間と残業代の話分けないと議論がぐちゃぐちゃにならない? 追記: 違法とか言ってる人いるけど 俺は前職は裁量労働制だったし、その前はみなし残業で、今は常駐フリーランスだからめちゃくちゃ合法だ 残業代もらったことあるのは僅かな期間だけだ 今は有給すら無い 一番理想なのは時間じゃなくて成果で測れればいいんだけどね 難しいんだよな 追記2: 裁量労働制に噛み付いてる人居るけど、裁量労働制のこと分かって言ってる? まさか裁量労働制になっったら残業という概念が消え去ると思ってる? 裁量労働制っていうのは、いつ働くか自由ってだけだぞ、そして実態として「いつ働くか自由」なんてムリだから、ただの残業代出さない方便になってる まあこの話はこの記事の主題と関

    残業減らす方向性で話進んでるけどさ
    guldeen
    guldeen 2016/10/27
    少なくとも『サビ残』は撲滅対象だし、電通のように『客のムチャを聞く』事で成立つ業種が残業を減らすには『クライアントの横暴』を拒否するしかない(=経営陣や業界の姿勢の問題)。
  • 定時退社を導入するとどうなるか

    定時退社を導入するとどうなるか。私の勤めている会社は1年前から導入したので、どうなるかを書いてみようと思う。(サービス残業・休日出勤・持ち帰り残業も厳禁。定時になると文字通り締め出される。) 1.「余計な仕事」をしなくなる、命令できなくなる。 別に残業できなくなったからといって増員配置される訳ではないので、仕事の量は変わらないし、締め切りも変わらない。だから、皆「余計な仕事」を減らすようになる。 例として、例えば企画を立てるにあたってA案、B案、C案と作っても採用されるのはひとつだけだから、はじめから2つに減らす、あるいは決め打ちでひとつの案しか作らないようになる。 これは上司も同じで、複数案作成することを命令すれば、当然作業時間が2・3倍増えるため、おいそれとそういった命令はできなくなる。 だが、果たしてそれが「余計な仕事」なのか?しかし、制度は待ってくれない。余計な時間の仕事は全て悪な

    定時退社を導入するとどうなるか
  • 貧乏学生だけど何をしているのかわからなくなってきた。

    仕送りなしで奨学金とアルバイトだけで生活をしている。 今月は10万も稼げて,生活の不安が少し減った。 しかし,家賃光熱費費を引くと手元に残るのは約3万円。これは貯金して,資格のために回さないといけない。 こういう生活をしていると,他の人から「凄いね!いい経験になるよ!」とか,「将来大物になるよ」とか根拠のない賛辞をもらうことがあるんだけど,ちょっと引っかかる。 どう考えても生活に余裕があって,暇を持て余すような環境のほうが色んな学問に目を向けることだって,それにチャレンジすることだってできるんじゃないか?と思う。 自分は学校行ってバイトして,時間があれば家事をするといったサイクルを続けている。今年の3月に一人暮らしを始めてから,ずっとこういう生活だから,まだ大学生になって3ヶ月ぐらいにしか思えない。 あっという間に時間が過ぎて,今日もバイトを終えてご飯を作ってオフロに入ったらこんな時間。

    貧乏学生だけど何をしているのかわからなくなってきた。
    guldeen
    guldeen 2016/10/17
    片親で生活保護なら、学費の部分免除申請が通るだろう、とのブコメ提言。あと住む県によっては、免許無しだと就ける仕事に制約がかなりあるのはよくある話。都会基準で考えてはいけない▼幸運を。
  • プロの歌手と単なる歌自慢の差ってどこにあるんだろう

    たまにテレビでカラオケ王みたいな企画やってるけど、当に「ただ上手いだけ」なんだよね。 高い声が出せる、音程やタイミングが正確、あとビブラートとか効かせられる、ただそれだけ。 何にも心に響かない。「ああ^~」って感じ入るものがない。 業で歌手やってる人らとの間には越えられない壁がある。 その差って何なのか科学的に解明できないもんかね?

    guldeen
    guldeen 2016/10/03
    農家やりながらプロ活動してる『大泉逸郎』(代表作・「孫」)さんのような例もあるので、難しい
  • 東京で保育所問題と通勤地獄を何とかしたかったら

    必ず要るのは移り住んでくる人口を減らすことだろ 1. 何か政策打つ 2. たまに有効なのがある 3. 「なーんだ東京って住み良いらしいじゃーん、引っ越すか♪」 4. 政策の効果が出る前の状態に戻る 5. 1に戻って以下繰り返し 地域の建築基準をコントロールして新規のマンション建設を減らすとかして移入人口の受け皿をある程度絞れば、小さい子どものいる世帯が減って保育所に余裕が出ると思うんだけど。満員電車も同じ手でいつかは和らぐ。 で、その世代が東京以外に居場所を開拓し始めれば、いつかはそこが文化や経済のコアとしての役割を一部引き受け始める もうこれでいいじゃん この策が出来ない理由はいいから、これをどうやったらできるか考えてくれ えらい人、あるいはみんな

    東京で保育所問題と通勤地獄を何とかしたかったら
  • 40近くになってやっとみつけた

    26で結婚をして、10数年経つけど子どもには恵まれなかった。 周りの同僚が結婚をして、子どもを産んでいく。 父になり、母になり、それを横目に見ていた。 子どもが欲しいとずっと思っていたけど、それはそれで、心からおめでとうと言えたと思う。 ただ、自分がいつまでも不完全な人間な気がしていた。 子どもがいて、親になって、育てて、それをしないと不完全な自分だと思っていた。 夫婦ふたりで、生きているけど、何が目的なのかよく分からなくなることが多々あった。 でも、今日些細な事がキッカケになり、自分が何をしたいのかが分かった。 自分は20歳の頃から、プログラミングで飯をっている。 今でこそ管理職なんぞやっているが、まだまだコードを書いている。 休みの日も、キャッチアップするために、情報収集をしてコードを書いている。 この業界はまだまだ人材不足で、エンジニアが足りていない。 身寄りの居ない子どもたちに、

    40近くになってやっとみつけた
    guldeen
    guldeen 2016/09/24
    「生みの親より育ての親」、という言葉もある。『教え子』に何を伝えられるか・何を残せるかを人生の半分を越えて考え始めたのは、よい事かもね。
  • 個人飲食店だけど、2回目でバイト求人募集の広告に成功した

    地方に飲店2つ出してる自営業者のものです。 バイトがなかなか集まらなくて、B5サイズで表側が広告、裏側が履歴書のパターンの広告を出した。 ただ前回出したときは面接に一人しか応募がなかった。 今回は履歴書の志望動機をチェックシート方式で極力書かせないようした。 そしたら不思議。1回目→3人→20人と大幅増。 世の中は単純な仕組みで動いてることを確信した。皆も良ければ真似してくれたまえ。 追記:当は飲店なんてやってないただの無職だよ。 今朝、表が広告で裏が履歴書のチラシ見て応募しようと思ったら、 志望動機書くのめんどくさかったから、適当に話を創作したんよ。嘘ついてごめんよ。

    個人飲食店だけど、2回目でバイト求人募集の広告に成功した
    guldeen
    guldeen 2016/09/24
    「選択肢が多すぎて迷う」のは、人間の心理。飲食バイトの応募動機としての大半は生活費の獲得で、その他の理由も「近場」とか「働ける時間」で、「やり甲斐」は中ぐらいなのが実際だろうし。
  • 声優やめますか婚活サイト登録するのやめますか

    どっちかしか取れないのつらい なんで名で始めちゃったんだろう 結婚したい 声優続けたい なんて贅沢かな そうだな 贅沢だよな 芸能人秘密クラブみたいなのにも 特に呼ばれる感じでもないし 出会いがない 作れない でも声優続けたい でも結婚したい だれか匿名からお付き合い始めてくんないかな

    声優やめますか婚活サイト登録するのやめますか
    guldeen
    guldeen 2016/09/14
    声優でも最近は、芸名で活動する人の割合が再び目立ってきてる気がする俺▼過去の学歴や職歴・犯罪歴が絡むエゴサ問題だが、現状では法整備が後手々々な事を思うと、個人単位で気を付けるしかないのかもね。
  • 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

    東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。 SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。 どんな職種や就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準が自分の中で確立されてくるものだと思います。 自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います。 typoはご容赦ください。 (1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイの画素数と枚数を教えてください。 メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の

    派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
    guldeen
    guldeen 2016/09/03
    俺は業務PG経験ゼロだが、PGなど『知的労働者』がよいパフォーマンスを出せる環境条件が何か、を日本の世間が理解しない例が多いのは悲しい。これを突破せにゃ、シリコンバレーになど追い付けるわけも無く。