タグ

workとmediaに関するguldeenのブックマーク (85)

  • 声優のキャリアプラン

    深夜アニメに出ているような声優って基的に若い人しかいないけど、年をとってきたらどうやってっていくのだろう? ときどき、ある時期をピークに仕事がだんだん減っていく声優がいるけど、フェードアウトしていくのだろうか。女性は結婚して寿退社的なコースが想定されているんだろうか? きっとスポーツ選手やプロレスラーみたいに、一生できる仕事じゃなさそうなのでどうやって生きていくのだろうか。他人ごとながら、心配しちゃう。 浅野真澄は多角経営でゼニゲバ声優という地位を得たし、沢城みゆきはルパンとか長続きしそうな仕事があるよね。田村ゆかりや堀江由衣みたいに永遠の17歳で売っていくこともできるんだろうけど、これは誰にでもできることじゃないしな。井上喜久子は2代目が出てきていてビックリしたよ、これはいずれ「この度、5代目井上喜久子を襲名する...」な未来が見えるぞい。 = 追記 みんな優しく教えてくれてありがと

    声優のキャリアプラン
    guldeen
    guldeen 2016/07/10
    元々は舞台俳優の副業としての洋画吹替えから声優という仕事が分かれたわけで。今でもナレーターほかCMなどの方面の仕事のほうが、数としてはアニメや洋画より多いハズ
  • 覆面リサーチ ボス潜入(Undercover Boss) - NHK

    大手企業の社長や役員「ボス」が、素性を隠して自社の現場に潜入、会社の課題や誇れる人材を発見。その後、共に働いた従業員を社に呼び、正体を告白、課題解決策を提示する。日頃あまり目立たない現場の従業員こそヒーローになる、痛快ファクチュアル・エンターテインメント。イギリス発海外人気番組「アンダーカバーボス」の日版。

    覆面リサーチ ボス潜入(Undercover Boss) - NHK
    guldeen
    guldeen 2016/02/14
    いかにもNHKらしい社会派番組、しかもエンタメとして成立している。地上波でも、ぜひ。
  • ウェブライターになるために必要なスキルは?未経験から文章力を上達させる方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    企業やアフィリエイターから依頼され、ウェブに掲載するための記事を書く人を「ウェブライター」といいます。 技術記事を書いてを出版する人をテクニカルライターといい、有名人の名前を借りてを書く人をゴーストライターともいいます。 ホリエモンの著作はほぼ全てがゴーストライターによるものですし、月に何冊も出版している人はだいたいゴーストライターが書いています。 誰かに依頼されて文章を書く人をライターといい、「何文字いくら」で仕事の依頼が来ることが多いです。 「こんな企画があるのでこんな記事を書いてください」 とPR記事を頼まれることもあり、その場合は企画ごとに報酬が支払われます。 ツイッターなどでフォロワーが増えるとウェブサイトの運営者から記事の執筆依頼が来ることもあります。 特に女性アカウントの場合、フォロワー1万人を越えたあたりから恋愛系の記事の執筆依頼が来るようになります。 ツイッター経由で

    ウェブライターになるために必要なスキルは?未経験から文章力を上達させる方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    guldeen
    guldeen 2015/11/22
    『ネットでウケる文章は、上品な文章ではなく、下品でくだらなくツッコミどころがある文章です。そしてプロの仕事とは、マーケットで求められているものを、求められている形で提供することです』営業マン視点だ。
  • 鈴鹿のFMが自社番組中止 全社員が出勤拒否 - 伊勢新聞

    Copyright © 2021 | The Ise Shimbun, All Rights Reserved. 伊勢新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。

    鈴鹿のFMが自社番組中止 全社員が出勤拒否 - 伊勢新聞
    guldeen
    guldeen 2015/06/23
    全国の中小企業が明日は我が身・他山の石とせねばならん事例。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2015/02/14
    インターネット時代は、「食いつきのいいネタ」であれば瞬時に翻訳され世界中に伝搬する。それを体感的に理解できてなかった時点で、このBBAの感性はすでに「時代遅れ」。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    guldeen
    guldeen 2015/02/13
    なんでこう、前近代的な「介護の為の、低賃金労働移民が欲しい」なんてゲスい欲望を、新聞に書いちゃうかね。そら、翻訳・拡散されて炎上もするだろうし、さすがに擁護できん。
  • 世が世なら...発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) : カラパイア

    注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害ADHD(注意欠如・多動性障害)に関しての話題は何度か紹介してきたが、近年、増加傾向にあるとも言われている。 というか遺伝的要素が高い(遺伝率は80%)ので昔から一定数存在していたが、最近では病名がついて、そう診断されるケースが増えていることが要因かとも思われる。 さて、突飛で落ち着きがないが、瞬発的機動力で、好奇心の赴くままに行動する「新奇探索傾向」があるADHDだが、農耕が開始された新石器時代以前の狩猟採集社会では、むしろ有利な特性であった可能性が指摘されている。

    世が世なら...発達障害「ADHD」は狩猟採集社会では優位性を持っていた。現代でも適した職業や場所が見つかれば特性を強みに変えられる可能性(米研究) : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2015/01/25
    産業や社会構造の変化が、新たな『社会不適応者』を産み出すという皮肉。
  • 「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている

    「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所

    2014-05-05 電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない 大手メディア系のWEB事業をやっていると電通や博報堂が絡んでくる。 WEBでは「電通や博報堂が裏でテレビなどのメディアを裏で操っていて私達は印象操作されている」的な陰謀論も盛んだ。実際に電通や博報堂と一緒に仕事をしていると、そういう面もあるかな〜と感じる一方で、電通や博報堂の丸投げ体質や中抜き体質を痛感させられる。 誰もが名前を知っているような大手企業のメディアやキャンペーンの仕事は、電通や博報堂がまず一次請けになる。そして二次請けに中小の制作会社がつく。三次請けに孫請けの制作会社やフリーランスがつく。二次請けの制作会社はディレクションや進捗管理を担当する。実際に実務としてCMSやキャンペーンサイトの開発や制作を行うのは三次請け以降の会社の仕事である場合が多い。 では、電通や博報堂は何をしているのか。「丸投げ」と「中抜き」だ。

    電通と博報堂は丸投げで中抜きしかやらない - はてな村定点観測所
  • 熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba NHK会長が理事に辞表を提出させていた件について、理事の意でなかった場合は労働法違反になると思うのですが、総務大臣が答弁で擁護しているので、政府としても問題のない行為と認識できる、ということで良いのでしょうか?会長の出身企業である三井物産では今も行われているのでしょうか 2014-02-27 12:25:51 青海文庫館長 @seikai_bunko @kumagai_chiba 労働契約を締結した労働者であれば労働法違反だと思いますが、通常理事は労働者ではないので、理事の任命または罷免を定めた規程にしたがうのではないでしょうか。実際には「罷免になると経歴に傷がつくよ」、などと辞表を出すように説得とか、ありがちですね。 2014-02-27 12:36:16 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 放送法を見ると理事の罷

    熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑
    guldeen
    guldeen 2014/03/02
    NHK現会長の籾井氏がトップに居た歴代の企業の、その頃の経営がことごとくアレという状況を思うと、やはり「無能」と言わざるを得ない気が…
  • 河北新報 東北のニュース/福島民報に改善求める 社員採用資格、出身地など限定

    福島民報に改善求める 社員採用資格、出身地など限定 福島民報社(福島市)が新卒社員採用の応募資格者を福島県内居住者、出身者、ゆかりのある人に限定していることが分かった。福島労働局は「福島県に関係のない人が採用されない差別を引き起こしかねない」と改善を求める。  同社は19日の福島民報朝刊に2015年度に入社する大学、大学院、高専卒の社員を募る社告を掲載。応募資格の一つとして「福島県内居住、出身、ゆかりのある方」と記した。社告は同社のホームページにも載せた。  厚生労働省は事業者に対し、従業員の採用条件に出身地や居住状況を含めないよう求めている。  福島労働局職業安定課は「応募条件に出身地や居住地を挙げるべきでない。『ゆかり』という表現は抽象的だが、親の出身などを指すとしたら問題だ」として改善を求める。  同社によると、ことし4月に入社する14年度の採用まで過去30年以上、「福島県内の居住者

    guldeen
    guldeen 2014/02/25
    まぁ地方の特色が生きる企業のひとつだもの、分からぬでもないけど。
  • 新聞奨学生 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年11月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年11月) 出典検索?: "新聞奨学生" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 新聞奨学生(しんぶんしょうがくせい)とは、新聞社の奨学金制度を利用する学生のことを言う。学費の一部もしくは全額を新聞社が肩代わりする代わりに、在学中新聞配達業務を行う。 業務を行う場所は、学生側が選択することは不可能で、新聞社側が学生の通学時間を考慮し、人材募集中の販売店の中から選択する。多くは、都市部の新聞販売店に斡旋される。自立した生活ができ、経済的問題を解決できる利点の反面、労働環

    guldeen
    guldeen 2014/01/16
    新聞メディアが決して書けない、世間の実態のうちの一つ(あとは「押し紙」など)。俺は「ひろみちゃん奮戦記」で知った。
  • 報道に関するお詫び - 居酒屋甲子園

    報道に関するお詫び 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 2014年1月14日(火)NHKより放送された「クローズアップ現代」の件で 居酒屋甲子園の思いが伝わらず沢山の方々に不快と感じられる報道がありました。 <取材までの経緯> ・NHK様より頂いた依頼文 ※依頼部分抜粋 現在、クローズアップ現代で1月の上旬を目指して、いま日社会の様々な現場で生まれている広告、条例、企業の社訓・クレド(信条)などの「熱い言葉」の現場を訪ね、その背景にあるものを探る特集を組みたいと考えております。そのなかで、従業員の離職率の高さに悩むサービス業界で、いま●●甲子園という大会が広がっていること、さらに各店舗さんの企業理念や個人理念でも詩的な言葉を導入されている様子を取材しております。低温世代といわれる若者たちのこころをどう動かすか、その取り組みの様子を取材しております。何卒ご協力のほどをよろしくお

    guldeen
    guldeen 2014/01/15
    カルトじみた長時間低賃金の“洗脳”労働を若者に強いてる姿を、外部の者が見れば強烈な違和感・嫌悪感を覚えるのは当然▼あー、ビール会社への弁明文か、これ。労働者無視のこの態度、ILOにツッコまれてしまえ。
  • NHKのクローズアップ現代がやばかった

    今日放映されたNHKクローズアップ現代 「あふれるポエム!?不透明な社会を覆う優しい言葉」 異常な回だった。 居酒屋甲子園の(すばらしい)内容を放映していて、違和感を覚えたので見てたら、ある居酒屋店員Wさんが紹介された。 客に喜んでもらうために、ケーキに自作ポエムを書き込むのだそう。一日の労働時間は16時間で年収は250万円と紹介された。こうした取り組みが縁を結び、この会社の入社希望者は20人にもおよぶらしい。(にもおよぶ?) そして満開の笑顔で研修に励むやる気のある(洗脳された)社員達を紹介して、真っ黒ですばらしすぎる会社のVTRが終わった。 「お客さんのためにおれたちは頑張っているんだ!お客さんの笑顔が見られれば一日16時間だって働く!給料が低くたっていいんだ!」 これをブラック企業というテーマで放映しなかったNHKNHK気で労基法違反の飲店をdisったある意味すばらしい回だっ

    NHKのクローズアップ現代がやばかった
    guldeen
    guldeen 2014/01/15
    なるほど。あの妙な題名の番組は、つまり「労基法違反の飲食店(言わずもがな…)のdisり」が目的だったのか▼そして来週以降の労基の動きが、気になります
  • Twitter / masa_mynews: 政府は、日本のタクシードライバーにはっきり言うべきなんだ。「君らは本来は失業者で、他の先進国なら移民がやる仕事だが、国の移民政策によって職を得られている。

    政府は、日のタクシードライバーにはっきり言うべきなんだ。「君らは来は失業者で、他の先進国なら移民がやる仕事だが、国の移民政策によって職を得られている。割高な運賃を払っている国民にもっと感謝し、運賃に見合った自国民にしかできない世界最高のサービスを提供するよう精進しなさい」と。

    Twitter / masa_mynews: 政府は、日本のタクシードライバーにはっきり言うべきなんだ。「君らは本来は失業者で、他の先進国なら移民がやる仕事だが、国の移民政策によって職を得られている。
    guldeen
    guldeen 2013/12/15
    こんなんが「独立系ニュースメディア」を名乗るあたり、産経やFOXとどこが違うんかねと▼単に『バカな“雲助”に当たった』ことを、『だからタクドラは皆バカ』と主語を大きく摩り替える手法って、何なの?
  • 官房長官、総務省に注視要請 年賀はがき「自爆営業」:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は18日の記者会見で、販売ノルマをこなせない郵便局員が年賀はがきを自費で買い取る「自爆営業」について「無理なく正常、適切な営業が行われるよう総務省にも注視させたい」と述べた。朝日新聞が17日付朝刊で実態を報じていた。 菅氏はさらに「無理な販売促進はあってはならないと(日郵便の親会社の)日郵政も認識していると報告は受けている。新聞報道があったので、総務省でしっかり注意してほしい」と語った。

    guldeen
    guldeen 2013/11/18
    id:a2de 50代以上(※デジタルデバイド層)な親戚が多い人(例:俺)にとっての動静確認手段としては、そこそこ有用ではあるんですよ…>年賀状▼ホントこういう、自爆営業は法規制が必要でしょ。
  • 上原浩治はなぜ毎日ブログを更新するのか | 日刊SPA!

    ボストン・レッドソックスの上原浩治は2009年の渡米以来、ほぼ毎日ブログを更新している。2008年12月のブログ開設以来、投稿されたエントリーの数は1200を超える(http://www.koji-uehara.net/all.html)。 今季の上原が担うクローザーというポジションは、いつ出番があるかわからないため、急な登板に備え毎日準備をしなければならない過酷な仕事。そうでなくともメジャーリーグは、ただえさえ過密日程に遠距離移動が続き、シーズン中は息つく暇もない。 そんなハードで慌ただしい日々の中、上原はなぜブログを書き続けるのだろうか? ボストンのローカルスポーツメディア『WEEI』のアレックス・スパイアー記者は先日、自身の記事で上原の“ブロガー”としての顔を紹介。同記者は、今季レッドソックスの大躍進を牽引した上原の“ブログ哲学”に迫った。 記事の中で上原は、通訳を介して自身のブログ

    上原浩治はなぜ毎日ブログを更新するのか | 日刊SPA!
    guldeen
    guldeen 2013/10/20
    『また、先のスパイアー記者の記事によると、上原はブログという形で自身のパフォーマンスの“アーカイブ”を残しておくことが、いつか自身が指導者になったときの助けになるとも考えているようだ』ほほぅ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「佐渡島の金山」(新潟佐渡市)世界遺産登録へ一つ目の“山場”、1月末までに「中間報告」 高評価なら「登録の可能性高い」

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2013/10/18
    『店員は店内では、自社販売の衣装を着なくてはいけない』とかの“縛り”が大き過ぎるくせに、労賃はたいした事ねぇもんな。ここで(佐川などのように)ドーンと賃金をはずめば、ブラックとか言われずに済むんだが。
  • 郵便不配:「犬が怖い」と配達怠る−−築城郵便局 /福岡- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/07/05
    配達業でのあるある集が読めたブクマであった▼猛犬というかシツケのできてない犬は残念ながら一定数居るので、噛み付き対策装備くらいは支給してやれ。
  • ワタミ会長、ブラック企業報道に「訴える」 週刊文春の特集記事念頭に - 政治・社会 - ZAKZAK

    夏の参院選比例代表に自民党から出馬する飲店チェーン「ワタミ」の渡辺美樹会長(53)が6日、一部週刊誌が同社を「ブラック企業」と報じたことに対し、法的措置も辞さない考えを明らかにした。  渡辺氏は同日、自らのツイッターやフェイスブックで「日の一部週刊誌記事は、明確に事実と異なる点があり弁護士を通じて対応いたします。尚、今後も事実に基づかない記事掲載等には、毅然とした対応をして参る所存です」と表明した。相当腹に据えかねたようだ。  念頭にあるのは、同日発売の「週刊文春」(6月13日号)が掲載した、「ワタミ渡辺会長は“Mr.ブラック企業”これだけの根拠」と題する、3ページにわたる特集記事だ。  同誌は、ワタミグループ全社員に配布される「理念集」や、採用担当者向けの想定問答集に当たる「質疑応答」に、「365日、24時間死ぬまで働け」、休日について「休みがあっても、自分の意志で出勤する社員もいま

    guldeen
    guldeen 2013/06/07
    揉め事ってのは、当事者同士の言い争いでは解決しない。司法機関という『第三者』を入れる事で、両者の言い分がテーブルに並ぶ。…まぁただ、ワタミ側の言い分が真っ当なわけが無いのは、皆の反応でも判るわね。