タグ

workとtrafficとbusinessに関するguldeenのブックマーク (27)

  • 配達員切り3万人/ヤマト、一斉に通告/「黙って7カ月後にクビになれと…」

    宅配大手のヤマト運輸が、顧客企業のカタログやチラシを各家庭に配達する業務(クロネコDM便)を委託してきた個人事業主(クロネコメイト)との契約を、来年1月31日付で一斉に打ち切ろうとしていることが分かりました。日郵政グループとの協業に伴い、集荷以外の業務を日郵便に移管するという理由で6月、個人事業主に業務委託契約の終了を通告しました。 横浜市在住の60代の配達員は8年前からクロネコDM便の業務を請け負って、1日平均400部のカタログやチラシを自前のバイクで配達してきました。6月にヤマト運輸の営業所長から呼び出され、来年1月末での契約終了を告げられました。「日郵便への紹介はないのですか」と尋ねると、「一切ありません」と所長。「黙って7カ月後にクビになれという話ですか」と聞くと、「そうです」との返答でした。配達員は「月30万円程度の収入のあてがなくなる。人間をなんだと思っているのか」と憤慨

    配達員切り3万人/ヤマト、一斉に通告/「黙って7カ月後にクビになれと…」
    guldeen
    guldeen 2023/08/09
    よく知られるように宅配便業のデメリットは『再配達コストの自腹』。この押付け合いで親会社と委託先がモメる。追加料金とか徴収できないのかねぇ▼なお7ヶ月先の契約解除予告は完全合法、ではあるが…
  • テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。 【写真】場所も相手も自分が決める コクヨ社長が実験オフィスでめざすもの 同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。 政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問

    テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2021/11/09
    顔出す時は役員車が殆どな人達に、通勤電車で労働前に消耗する事のバカらしさは分からんだろうね(-_-;) 現場が歓迎してる施策を受け入れられない経営層は、去れ!
  • 鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2021/05/12
    そも大半の鉄道利用客は「通勤・通学」でしょ?だったら勤め人には、雇い主である企業に「テレワーク減税」とか「従業員を通わせない事で得られるインセンティブ」を設定すべきでしょうに。
  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

    東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    guldeen
    guldeen 2020/12/02
    31歳で免許を取り34で林業Iターン・37歳で観光写真カメラマンのバイトで貧乏地方生活だった俺としては地方の300万生活(家賃不要)は十分勝ち組と思う。&車は必須(というか無いと生きていけぬ)▼あと通販は生命線
  • Not Found

    guldeen
    guldeen 2020/10/06
    大阪メトロ・谷町四丁目駅の近所にデカデカと看板掲げてるんだが、これも撤去かねぇ?>TMG。まぁ以前から、評判はあまり良くなかったらしいが。
  • ヨドバシエクストリーム便の中の人だが限界かもしれない

    最近、はてな匿名で労働に関する告発が多いけど、ヨドバシの配送部門もヤバい。 ヨドバシエクストリーム便をやってるが、都内だと注文後、翌日の午前中に届ける事になっている。しかも送料無料。 一時期、2chで「Amazonより神」「ヨドバシ使うわ」なんて持て囃されてきたけど、はっきり言って中の人はもう限界だよ 配送員はギリギリ足りてるが、とにかく荷物がこの1年で異様に増えた。 それを午前中に届けろって無茶ぶり過ぎる。 今はもう普通に14時~15時まで遅延するのが当たり前になってる。 で、お客さんは当然、午前中に来ると思ってるから遅延したら激怒する訳で。 「おそすぎる。出かけられないじゃないか」 「午前中に届けろよ絶対」 「もういい!それなら夜に持ってきて!」 など、お叱りの声をくらうのは現場の人間ばかり。 ただでさえ早足で荷物運んで(走るのは危ないし禁止されてる) 疲れてるのに、そこにクレームも受

    ヨドバシエクストリーム便の中の人だが限界かもしれない
    guldeen
    guldeen 2018/04/02
    通販の発達で、改めて『配送網』に関わる人達の労力問題がクローズアップされてるのは、経済的な意味でも労働的な意味でも興味深い。
  • 電車と接触し銀行役員死亡、大阪 京阪・大江橋駅で転落 - 共同通信

    27日午後10時40分ごろ、大阪市北区中之島2丁目の京阪中之島線大江橋駅で、三菱UFJ信託銀行執行役員の宇野泰二郎さん(51)=同市福島区=が線路に転落し、萱島発中之島行き普通電車と接触、搬送先の病院で死亡した。 天満署によると、駅の防犯カメラに、宇野さんがホームをふらついた様子で歩いた後、線路に落ちる姿が写っていた。酒気を帯びていたといい、同署が詳しい状況を調べている。 京阪電鉄によると、この事故で8が運休、1が最大27分遅れ、約500人に影響した。

    電車と接触し銀行役員死亡、大阪 京阪・大江橋駅で転落 - 共同通信
    guldeen
    guldeen 2017/10/28
    三菱UFJ信託銀行の執行役員(51)ってところで(※IRによれば年金取扱いや運用部門らしい)、家族の被る経済的影響などを思う。さすがに社宅って事はないだろうが、遺族は今後の生活レベルをどう切替えるのか…
  • 外国人タクシー運転手が見た日本 自動ドアに驚き、一番多い苦情は…

    「白髪の運転手さん、ありえない!」 地理覚えるため「走るしかないです」 乗車初日、母国語で「頑張ってくださいね」 外国人の観光客が増える中、外国人で日のタクシーの運転手をしている人がいます。中国韓国、ブラジル、エジプト…。「やっぱり、自動ドアに驚いた」「都心なのに公園が多い。母国だと会員制のクラブにしか緑がないので…」「高いビルが印象的だった」と語る彼ら。「地名を覚えるのはやっぱり難しいです」「ルートのトラブルが大変」とも。タクシーの車窓から見た日について話を聞きました。 韓国中国、ブラジル、エジプト 話を聞いたのは5人。国籍は中国韓国、ブラジル、エジプトです。 ・韓国出身の金(キム)さん(45歳・来日14年目、乗車歴2年目) ・中国出身の梁(リャン)さん(26歳・来日7年目、新人) ・中国出身の林(リン)さん(25歳・来日7年目、新人) ・ブラジル出身のウエハラ・リカルドさん(

    外国人タクシー運転手が見た日本 自動ドアに驚き、一番多い苦情は…
    guldeen
    guldeen 2017/10/25
    もうこういった時代なんやねぇ。
  • ヤマト、時間帯指定の配達を見直しへ 運転手の負担軽減:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸は、ドライバーの労働環境の改善に向けて、時間帯指定の配達を見直す方針を固めた。今春闘の労使交渉で組合側に提案する。 ヤマトは、荷物の受け取りを指定できる時間帯として、午前中▽正午~午後2時▽午後2~4時▽午後4~6時▽午後6~8時▽午後8~9時の六つを用意している。配達が特定の時間帯に集中すると、ドライバーの負担は重くなるため、指定が比較的少ない正午~午後2時と、時間帯の幅が短く多忙になりがちな午後8~9時の二つの時間帯の指定をとりやめ、正午~午後4時のように時間帯の幅を広げることを検討している。ドライバーの負担軽減につなげる狙いだ。 インターネット通販の普及で、宅配便の荷物量は急増。組合側は今春闘で、荷物の取扱量の抑制を要求しており、再配達の有料化など、より抜的な対策が求められる可能性もある。

    ヤマト、時間帯指定の配達を見直しへ 運転手の負担軽減:朝日新聞デジタル
  • ヤマトが昼の配達取りやめ検討 正午から14時、来年度にも実施 - 共同通信 47NEWS

    ヤマト運輸が宅配サービスを抜的に見直し、正午から午後2時の時間帯指定の配達をやめるなどの検討に入ったことが28日、分かった。インターネット通販の普及で宅配個数が増加し、人手不足で長時間労働が慢性化しているため。今後労使で詰めの協議を急ぎ、ドライバーの負担軽減に向け早ければ来年度の実施を目指す。 現在、午前8時から午後9時までの複数の時間帯で荷物を引き受けている時間帯指定サービスのうち、比較的利用が少ない正午から午後2時の指定をやめることで、ドライバーが昼の休息を取れるように促す。

    ヤマトが昼の配達取りやめ検討 正午から14時、来年度にも実施 - 共同通信 47NEWS
    guldeen
    guldeen 2017/03/01
    昼間に家に居る人は、高齢者ですらもう多くない現状を考えると、これは妥当な経営判断。
  • 某宅配業者だけどつらつらと書いてみる:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 某宅配業者だけどつらつらと書いてみる Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2016/11/20(日)03:27:40 ID:2Am 通販系で荷物増えてるのにドライバーは高年齢化で減少 絶対倒産しないからみんな来てほしい 某宅配業者だけどつらつらと書いてみる http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1479580060/ 2 :名無しさん@おーぷん:2016/11/20(日)03:29:10 ID:2Am 仕事は朝の荷物仕分け 助手席補助 自転車 パートドライバー チャンドライバーがなどある 別枠で委託もある 3 :名無しさん@おーぷん:2016/11/20(日)03:30:09 ID:nGm つい最近ヤマトがAmazon取扱から労働条件悪化の一途を辿ってるとかで行政から是正勧告かなんか

    某宅配業者だけどつらつらと書いてみる:ハムスター速報
    guldeen
    guldeen 2016/11/22
    いつもご苦労様です。
  • バスの運転手さんが親切でバス会社にお礼の電話→電話対応のお兄さんの意外な反応にグッとくる

    やづき @yaduki_sakura 今しがたバスの運転手さんに大変に親切にされたので嬉しくて、バス会社にお礼の電話したら「いつもっ…!お叱りの電話ばかりで…っ、はい!必ずお伝えしてっ…ぐすっ…はいっ、あのっ…」と(恐らく)泣かれてしまった。どんだけ普段クレーム対応してるんだ…。お兄さん、ふぁい 2016-09-14 16:01:28

    バスの運転手さんが親切でバス会社にお礼の電話→電話対応のお兄さんの意外な反応にグッとくる
  • 船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。

    船員さんの高齢化がマジでヤバイ。 どんぐらい足りないかって言うと年金生活したい船員さんを土下座して引き止めるくらい。 会社はいえないけど80歳の船長さんがいるくらいだし噂じゃ90代もいるらしい。 統計で見ると50歳以上が全体の56%で60歳以上も25.2%って状態。 内航海運は日の物流の半分を担ってるのに若い人が全然来てくんない。 いや来るけどすぐやめちゃう。なんでかというと ・激務(航行と荷役ができるギリギリの最少人員で常に回しているので一人あたりの負担がでかい)※ ・3ヶ月乗船1ヶ月休暇という勤務形態が不人気 ・の割に給料あんまり良くない(上の要因の割に合わない、金額だけで見たらそこそこ良い) ・上述のように狭い船内でお爺ちゃんとおっさんと同世代がいない中で3ヶ月間顔つき合わせて働く が理由。 まあカネさえあれば、乗員の数も増やせるし、給料もよく出来るんだけど 荷主がマジで鬼のように

    船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。
    guldeen
    guldeen 2016/05/30
    「前の戦争も輸送船を虫けらのように扱ってボコボコに負けたというのになにも変わらない」ほんそれ。原価厨の類いは害悪でしかない。
  • 「会社の大事な会議に遅れてはならない」 40代男性、停車中の列車から線路上に降りる 東京・常磐線

    12日午前8時ごろ、東京都足立区のJR常磐線の綾瀬駅で、乗客がホームから転落した。駅の警備員が非常ボタンを押し、取手発明治神宮前行き上り普通列車(10両)が綾瀬駅の手前300メートル付近で停車した。その後、停車中の列車に乗っていた男性が線路上に降り、列車の運転手から連絡を受けた綾瀬駅員が男性を保護した。 警視庁やJR東日によると、男性は40代で亀有駅から乗車。列車が停車したところ、「会社の大事な会議に遅れてはならない」と言って、自力で列車の窓を開けて線路上に降り、綾瀬駅に向かって歩き始めたという。 男性を保護した綾瀬駅の駅員からの110番通報を受けて警視庁綾瀬署員が同駅に駆けつけ、男性から事情聴取。その上で厳重注意したという。 このトラブルで、常磐線各駅停車は運転を見合わせたが、同日午前9時17分ごろ、運転を再開。常磐線上下線計41に最大約1時間の遅れが出て、6万4千人に影響が出た。

    「会社の大事な会議に遅れてはならない」 40代男性、停車中の列車から線路上に降りる 東京・常磐線
    guldeen
    guldeen 2016/01/14
    列車遅延を電話やメールしても、言い訳としか思ってもらえない会社なんて、クソだわ…。この社員の居る企業に、マスコミは取材申し込みできれば面白かったのに。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    guldeen
    guldeen 2015/12/27
    2種取らなくても、現状だと1種で就ける職種のほうが稼ぎが良くなってきてるからなぁ。「何かをさせたい」なら、金銭的なメリットをちらつかせる以外に近道は無い。
  • 運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方

    半日ちょっとでAmazonから荷物が届く社会は狂っている - シロクマの屑籠はタイトルで損してると思うんだよな。 シロクマ先生は要約が下手なイメージ。全部読んでくれないと伝わらないからというあえての外し方なのかもしれないけど。 「鮮度関係無いモノまで早い方が良いがプラスポイントになってる→生活のテンポ早すぎだろ」で、シロクマ先生の焦点は「時間意識しすぎた生活はクレイジー」だろ。 まあ、配達が早い方が良い、つまり、生活も早い方が良いと思ってんだろ!というところに飛躍があると思うからみんな反発してると思うが。 俺もまあ、違うと思うんだよね。生活のテンポは変わってないと思うよ。 速度差が質的な問題では無い運送の目線から見ると、もっと早く!もっと速く!じゃないんだよね。 もうここ何十年かずーっと一貫して「もっと便利に!」なのよ。 昭和の時代から、運送はサービス競争なんだよ。 運送会社って、すんご

    運送の目線から見る、「半日で荷物の届く社会」の歪み方
    guldeen
    guldeen 2015/11/24
    『時間指定1個+500円で、それがドライバーのチップになるならみんな喜ぶだろうけどなあ』7年前に個配運送屋の面接に行ったが、歩合で1件百円・燃料代や配送車は自腹、という劣悪な条件にこちらから断った事が。
  • 通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記

    首都圏で働く多くの人が、片道でも 1時間、時には 1時間半や 2時間など、全員あわせれば膨大ともいえる時間を通勤に費やしてる。 往復だと 2時間から 4時間にもなるし、混み方も尋常じゃない。 座れないとか人とぶつかるってレベルじゃなくて、「なんで他人とここまで密着しなくちゃいけないわけ?」みたいな状況。 時にはヒールで踏まれたりコートに口紅を付けられたりもするし、顔に他人の汗や髪の毛がついたりもしてマジ気持ち悪い。 妊娠してる人や足が悪い人、閉所パニックなどの持病があれば、身の危険を感じることもあるはず。 このヒドい通勤事情をさらに悪化させてるのが、会社が通勤手当を払うという制度です。 たとえば、 A) 会社から 2駅の A駅近くに住むと家賃は 10万円だが、通勤定期代は月 3千円、通勤時間は 15分 B) その駅から 10駅(合計 12駅)離れた郊外の B駅近くに住むと、家賃は 8万円に

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記
    guldeen
    guldeen 2015/01/11
    コメント一覧を非公開にしてるのは、反論・指摘されるのが怖いからですか?▼なまじ日本の公共交通機関が人員輸送力は優秀なもんだから、それに依存した長距離通勤がまかり通るってのはあるかもね。
  • パンクする物流 届かない宅配便、クール便のずさんさ発覚、評判悪い佐川の配達員 )

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    guldeen
    guldeen 2014/07/09
    つくづく思うのは、社会全体が「せっかち」になってるナーという事。
  • ボランティア業じゃない こんな仕事は「お断り」|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙

    インターネットにあふれる通販サイトで、購買の決め手になる一つが「送料無料」の表記かもしれないが、それを生業とするトラック運送業界とすれば、「まとめ買いで送料は当店が負担」といった表現に変更してもらいたいところ。ドライバー不足が顕著になってきた昨年の後半から、トラック業界にも「採算が取れない仕事や、理解のない荷主は切る」という空気が流れだしているが、むしろ遅すぎたくらいだ。そう、ボランティア業ではないのだから...。 兵庫県西部のトラック事業者。「いまの状況を理解できない荷主とは取引をやめるようにした」と社長。燃料高騰で儲けが出ない状態であるうえ、限られた人数のドライバーに〝しょうもない仕事〟をさせるわけにはいかないのが、最近の業界事情だ。 そんな現状に無関心な荷主から先日、新しい仕事相談が入った。「兵庫から大分まで6万5000円(大型トラック)という内容で、とんでもないから8万6000円

    ボランティア業じゃない こんな仕事は「お断り」|物流ウィークリー・物流と運送、ロジスティクスの総合専門紙
    guldeen
    guldeen 2014/05/23
    クルマにふだん乗らない人は分からないと思うが、原油高は配送業など物流ビジネス(そして物価)にじわじわと影響を及ぼしているのですよ▼ま、これをキッカケにデフレ脱却ができればいいね。
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

    guldeen
    guldeen 2013/09/24
    『国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊/典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われてコストカットばかり追求されたがための事故が』オワタ…