タグ

インターネットとSNSに関するhhasegawaのブックマーク (17)

  • わかり手の大谷批判と白饅頭の同調は、弱者男性論の転回点

    わかり手こと小山晃弘も、白饅頭も、弱者男性のことを収入・容姿・コミュ力・モテなどが不足した社会的弱者ととらえてきた。 そしてその層の生きづらさと屈の責任を、弱者男性と対をなす「強者男性」ではなく、「弱者男性を相手にしない女性」に結びつけてきた。 声なきマイノリティのあり方に耳を傾けるテイを取りつつ、彼らの声を聞き届けないのはあくまで「女」だということにしていた。 こういう風に「女性」に矛先を向ける議論は、多くの弱者男性当事者にとって心地よい、受け入れやすい議論だった。 自分を弱者男性だと考える人が「強者男性」の格差について正面から向かい合ったら、そこには自責の余地が生まれる。 自分は「彼らより」収入が少ない。容姿が劣る。コミュ力がない。なぜそうなのか。どうすればいいのか。 考えても解決するわけではない「劣り」について考え続けるのは、緩慢な自傷行為だ。 それとは真逆に、「女性」に矛先を向け

    わかり手の大谷批判と白饅頭の同調は、弱者男性論の転回点
    hhasegawa
    hhasegawa 2023/03/24
    「ネット論客」による大谷翔平中傷の分析。彼らは「雄々しく、力強く、堂々としていて、だからこそ思うままに『メス』を手に入れられる」「古き良き強者男性」を求めているのだ、と。『トーテムとタブー』の世界か?
  • GoodTwitter2使い方 Chrome拡張機能インストール方法 | BRAVO-NOTE

    PCブラウザでtwitterの旧UIを表示するサービスGoodTwitterのサービスが6月1日終了しました。旧UIだと使いづらいという方のために、代用としてGoodTwitter2が使えるので、今回はGoodTwitter2という拡張機能インストール方法と使い方について解説していきます。 スポンサードリンク GoodTwitter終了に落胆するツイッター民 やはり旧UIの方が見やすいという方が多いようで、GoodTwitterの終了を残念がる人たちが多々見られました。 TwitterUI終了。 ついにこの時が来てしまいました #twitter #goodtwitter pic.twitter.com/cAaB2n4AY2 — takimura (@cv_k) June 1, 2020 うわぁ、ついにgoodTwitterPCブラウザ旧UI表示サービス)が終了してしまった…。 新UI

    hhasegawa
    hhasegawa 2020/06/03
    ツイッターを旧UIに戻すGoodTwitterが使えなくなったのにともなって注目を集めているGoodTwitter2の、ブラウザへの導入方法を解説した記事。前のものより多少は手続きが面倒になっている。
  • 【クッキー☆ボイスドラマ】魔理沙とアリスの自己矛盾☆

    2018年7月に脚を書き上げてから投稿までに約1年半経ってしまいました。クッキー☆情勢もずいぶん変わってしまったのでクッキー☆の時代劇として、是非最後まで御観覧下さい。【出演】ゆゆすげるっふとーたぁあぐかる趣味用です【絵師】不明【企画】自己矛盾素材(sm36383766) オーディション(sm36562115) 一周年オーコメ(sm38271277) 絵コンテ比較(sm40045541)

    【クッキー☆ボイスドラマ】魔理沙とアリスの自己矛盾☆
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/02/26
    「例のアレ」と総称される、2010年代の最暗黒インターネット文化の総決算的な動画。クッキー☆なのに比較的ストレスなく鑑賞できる。いまやこのような邪悪さが一部界隈にとどまらずお外に出てきてしまう時代に。
  • “瞳映った景色”で女性宅特定か|NHK 首都圏のニュース

    SNSに投稿された画像から住所が割り出されていました。 アイドル活動をする女性が帰宅したところを襲ったとして逮捕された男は「SNSに投稿された女性の顔写真の瞳に映った景色を手がかりに住所を特定した」と供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。 先月1日の夜、東京・江戸川区のマンションに帰宅したアイドル活動をする20代の女性に対し、背後からタオルで口をふさいで引き倒し、体を触るわいせつな行為をしてけがをさせたなどとして、さいたま市北区の佐藤響被告(26)が8日起訴されました。 佐藤被告は女性の熱狂的なファンで、その後の調べで「SNSに投稿された女性の顔写真の瞳に映る景色を手がかりに住んでいる場所を特定した」と供述していることが捜査関係者への取材でわかりました。 グーグルマップのストリートビューという機能を使って、女性の瞳に映った駅の風景と特徴が似ている駅を見つけ出し、駅で待ち伏せを

    “瞳映った景色”で女性宅特定か|NHK 首都圏のニュース
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/10/09
    「SNSに投稿された女性の顔写真の瞳に映った景色を手がかりに住所を特定」類似の個人情報特定行為は大物YouTuber界隈などでよく見たし、星空サラ翁のときもそうだった。今後はどんどん事件化するだろう。
  • 舛添要一の怒り「池内紀『ヒトラーの時代』に罵声を浴びせる研究者たちへ言いたいこと」 | 文春オンライン

    なぜ池内紀氏『ヒトラーの時代』が出版されたのか 先日、私は『ヒトラーの正体』(小学館新書)を上梓した。その2週間前、池内紀氏が中公新書から、『ヒトラーの時代』を出版している。同じタイミングでヒトラーに関する書籍が出版されたということに興味を持って、購入した。 池内氏の著書を読んでまず感じたのは、執筆した氏の立ち位置が私と同じだということである。氏はヒトラーやナチズムの専門研究者ではない。ドイツ文学が専門だ。ちなみに私は政界入りする前は、ヨーロッパ政治外交史を学んでいたが、専門を聞かれれば、フランス外交史と答えていた。 それだけにドイツについての知識は、私よりも遥かに抜きん出ている。そして、自分の専門を基礎にして、当時のドイツ人がなぜヒトラーを政権に押し上げたのかを考えている。行間からは、氏の現代社会に対する危機感が読み取れた。専門外分野での執筆は勇気がいることだが、この危機感がその原動力に

    舛添要一の怒り「池内紀『ヒトラーの時代』に罵声を浴びせる研究者たちへ言いたいこと」 | 文春オンライン
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/08/11
    「専門分野は、その道の専門家が書くべきだ、という風潮に流れるのだとしたら、それには断固として異議を唱えたい」これは正しい。今回のSNSの騒ぎは、専門家とそれに追随する素人の問題をあぶり出した感がある。
  • Twitter(ツイッター)表示がおかしい。新UIから旧UIに戻す方法【2019年8月1日】 - にゃん分間待ってやる

    このページは移転しました。 Twitter(ツイッター)新UI(ユーザーインターフェース)の表示 Twitterにログインすると表示がおかしい。 なんかいつもと違う! レイアウトが変わった? どうやらTwitterがパソコン版のUI(ユーザーインターフェース)を変更したらしい。 UIというのは表示や見た目のことです。 いつもと違うからすごく使いづらい。 何とか元に戻せないかと思ったらありました、TwitterUIを戻す方法。 「もっと見る」>「設定とプライバシー」>「Twitterについて」>「プロフィール一覧」>「ホーム」 とたどって行くといつもの画面に行けます。 または、このURLにアクセスしてから「ホーム」を押すといつものTwitter画面に戻ります。 https://twitter.com/i/directory/profiles ツイッターのUIが戻せないと困っている人がいたら教

    Twitter(ツイッター)表示がおかしい。新UIから旧UIに戻す方法【2019年8月1日】 - にゃん分間待ってやる
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/07/20
    ここ数日でPC版ツイッターが新画面に切り替わりつつあるのを元に戻す方法。これも一定期間で使えなくなるだろうが、新UI(リアルタイム検索に難があるような印象)が改善されるまでの一時しのぎでよければ可能。
  • 丸山ほだか議員の執拗な粘着に見てる人はドン引き(゚o゚;;)1️⃣ - Century Political Communication

    丸山穂高議員の執拗な攻撃 丸山ほだか議員が3万フォロワーのTwitterアカウントに論戦を仕掛けたことで話題を呼んでいた。 事の始まりは「なうちゃん」と言うアカウントが足立議員を批判したツイートをしていたことを、丸山議員が察知して引用リツイートを行った。 貴方が文面やアイコンの通り小学生か、将又実際の中身はおっさんの方かツイートからは分かりませんが、例えば判例上の政治家等公人と一般の皆さんの違いをご存知ですか?当然に区別あり、帰化ならその旨を堂々明らかにすべきで国籍取得時期を隠して議員になる方がむしろ問題。他国でもその扱い当然で。 https://t.co/AcJTaF8Uh3 — 丸山ほだか (@maruyamahodaka) March 11, 2019 ワロタ。この意味不明さは、私人と異なる憲法上の公人の権利制約への無理解が原因。14条の一つ前13条公共の福祉から、公人はプライバシー

    丸山ほだか議員の執拗な粘着に見てる人はドン引き(゚o゚;;)1️⃣ - Century Political Communication
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/03/17
    「それはツイッター上に存在する暗黙のルールにある。ツイッター論戦には『ブロックしたら負け』という暗黙のルールがある」そんなルールがあったとは。あるいは皆さんのお好きなマナー講師のごときものであろうか。
  • ネトウヨ×ネトサヨ 勢力図 : ネトウヨ大百科

    2019年03月03日14:43 ネトウヨ×ネトサヨ 勢力図 カテゴリネトウヨの定義と分類 ntuy_hyakka Comment(78) 当ブログはネトウヨを研究対象としているが、ネトウヨを語る上でネット左翼(以下、ネトサヨという)との関係は切っても切り離せないものである。ネトウヨとネトサヨは互いのカウンターとして存在しているともいえるからだ。 今後ネトサヨについても語る上で、理解していただきやすいように簡単な勢力図を作成した。ネトウヨとネトサヨの分け方は、他者からどう見えるかを基準にしており、実際に右派か左派かは考慮していない。実はネトウヨと言われる人の中にも左派はいて、その逆も然りである。判断の基準は主に“安倍政権を支持しているかどうか”、“排外主義かどうか”で、勢力図についてもこれを軸に作成している。 それでは図の解説をしていく。 当ブログではネトウヨを4つに分類(アベシンジャー系

    ネトウヨ×ネトサヨ 勢力図 : ネトウヨ大百科
    hhasegawa
    hhasegawa 2019/03/08
    「対立構造が分かりやすいようネトサヨについても反安倍系、アベノセイダーズ系、反差別系、フェミニスト系の4つに分類」昨年の懲戒請求騒動あたりから出てきたウォッチャーは「ヘサヨ」勢力を認識していないのか。
  • オリンピックボランティアステマ騒動まとめ

    ※2018年8月26日追記:このエントリは8/27(月)の夜に職場から帰宅したら削除します。補足は以下のエントリに記載しました。 https://muichimonkan.blogspot.com/2018/08/blog-post_26.html ※2018年8月27日追記:上記のとおり、文章を削除しました。

    hhasegawa
    hhasegawa 2018/08/21
    東京五輪ヴォランティア参加表明ツイートの「ステマ」説を検証した記事。興味深いのは、政権親和的な層も含め「イデオロギーを超えて」叩いていたという点で、彼らも実はこの動員方法を擁護したくないと思っている?
  • 台湾地震募金デマ:軽はずみで投稿炎上 個人情報も暴かれ | 毎日新聞

    「誤報拡散も加害者」 日時間7日未明に台湾で地震が発生した直後、テレビ局の呼びかける募金は朝鮮に行く--などとするデマがツイッターに投稿され、丸1日で約6万回リツイート(拡散)された。投稿主の証言から、デマが生まれ、爆発的に広がる過程を追った。 「当に伝えたかったのは『寄付はしっかりとした団体にしよう』という点だけ。自分の投稿を改めて見るとおかしい」。男性は取材に反省を口にし、投稿で参考にしたというネット情報について詳述した。 テレビ朝日系列については2004年12月のインドネシア・スマトラ島沖地震を挙げ、「ドラえもん募金は日赤十字社を通じて8200万円を寄付したとするが、日赤の報告書では5000万円しか入らなかったとの情報をネットで見た」と語った。

    台湾地震募金デマ:軽はずみで投稿炎上 個人情報も暴かれ | 毎日新聞
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/02/25
    「インターネットの怖さは『常に世界とつながっている』ことではなく『普段は交換日記なのに、ある時いきなり世界とつながる』というひょう変ぶりにある」閲覧制限しない限り、交換日記であったためしはないのでは。
  • 台湾地震募金デマ:投稿男性との一問一答 | 毎日新聞

    募金に関するデマ(現在は削除)を流した都内在住の30代男性=東京都内で2018年2月8日午後、大村健一撮影 台湾で起きた地震への支援を呼びかける募金を巡り、デマをツイッターに投稿した東京都内在住の30代男性が、投稿の経緯やその後のてんまつを語った。【大村健一/統合デジタル取材センター】 --投稿に至る経緯は。 ◆家のパソコンでのんびりツイッターを見ていた7日未明に「台湾、大丈夫?」という投稿を見て、地震のことを知りました。テレビでもあまりやっておらず、被害もよく分からなかった 台湾は2011年の東日大震災の時にとても多くの義援金を送ってくれたことを知っていたので、「お返しできるときにしないと」とすぐに思い、まずそうした内容の投稿をしたら、10回以上リツイート(拡散)されました。

    台湾地震募金デマ:投稿男性との一問一答 | 毎日新聞
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/02/25
    「左寄りの人間ではない」と自認する者が近隣諸国についてデマを流すのも、それに対する社会的制裁が本名、住所、顔写真の娯楽としての詮索と拡散であるのも、本邦匿名掲示板文化20年の帰結としか言いようがない。
  • 橋本 on Twitter: "92年〜95年生まれのオタクって、小学生の頃はFLASH黄金時代で、中学時代はニコニコ動画の全盛期で、インターネットの一番面白い時代を見て育ってきた世代だと思う。 https://t.co/7IHU27cAb2"

    92年〜95年生まれのオタクって、小学生の頃はFLASH黄金時代で、中学時代はニコニコ動画の全盛期で、インターネットの一番面白い時代を見て育ってきた世代だと思う。 https://t.co/7IHU27cAb2

    橋本 on Twitter: "92年〜95年生まれのオタクって、小学生の頃はFLASH黄金時代で、中学時代はニコニコ動画の全盛期で、インターネットの一番面白い時代を見て育ってきた世代だと思う。 https://t.co/7IHU27cAb2"
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/10/04
    「FLASH」、「ニコ動」、「ソシャゲ」各全盛期(媒体の登場時と一致)についてはまあよいとして、アニメ「最」盛期を2010年前後に設定するのはさすがに歴史の無視では。オタクの議論にはこういうのが多い。
  • インスタグラムをPCから投稿する方法とは?パソコンから画像をアップしてみよう

    インスタグラムをマーケティングに活用したい、インスタグラムをビジネス活用したいと考えている運用担当者の中には、スマートフォンからだけではなくパソコンからインスタグラムを操作したいと考えている方が少なからず居るのではないでしょうか? インスタグラムは実はパソコンから投稿することが出来ます。さらに、インスタグラムに投稿された画像はパソコンからアクセスすることで保存することも可能です。 そこで、今回はインスタグラムのパソコンを使った活用術を解説していきます 目次 1.インスタグラムでパソコンから写真を投稿する方法 1-1.Macから投稿する場合 1-2.Windowsから投稿する場合 2.インスタグラムの画像をパソコンから保存する方法 3.パソコンでインスタグラムを使いこなそう! 1.インスタグラムでパソコンから写真を投稿する方法 基的にインスタグラムに投稿するにはスマートフォンのアプリから操

    インスタグラムをPCから投稿する方法とは?パソコンから画像をアップしてみよう
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/08/15
    InstagramにデスクトップブラウザのGoogle Chrome(やSafari)からポストする方法。SNS類にはPCから投稿する以外の選択肢を考えたことがない者ながら、これについてはだいぶ面倒。
  • 「集えっ、108星!」ネット論客108星爆誕

    こぐま @qua_gma 「ネット論客108星」というアカウントにフォローされた。もうその名前だけでお腹いっぱいなところ、フォロー欄覗いてみると、青識亜論、借金玉、ぱんなこったそ、白饅頭(テラケイ)、きくまこ、dada、砂鉄等などが居並んでおり、ますます御免被るなと思ってブロックしました。 2017-05-30 23:31:51 西島靖人 @bqw571 少し考えましたが、やはり気軽にフォローしていく事にしました。「ネット論客」に括られたくない方はどうぞご自由にブロックして下さい。良きネットライフを。 2017-05-30 23:32:03

    「集えっ、108星!」ネット論客108星爆誕
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/06/01
    すでに消滅している模様。少し前に確認したら、相互フォロー=リアル知人が3人いた。にしても、実動は日本時間早朝のみ、8年でツイート数4000、フォロワー1800という弱小が入れられていたのはなにゆえか。
  • なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 女子大生の方に「最近のインスタ」について聞きました。どうしてインスタは「キラキラ写真だけ」じゃなくなってきているのか…?? 女子大生からみた「最近のインスタグラム」 1、インスタはもう「キラキラ専用空間」ではない。 女子大生: インスタって前までは「オシャレな写真だけ」を載せるキラキラ空間だったんですけど、最近は「日常の写真を載せるSNS」に変わってきていて。 大きかったのは「ストーリー」です。みんなコレが出てから「臨場感」を伝えるようになった。その場で撮った写真や動画をあげるクセができた。 ストーリーの中身は、「美味しいご飯」が圧倒的に多くて、2番目が「友達とはしゃいでるなう」みたいなやつ、3番目は「目の前にある風景」とかが多いかな。 今までは

    なぜインスタは「キラキラ専用空間」ではなくなってしまったのか? 女子大生が語るインスタに起きている変化と、SNSで「着物の価値」が上がった理由。 | アプリマーケティング研究所
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/05/25
    「サプライズって『リアクション』が大きいから動画で映える。だから、こっそり動画で撮っておいて、後からインスタに」いじめ、ハラスメントの温床でしかないのでは? まあ、どこまで信用できる記事かは知らない。
  • 『会いに行ける観劇オタク』にならないために ──私がツイートを全消しした理由 - on my own

    結論から言うと、Twitterに何でもかんでも書くのはよくないし、ツイートは定期的に全消しするべきだし、Facebookのプライバシー設定もガチガチにキメとくべきだし、インターネットはとっても怖いところなのでみんな気を付けたほうが良いです。 順を追ってお話します。 私の趣味はネットストーカー改め特定作業です。 常日頃から「私ネトストが趣味なんで、あんまり日常漏らすと特定しますよ」と周囲を脅していたのですが、あまりにも人聞きが悪いので「特定作業」に呼称を改めました。 ターゲットのTwitterやブログ等の何気ない発言や写真から、その人が特に明言していない個人情報を探り出す行為。それが『特定』です。 もちろん、手にした個人情報を使って誰かを脅したり、実際に危険に晒したり、その情報を第三者に渡したりということは一切していません。 (ちなみに、現実のストーカーでも、現行犯でないと逮捕は難しいそうで

    『会いに行ける観劇オタク』にならないために ──私がツイートを全消しした理由 - on my own
    hhasegawa
    hhasegawa 2016/06/07
    SNS全般の傾向として、匿名での発信者の無防備さを強く感じることがある。逆に、最初から本名と所属を明かしている者は、コントロールの意志が働くケースが多いかと。顕名/匿名論議はこの面からは行われないが。
  • Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews

    Twitterでブロックしまくる男” おふがお氏(@OffGao)をご存じだろうか。おふがお氏は、100万人規模でTwitterのブロックをしていると言われている。結果、身に覚えがなくともなぜかブロックされているという現象は話題を呼び、最近では自分のアカウントが おふがお氏にブロックされていないかチェックする『おふがおチャレンジ』も流行。結果、“おふがお”というワードでGoogleトレンド入りを果たすに至る。 実は おふがお氏、秋葉原のガジェット通信フロアで一緒に働く仲間である。ガジェット通信フロアで働いている人たちは個性的で面白い人が多いのだが、今回なにかと話題になっているおふがお氏への独占インタビューをおこなってみた。(ガジェット通信フロアについてはこちらの記事をご覧ください 「流浪のオフィス状態を抜け出し秋葉原に新拠点「ガジェット通信フロア」できました」 https://getne

    Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews
    hhasegawa
    hhasegawa 2016/05/02
    しっかりブロックされていた(現在は鍵)。未知の方ゆえ調べたら、量産型インターネットの人だった(http://bit.ly/1QG9XZZ)。自分が政治的に振舞っていないと思っているところを含めて。
  • 1